1
/
5

All posts

リブセンスオフィス(WeWork竹芝10階)へのアクセスと入館方法のご案内

こんにちは!リブセンス中途採用担当の中村です。今回は、当社オフィスにお越しいただくお客様や、面接で来社される候補者の皆さま向けに、\JR浜松町駅・大門駅からのアクセスと入館方法をご案内いたします!/初めてお越しいただく方でも迷わずにたどり着けるように、道順を写真つきでまとめました!道順自体はシンプルですが、ビル内のルートで少し迷いやすいポイントがあります。わかりやすく解説していますので、当日はこの記事を参考に安心してお越しください!▍オフィス情報▍JR浜松町駅 or 大門駅 → 東京ポートシティ竹芝1.JR浜松町駅「北口」or  大門駅B1・B2出口を出発2.「旧芝離宮恩賜庭園」を通過3...

営業出身の私が事業責任者になるまでと、その先に見えたもの─キャリアを「越境」し、市場価値を高める思考法

こんにちは!リブセンス採用担当の五十嵐です。今回は、当社 転職ドラフト事業責任者の大倉とVPoSの土田の記事をご紹介します。営業からキャリアの幅を広げていきたい方にぜひ読んでいただきたいストーリです。それではどうぞ!こんにちは、リブセンスVPoSの土田です。 ──突然ですがこんな不安を感じたことはありませんか?「この先、どのようにキャリアを広げていけばいいかわからない」「営業でキャリアをスタートしたが、営業マネージャーの先の道筋が見えない」「将来的に事業責任者を目指しているが、今やるべきことや必要なスキルがわからない」今回は、そんな悩みを抱える方に向けて、リブセンスで「転職ドラフト」事業...

【登壇レポート】私の生成AI活用術:社内勉強会で話したこと

こんにちは!リブセンス採用担当の五十嵐です。今回は当社転職会議のP&M、まさよふ(不破昌代)の記事をご紹介します。社内AI勉強会の登壇レポートを余すところなく解禁!AIを「調査設計のアシスタント」「インタビュー質問設計のたたき台」「元・鬼PM執事メンタープロンプト」など、ユニークに使いまくる活用術プライベートでは“AIパートナー”として「パーソナルトレーナー」や「香水レコメンダー」として活用!「忖度不要」「迷いの言語化」「複数AI活用」「視覚化の依頼で理解促進」など、即使えるAIプロンプトテクニック集も満載Slack実況では「それやってみたい!」「AIを擬人化してて面白い!」などリアルタ...

「できっこない」はこう超えた!リブセンスP&M Fesの運営舞台裏

こんにちは!リブセンス採用担当の五十嵐です。今回は当社転職会議のP&M、まさよふ(不破昌代)の記事をご紹介します。P&M版Tech Fesとも言える社内イベントの裏話を余すところなく解禁!ゼロからのスタートにもかかわらず、参加者26名・LT登壇者16名という大成功「できっこない」のハードルを越えるための工夫や挑戦の舞台裏オフライン・オンライン両面でつくり上げた温かい交流の場づくりLT初心者にも優しい工夫、運営チーム・会場・ケータリングに至るまでの工夫組織文化や横断イベントの運営ってどこから始めればいいの?そんな方にぜひ読んでほしいストーリです。それではどうぞ!はじめにこんにちは、ひとや組...

《新卒インタビュー》テレアポが苦手だった新人を、トップセールスに押し上げた思考法とは

あなたは今、期待と不安を胸に「本当に自分は活躍できるのか?」と悩みながら就活を進めていませんか?リブセンスの新卒は、それぞれが多彩なキャリアを歩み、活躍しています。入社後すぐに壁にぶつかったとしても、それを乗り越えて力強く成長していく。そんな環境が、リブセンスにはあります。その中でも入社1年目で「新人賞」をとりスポットライトを浴びた社員は、実は最初から順風満帆な会社生活というわけではありませんでした。今回紹介するのは、2022年新卒入社、現在アルバイト事業部ビジネスディベロップメントグループにて、2つのチームのチームリーダーを任されている及川裕大さん。入社後に新人賞を受賞し、翌年には全社...

