1
/
5

All posts

Little Roomsが2026年3月までに解決したい課題5つを公開します

はじめに1.成長の勝ち筋をつくるマーケティング組織構築現状と背景提供したい価値実現のためのチャレンジその先に見えるもの2.新ブランド・新規事業の立ち上げ現状と背景提供したい価値実現のためのチャレンジその先に見えるもの3.旗艦店(リアル店舗)立ち上げ現状と背景提供したい価値実現のためのチャレンジその先に見えるもの4.顧客体験とオペレーションの戦略的仕組み化現状と背景提供したい価値実現のためのチャレンジその先に見えるもの5.マネジメントレイヤーの構築、メンバー20名規模の組織へ現状と背景提供したい価値実現のためのチャレンジその先に見えるものさいごにはじめにLittle Roomsの代表の平で...

【入社エントリ】人生はたったの4000週間。偶然をチャンスに変える、私のキャリアの歩き方

初めまして!10月よりLittle Roomsに入社した水野と申します。社内では、昔所属していたバスケ部で使用していたコートネームの「ずー」と呼んでもらっています。現在はカスタマーサポート、オペレーションを担当しており、社会人5年目に突入しました。生まれた場所は東京ですが、父親の仕事の関係で転勤族だったこともあり、転校は5回、海外(インド)で3年間の生活経験があります。今までの人生を説明するととてもなが〜〜〜〜くなってしまうので、とりあえずインドに住んでた人と覚えてもらえたら嬉しいです(笑)インドでは現地校に通ってました!インドなのにアメリカ国旗柄着てる・・・・自分の生きるマインドが変わ...

【入社エントリ】安定よりも、ワクワクを選んだ。 26歳・2度目の転職で見えた“自分らしい働き方”

こんにちは!Little Roomsに8月に入社した鈴木恵至(けいじ)です。会社では、下の名前がけいじなことからKJと呼ばれています。今はLOOSYのマーケティングディレクターとして、ECサイトの改善業務をメインに担当しています。この記事は「転職するか悩んでいる20代の方」にぜひ読んでほしいです。特にこのままでいいのかな…と迷っている人に届いたら嬉しいです。正直にお伝えすると、文章を書くのがあまり得意ではないので、温かい目で見ていただけたら嬉しいです。自己紹介これまでの経歴アルバイトで気づいた「仕事の楽しさ」ファーストキャリアと「恵まれた違和感」泥臭さを求めた2社目での学びがむしゃらに働...

【入社エントリ】“譲れないもの”に気づいたから。私が選んだカムバックという道

【入社エントリ】“譲れないもの”に気づいたから。私が選んだカムバックという道こんにちは。Little Rooms株式会社のmisuzuです。8月に正社員として入社し、主にソファブランド「LOOSY」のディレクターとして、SNS運用やインフルエンサー施策、商品企画を担当しています。元々大学時代にLittle Rooms(以下リトルム)で3年ほどインターンをしていて、新卒で広告代理店に入社し、先日カムバックしました。私は、お出かけするのも家に一日中こもるのも、友達と遊ぶのも一人で飲みに行くのも好きな何でもやりたいマンなので、趣味とか休日の過ごし方を聞かれる度に首を傾げながらコロコロ変わるマイ...

業務委託から正社員へ。私がLittle Roomsにフルコミットをすると決めた理由

初めまして。Little Rooms株式会社のゆうきです。今月17日から正社員としてLittle Rooms(以下リトルム)に入社しました。サブスクリプション事業部でときめきが届く暮らしの体験型ボックス「apart box」のディレクターをしています。キャリアは現在社会人10年目。主に広告運用・CRM・UIUX改善・SEOなどなどなどWebマーケティングに関する領域を主軸として働いてきました。趣味は旅行、映画、ラジオ、お笑い、そして気が置けない友人と美味しいご飯を食べること。そしてこれは完全に代表のきえさんの影響なのですが、ここ数年はバスケ観戦にもすっかりハマっています🏀というのも、知っ...

株式会社andは、「Little Rooms株式会社」へ。社名変更とともに、新たなパーパス・ミッションを公開しました。

株式会社andは、2025年1月15日より社名を「Little Rooms株式会社(リトルルームス)」に変更いたしました。同時に自社が持つ提供価値と目指すべき場所を示したパーパス、ミッションおよびタグラインを刷新いたしましたのでお知らせいたします。社名変更およびパーパス・ミッション刷新の背景旧社名である「株式会社and」には、“じぶんたちのそばにいて、暮らしをつないでくれるものを作っていく”という意味が込められています。そんなandの最初の事業がライフスタイルEC「Little Rooms」でした。たくさんのお客様やお取引先様に支えられ、これまでLittle Roomsを通してたくさんの...

代表平がyoutubeチャンネル 「トプシュー」の密着取材を受けました

andでの日々の仕事の様子を知っていただける内容になっているので、ぜひご覧いただけたら幸いです🙌andでは現在学生インターン・バイト、ブランドディレクター、セールス担当など幅広く募集しています。どのポジションか悩む方向けのオープンポジションもご用意があるので、ぜひお気軽にご応募ください!

26歳、新卒スタートアップ育ち、初ブランド立ち上げ物語 代表視点ver.

現在 2024.5.30 17:30新生ブランドディレクター町からnoteの下書きの、2回目の確認(5割程度のもの)があがってきた。公開予定は2024.5.31 の午前中。やっぱりちょっとギリギリだ。苦手な作業はあとに回しがちだから、早めに共有してね、と伝えていたので、想定よりはちょっと早い。一旦下書き提出してほっとする町そんな町ちゃんは自分の言葉を赤裸々に伝えるのは苦手みたいだ。いつも最初のアウトプットは、借りてきた猫みたいな、よそ行きの文章があがってくる。本当の彼女は素直でエネルギッシュで、情に厚くて、時々抜けている。みんなが知ってることを知らなかったり(最近は「YOASOBI」って...

