1
/
5

【Little Roomsインターン座談会】ブランドに日々全力で向き合う4人が語った、成長と挫折

これまで社員や業務委託メンバーへのインタビューを行ってきましたが、現在andでは社員と同じ目線で一緒に事業を作ってくれる”インターン”メンバーも大募集中です!

インターンってどんなことをやるの?どんな人が働いているの?

そんな疑問にお答えするために、今回はインターンメンバーだけの座談会を開催してみました。インターン歴最長メンバーのあいちゃんを呼び出し、「座談会やってよ〜!」とだけ伝えて、企画も当日の仕切りもこの記事のライティングも、完全にインターンメンバーに丸投げしてみました。笑


ここから先は、筆者をインターンのあいちゃんにバトンタッチします。

andの事業をぐいぐい牽引してくれているインターンメンバーの座談会、ぜひ覗いてみてください!

こんにちは!株式会社andでインターンとして撮影ディレクション、コンテンツ制作を担当しているあいです。インターン歴はもう2年を超えました。

今回は、3人のインターン生と私で座談会を開き、会社や担当業務のこと、仕事にかける思いなどをたくさん聞いてみました。

担当業務も学年もバラバラですが、同じ方向を向いて熱量を持って働く私たちから、少しでもandの魅力が伝われば嬉しいです。


座談会参加者
①あい
大学4年生/撮影・WEBコンテンツ担当/2019年12月入社

②みすず
大学3年生/Instagram・WEBコンテンツ担当/2021年1月入社

③そう
大学4年生/TikTok担当/2021年9月入社

④あいか
大学2年生/メルマガ・LINE担当/2021年11月入社


ーー普段みんなはどんなお仕事を担当しているの?

あいか:LINEやメルマガなど、お客さまと定期的にコミュニケーションをとっていい関係を築いていくためのCRMを担当しています。

みすず:現在はWEBコンテンツ作成、ショップ運用、Twitter運用を担当しています。これまでには、Instagramの運用やインスタライブも担当したことがあります。

そう:僕は、TikTok(make my room)の運用、バイヤーのアシスタントをしています。TikTokの担当で入社して、もっといろいろな業務に触れたいと思いバイヤーの仕事もするようになりました。


ーーみんな幅広く業務を担当しているよね。そうくんは自分からバイヤーを希望したの?

そう:元々韓国に留学をしていたこともあって韓国のブランドが好きだったから、自分の力を100%活かせるんじゃないかと思って相談してみたんだよね。

自分のやりたいことをやらせてもらえるからこそ、自分の力を最大限に発揮できるように常にSNSや韓国のニュース、Webマガジンを見て勉強しています!


入社してからの驚きは、ON/OFFの切り替え

ーーみんながandを選んだ理由は?

あいか:"小さな幸せ、愛おしい暮らし"というコンセプトに惹かれて選びました。いろんなコンテンツから、実際に私自身も小さな幸せをもらっていて余計強く惹かれました。

そう:SNSの仕事に興味があったから、Instagramをよくチェックしていたリトルムで働きたいと思いました。Instagramメディアのパイオニアだなって思って...。リトルム荘のアカウント(会社の様子を発信するアカウント)で働いている様子を見ていて、より魅力的に感じた!

みすず:私もコンセプトに惹かれたのが一番の理由です!コロナウイルスの影響で家にいる時間が多くて、気分が落ち込むことがあったんですが、リトルムのInstagramの投稿を見て小さな幸せを感じていました。


ーーなるほど。みんなコンセプトへの共感を持って入ったんだね!

みすず:はい!おうちの中でもこんなに素敵な時間を過ごすことができるんだ、って気付くことができました。メディアの可能性を感じるとともにリトルムの虜になりました。


ーー素敵!みんな元々リトルムのことを知っていた状態で入ったと思うんだけど、入ってからギャップはあった?

あいか:私は、想像以上にアットホームな環境だったことが嬉しいギャップでした。先輩や社員さんとも距離が近いから、分からないことがあったらすぐに教えてもらえてスピード感のある業務が魅力的です。

そう:女性が多いと伝えられていたけど、歳も近くて想像以上に仕事がしやすかったしアットホームだからすぐに馴染むことができました。アットホームな空間だけど、みんなのON/OFFの切り替えに凄く驚いた!楽しい時は楽しむ、働く時は働く。サービスの印象的にふわっとしているイメージだったから、そこはギャップを感じました。

あい:私はみんなが入った頃よりかなり昔に入社しているんだけど、当時はインターン生の公募も無くて、どんな会社なのか全く知らないまま、まさにふわふわしている印象を持って入ったな〜。効率的な投稿作成、初めての数値分析、自信を持って外に出せるクオリティになるまで何度も再撮影…。100%の状態で商品やコンテンツを出していくために、こだわり抜く姿に驚いた!

お昼のOFFの時間。みんなで代官山のチキンバーガーをテイクアウトしにお散歩。


ファンに寄り添いながらもしっかりと数字は追っていく

ーーもしインターンに友達や後輩を誘うとしたら、andで働くことの魅力をどう伝える?