《新卒インタビュー》「やりたいことはありません!」それでも、自分らしいキャリアを歩んでいる理由

面接で「キャリアビジョン」を問われたとき、あなたは自信を持って答えられますか?本当はやりたいことが明確に定まっていないのに、なんとなく聞こえの良い未来を語ってしまっている人や、定まらないことに不安を抱いている人も少なくないのではないでしょうか。リブセンスには、多彩なキャリアを歩み成長している社員が多くいます。ただし、その多くは計画された青写真ではなく、「挑戦の連続」として紡がれていきます。想像もしなかった挑戦から新たな経験を積み上げる。そんなリアルな成長を描ける環境です。今回紹介するのは、2022年新卒入社、現在転職ドラフト事業部Marketingグループ所属の大中 絢音さん。内定者時代...

《新卒インタビュー》「できないこと」への対応でキャリアが変わる! 入社3年で最速成長を遂げるには?

就活中に思い切ったキャリアビジョンを掲げてはみたものの、実際にそれが実現できる環境かどうか、そもそも自分にそんな能力が身につくかどうかイメージしきれない。あなたもそんな不安を抱えて就活していませんか。「この会社で事業牽引できる存在を目指して成長したい!」今回紹介するのは、3年前、内定承諾時にそう口にした社員です。2022年新卒入社、現在転職ドラフト事業部にてセールスグループ ビジネスディベロップメントチームにてチームリーダーを担っている宮崎 大樹さん。入社前、内定者インターンを経験した後に新卒入社し、現在は営業だけでなく企画にも携わっています。新卒入社から3年経過した今、どんな仕事に向き...

《新卒インタビュー》入社1年目で任された「採用立ち上げ」を経て得た学びと今後の展望

「石の上にも三年」ということわざに、皆さんはどのような印象を抱きますか? 新卒入社からしばらくは下積み経験をするのが当たり前。チャレンジングな仕事はすぐに回ってこない。そう腹を括っている人も少なくないのではないでしょうか。リブセンスにおいては、必ずしも「長い下積み期間」はありません。新入社員でも、社歴が浅くとも、成果を上げられる人にはチャレンジングな仕事が回ってきます。今回紹介するのは、2022年新卒入社、現在人事部にて新卒採用グループのリーダーをしている平田 光明さん。入社後、転職会議事業部での業務を経て、入社半年ほどで現在の人事職へとキャリアチェンジしました。入社して約3年間、どのよ...

営業スキルを磨き事業経営力UPへ。リブセンスで得られるY型キャリアの築き方

こんにちは!リブセンス中途採用担当です。現在営業職として働いているみなさま、突然ですがこんな悩みや不安を感じることはありませんか?・営業力は身についたが業界や環境を変えても通用するような市場価値が自分にあるのか不安・このままプレイングマネージャーを続けていくんだろうか・営業部長から先のキャリアが不透明実はこれ、実際にリブセンスへ入社した営業職の社員が当時抱えていた悩みでもあります。今回はVPoS(※)土田とマッハバイトセールスグループリーダー仁科に話を聞き、営業のキャリアの広げ方やリブセンスで得られる経験についてご紹介します。今後のキャリアに悩まれているみなさんの参考になりましたら嬉しい...

《リブセンスを知る vol.11》入社4年目で営業統括に抜擢!営業からマーケティング・事業開発までキャリアの幅が広がる職種の「越境性」

こんにちは。リブセンス採用担当です。今回は、アルバイト求人情報サイト「マッハバイト」を運営しているアルバイト事業部の営業として、入社4年目で営業統括となった土田泰弘さんにインタビューを行いました。リモート下でもきめ細かいマネジメントを実施し、周囲からの信頼も厚く、営業メンバーの成長にも貢献している土田さんに、リブセンスに入社した理由、組織づくり、キャリアパスについて語っていただきました。ぜひ最後までお読みください!(※カバー写真の撮影場所:WeWork東京ポートシティ竹芝)▼プロフィール(営業統括:土田泰弘さん)2019年10月に中途入社。神奈川県出身。「どうせやるなら高いレベルで」とい...