未経験からブランドディレクターに。トイレで泣いてた新卒が、ブランドを立ち上げるまでになった話

代表「ひとつの事業を作るつもりでソファブランドを立ち上げて」ある日唐突に言われたその言葉。戸惑う気持ちとは裏腹に、毎日は目まぐるしく過ぎていき、気づいたらローンチの日を迎えていました(!)このnoteは、新卒でスタートアップに入り3年間インテリア系の商品企画をしてきた私(@_machiayumi)が、初めてブランドを立ち上げるまでのお話です。LOOSYのはじまりLOOSYは"気持ちゆるまる、わたし時間"をコンセプトに心も体もゆるりとほぐれていくようなソファをお届けするブランド。5/24にローンチを発表し、5/30に商品の先行予約受付をスタートしました。LOOSYという名前がまだなかったと...

「なんでもない日」を紡ごう。ライフエンゲージメントカンパニー and

変わり映えのない通勤路、仕事、家事のルーティーンなんてことのない1日、なんでもない1日特別でなくていいけれど、早く過ぎ去ってほしい日にするか、日記に綴りたくなる日にするかは自分で決められる誰かのそんな日を紡ぎながら自分の人生の1ページに綴りたくなるような「なんでもない日」を紡ごう人生に特別な日はいかほどあるだろうか。それ以外の日々は平凡で、あっという間に過ぎ去り、記憶にもとどまらない。そんな日々に嫌気がさして、2018年3月にわたしたちの会社は生まれた。わたしは仕事が好きだ。忙しい日々も、充実さが自分を満たしてくれる気がするから。そんな日々の中で、見飽きたコンビニ飯、こころを表したかのよ...

“想像の10倍しんどかった” 新卒スタートアップ/未経験で商品企画をはじめたわたしの成長ストーリー

こんにちは!株式会社andの町です。暮らしをデザインするライフスタイルEC『Little Rooms』の商品ディレクターとして、商品の企画立案からマーケティング施策のディレクションまで「商品をつくって届ける」仕事をしています。新卒の年にこの会社に飛び込み、未経験で始めた今の仕事。もう3年も経つなんて早すぎて信じられない。。このnoteでは商品ディレクターって何をしているの?andってどんな会社?というのを、2人目社員として入社したわたしの目線でありのままお話していきます!わたしがandに入った理由新卒では大手広告代理店出身者が立ち上げたベンチャー企業に入り、プロモートやPR施策の企画アシ...

大事なのは「考え抜く」こと。未経験から“ヒットの言語化”に向き合った2年間

こんにちは。East Ventures の大柴(@takanori1976)と申します。以前andメンバーにインタビューを行い記事を公開しましたが、そこから約2年の時を経て会社や心境にどのような変化があったのか、久しぶりに話を聞いてみました。今回インタビューしたのは、andに3人目メンバーとしてジョインした町さんです。2年前の記事はこちら忙しかった2年間で「型」ができた——さっき佐藤さんのインタビューしたんだけど、その時に「町ちゃんが早朝勉強会を開いてる」って言ってたけど、どんなことをやってるんですか?新しく入った人に対してスプレッドシートの使い方などを教えています。早起きは苦手なんです...

「インテリアの会社」からの脱却。andならでは価値提案力を生かす"ソリューション事業"への挑戦

こんにちは。East Ventures の大柴(@takanori1976)と申します。and 社に出資をしているベンチャーキャピタルの者になります。以前andメンバーにインタビューを行い記事を公開しましたが、そこから約2年の時を経て会社や心境にどのような変化があったのか、久しぶりに話を聞いてみました。今回インタビューしたのは、共同創業者の佐藤さんです。2年前の記事はこちら忙しすぎて勢いでやったものは結果的に上手くいかなかった——以前にもインタビューしたけど、あれから2年も経ったんですね。あの頃の佐藤さんはとにかく業務が多くて、とても忙しそうでした。2年経ってその状況は変化しましたか?相...

NewsPicksにCEO平のインタビュー記事が掲載されました

こんにちは!株式会社andの佐藤です。ビジネスメディア「NewsPicks」に、弊社代表・平のインタビュー記事が公開されました!2018年にインスタメディア「make my room」、2019年にライフスタイルブランド「Little Rooms」を立ち上げ、韓国インテリアカテゴリを牽引してきた平が、「今なぜ若者が韓国インテリア・雑貨に熱狂しているのか?」について解説しています。トピックスは大きく分けて以下の4つ。1. キーワードは「小確幸」2. 韓国雑貨の「火付け役」3. 顧客の声から生まれた大ヒット4. 秘密の「鍵」アカウント少しでも気になった人は、ぜひ記事をご覧ください!また、an...

【Little Roomsインターン座談会】ブランドに日々全力で向き合う4人が語った、成長と挫折

これまで社員や業務委託メンバーへのインタビューを行ってきましたが、現在andでは社員と同じ目線で一緒に事業を作ってくれる”インターン”メンバーも大募集中です!インターンってどんなことをやるの?どんな人が働いているの?そんな疑問にお答えするために、今回はインターンメンバーだけの座談会を開催してみました。インターン歴最長メンバーのあいちゃんを呼び出し、「座談会やってよ〜!」とだけ伝えて、企画も当日の仕切りもこの記事のライティングも、完全にインターンメンバーに丸投げしてみました。笑ここから先は、筆者をインターンのあいちゃんにバトンタッチします。andの事業をぐいぐい牽引してくれているインターン...

6,527Followers
20Posts

Spaces

Spaces

インタビュー

入社エントリ

企業ニュース