あいか:ブランドに対して情熱をもった人たちと本気で働く事ができるという事を伝えたいです。この間もCEOのきえさんから直接ブランドについて話を聞いて、そこで一人一人がリトルムについて深く考える機会があってモチベーションに繋がりました。

そう:僕は、物事をさまざまな角度から見られるようになった事をまず伝えたい!普段見ていたSNSの投稿がどんな目的で発信されているかを踏まえてデザイン・内容・構成を分析する癖が付いた。そこから、リトルムだったらこういう事ができるな...。とか常にブランドの事を考えるようになりました。

みすず:ファンを想いながら全力でコンテンツを発信している事を伝えたいです。メディアに注力しているからこそ数字を追いがちになってしまうけれど、リトルムはファンの方々のことや、ブランドの想いを大事にしています。メディアとしての力と、ショップとしての魅力の両方を大切にしているところが素敵です。

クリスマスアイテムの撮影準備中


毎日しっかりと自分の業務を振り返る、そうやって成長してきた

ーーみんながandで働いていて、今後社会で活かせそうだなと思うことはある?

あいか:私は初めてのインターンで、まだ入社して日が浅いのですが、今の時点でもPCスキルは確実に学ぶ事ができています。実践的に学べる環境だからこそ得る事ができるスキルです。

そう:分析するスキルです。ただ流行りそう!だけではダメで、論理的に向き合うことができるようになりました。

みすず:チームで働くスキルです!社員さん、インターン生関係なくさまざまなチームのメンバーと関わるので、連携を取りながら業務を進める事ができるようになりました。特に、社員さんとのミーティングでも、ただ聞くだけではなくしっかりといちメンバーとして参加するから、スムーズな進行の仕方や、抑えるべき要点、会議の中で意識するべきことを吸収することができているなと感じました。だから、就活のグループディスカッションでも要点がズレていると自然と違和感を抱くようになりました。


ーーみんなたくさんのスキルを身に付けているよね!スキルアップのため心掛けていることはある?

みすず : 毎日しっかり自分の業務を振り返っています!


ーーみすずちゃんが日報で振り返るレベルの高さにいつも感化されている!きっかけは?

みすず:自分の業務が上手くいなかったことがあって、何を変えたら上手くいくんだろう?と考えていったのが始まりです。帰る前に自分の業務を振り返ってみて頭の中を整理。何ができて、何ができなかったか。次の出勤時にどうするかを考えて、どんどん成長できるように頑張っています。


毎出勤時に送る日報。その日の良かったことや学びと同時に、反省点や改善点も振り返ります。


みんな全力でブランドに向き合っているからこそ悔しさだってある

ーー業務が上手くいかなかった。という話も出たけど、みんな挫折経験はある?

みすず : インスタライブを担当していた時に、リアルタイム配信でお客様から反応が少なかったり、なかなか伸びなかったりした時は悔しかったです…。インスタライブのリサーチや、商品にたくさん触れる撮影チームに見せ方を聞くなど、仮説検証を踏まえて一生懸命改善していきました。

あいか:今は、挫折よりも、業務についていくことに必死です。何もかもが初めてで、案出しの段階で上手くいかないことも...。だけど、毎回丁寧なフィードバックを貰えるから、着実に成長できています。

あい:みんな全力でリトルムに向き合っているから厳しいフィードバックもあるけど、真剣に向き合っていてかっこいいよね。

インスタライブの準備中


「インターンだからできない」は嫌。やりたいことには貪欲に。

そう:愛ちゃんは2年以上インターンをしているけど、これまでで一番達成感のあった仕事は何?

あい:商品企画も担当した事があって、SNS運用よりずっと長い時間を掛けて作っていくから、商品が完成してお客様から嬉しい声が届いた瞬間はすごく達成感を感じたかな!

そう:大学生が普段できないようなことをやらせてもらえる環境が凄いね。

あい:​​「インターンだからできない。」っていうのが嫌で、やってみたい事に対して常に必死に向き合ったな。頑張れば頑張るほど色々な事に挑戦できるから、どんどん成長しようとも思える!そうくんはこの間、TikTokのmake my room版の立ち上げを進行していたけどどうだった?

そう:今はまだ数字に伸び悩んでいる。立ち上げまでにしっかりリサーチをしたから凄く悔しい...。ただ、会社のみんなが応援してくれて、相談に乗ってくれる仲間がいる事が原動力!

みすず:目標はありますか?

そう:フォロワーを10万人まで伸ばすこと!

あい:数字は現実的?

そう:絶対に達成したい!これまで身に付けてきたスキルを活かしながら、自分にできることはとことんやって盛り上げていきたい。

あい:みんなで全力で応援&サポートする!!!

私たちインターンメンバー4人の座談会、いかがでしたか?

みんなで話してみて、改めて、会社や仕事に対しての思いを再認識することができて、参加メンバーにとってもとてもいい時間になりました。

andでは、現在、インターンメンバーを大募集中です!

未経験でも大歓迎◎自分の力でLittle Roomsを成長させたい!という気合のある方、ぜひエントリーしてみてくださいね。

Invitation from Little Rooms株式会社
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
Little Rooms株式会社's job postings
29 Likes
29 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like Mao Sato's Story
Let Mao Sato's company know you're interested in their content