リブセンスセールス横断イベント開催の模様をお届け

はじめに皆さん、はじめまして。VP of Sales&Bizdevの菊池です。10月21日にリブセンスにて、全社のセールス職が一同に集まる横断交流イベントを開催しましたので、その様子をお届け出来ればと思います。Sales&Bizdev職横断交流イベントとは?Sales&Bizdev職横断交流イベントってそもそも何?というお話ですが、リブセンスでは職種が大きく5つに分かれています。その中でセールスや事業開発などを担う職種がSales&Bizdev職として分類されております。そして、同じセールス職でも事業部を超えて交流する機会がここ最近持ててなかったので久しぶりの取り組みとして実施したのが今...

《リブセンスを知るVol.10》累計贈呈額10億円超。『マッハバイト』のプロダクト責任者が語る、開発の裏側とプロダクトの未来

こんにちは。株式会社リブセンス採用広報担当です。リブセンス採用広報ブログとして連載してきた『リブセンスを知る』。第10回目の今回は、リブセンスの価値の核となる、プロダクト開発の裏側に密着しました。創業事業でもあるマッハバイトのプロダクト責任者である小屋雄亮さんに、マッハバイトのプロダクト価値や、マッハバイトをより良いプロダクトにすべく、これから行っていきたいことについてお話いただきました。※カバー写真の撮影場所:WeWork東京ポートシティ竹芝—----------------------今回お話を聞いた人のプロフィール小屋雄亮(こや ゆうすけ)2019年4月、新卒で株式会社リブセンスに...

《リブセンスを知る vol.9》最も大事なことは「長期的な信頼」。スポーツ選手と会社員を両立するメンバーの働き方

今回の『リブセンスを知る』では、4月で新卒3年目を迎えアマチュアスキープレーヤーとしても活躍する、松村瑛一郎さんにインタビュー。所属事業部での新たな取り組みから、選手生活と会社員の両立に至るまで、幅広くお話を伺いました。—-------------------------ーー現在の仕事を教えてください。現在は転職会議事業部サービス推進グループ、アライアンスチームに所属しています。ーーチームでどんなことをしているか教えてください。転職会議の売上に責任を持っているチームなので、いわゆる営業をしています。転職会議では、営業のいうところの顧客を「パートナー」と呼んでいるので、そういうのもあって「...

《リブセンスを知る vol.8》キャリア初の事業会社。企画から実装まで幅広く挑戦できた、サービスデザイナーとしての働き方

皆さまこんにちは! リブセンス採用担当の平尾です。今回の『リブセンスを知る』では、これまでインタビューしたことのなかったサービスデザイナーの方にフォーカス。今回お話を伺ったのは、昨年β版をリリースしたリブセンスの新規事業『batonn』にてデザイナーを務められている大垣麻衣さんです。—--------――それでは大垣さん、本日はよろしくお願い致します!大垣さん:よろしくお願い致します。――まず最初に、現在の所属を教えていただけますか?大垣さん:現在は新規事業部に所属していて、昨年β版をリリースした『batonn』のサービスデザインに携わっています。batonnプロジェクトにジョインしたの...

《リブセンスを知る vol.7》「精鋭ぞろい」のマッハバイトセールス。1→10フェーズの事業だからこそ得られる、プロフェッショナルとしての成長

皆さまこんにちは!リブセンス採用担当の平尾です。リブセンスでは現在、リブセンスと一緒に新しいあたりまえを作ってくださる仲間を募集しています。2022年、リブセンス社員の魅力発信により注力するため、好評連載の『リブセンスを知る』を再開&リニューアル。引き続き社員インタビューという形でリブセンス社員の魅力にフォーカスしていきますが、2022年は、これまで以上に多くの職種やチームにインタビューを展開していきます!ということで今回は、リブセンスにてアルバイト求人情報サイト「マッハバイト」を運営しているアルバイト事業部のセールスとして、2チームのチームリーダーを兼任されている仁科昂平さんにお話を伺...

3,856Followers
36Posts

Spaces

Spaces

株式会社リブセンス's Blog