コウダプロ憲法|コウダプロ
株式会社コウダプロは、「面白屋」「ワクワク屋」です。飲みニケーション事業では、アルコール対策サプリ「アスガール」を開発、販売しています。化粧品・健康食品の商品開発、飲みニケーション支援事業、各種コンサルティングのサービスを行っています。
https://kouda-pro.co.jp/constitution
こんにちは!未来開発室の米山です!🌾
新卒採用を通年で積極的に行っているコウダプロですが、
「この会社、面白そうだけど、正直よくわからん…」
「本当に私が入社して大丈夫かな?」
そんな不安を感じている方も多いのではないでしょうか。
そこで、今回の記事では
「コウダプロのアレってぶっちゃけどうなん?」にお答えしていきます!👓
入社志望の方が気になる“コウダプロのアレコレ”聞かれる前に全公開しちゃいます!!
▶ コウダプロ憲法
▶ 社風・カルチャー
■朝礼
■性善説
■双方向性
■押忍
▶ 人間関係・雰囲気
▶ 働き方と制度
▶ 仕事内容
▶ 研修と成長環境
▶ 配属とキャリア
▶ 選考
▶ インターン
▶ 評価制度
▶ 福利厚生
企業理念・社是・クレド・行動指針などをミックスした「コウダプロ憲法」。
この中には「宇宙の流れ」「カオス」「4ゲ主義」など、独特で本気の価値観がぎっしり詰まっています。
選考も、この憲法の感想文を書いていただくことからスタート。
ありきたりな志望動機ではなく、あなた自身の価値観と向き合う採用です。
憲法全文はこちら!👇
毎週月曜の午前中(9時半~13時)は、まるっと全部「朝礼」の時間。
朝礼といっても業務報告をするわけではなく、社長の幸田がそのとき考えていることを赤裸々に語り、全社員がそれを聞いて思ったことや考えたことを語り合う場になっています。
※ご応募いただいた方には、この朝礼に実際に参加していただきます。
社風のキーワードは「性善説」。
たとえば寝坊したら、「すみません、寝坊しました」と正直に言う。
正直に言える人が集まっているからこそ、
「疑うコスト」がかからず、生産性高く仕事ができるのです。
さらに大事にしているのが、「双方向性」という考え方。
一義的な正解・不正解はなく、互いの関係性の中で答えが定まります。
上司から売上ノルマを言われることはありません。
でも、だからこそ自分たちそれぞれで売上に責任を持っています。
先輩が後輩に指導するときも、
「自分の正解を押しつける」ではなく「相手の視点を取り入れる努力」を大切にしています。
また、コウダプロを象徴するワードのひとつに「押忍!」があります。
詳しくはこちらの動画を見ていただけるとわかるのですが、コウダプロの社風はこれに近いです(笑)。
そして、コウダプロにはこの動画を30日連続で視聴した沼口さんという男性社員がいます!
かなり昭和ノリの強い会社ですが、私たちが志向するのはただの昭和ではありません。
「新しい昭和」です。
新しい昭和についてはこちらの記事をご覧ください。
こうした価値観が刺さる人にとっては、
「たまらなく合う」会社だと思っています^^
「人間関係の良さ」で入社を決める人も多いです。
ギスギス禁止。何かあったら全社総出で解決。
年齢や立場に関係なく、誰でも意見を言えるフラットな雰囲気です。
ただし、「会社ではプライベートの話はしません」や
「波風を立てたくないです」というタイプには少し向かないかも。
休日には社員同士でゴルフや旅行にも行きますが、
「みんな仲良く!」を強制する空気ではありません。
休日に希望者で知覧の特攻平和会館へ!
派閥も大歓迎(笑) ただし、裏で悪口を言うのはNG。
思ったことがあるなら、直接伝える。
コウダプロ憲法という根底があるが故の、コウダプロスタイルです。
内定者懇親会もあり、入社前から社員と交流できます。
気になることがあれば、ぜひ直接社員に話を聞いてみてください!
勤務地:福岡(天神南駅から徒歩5分)
転勤:現状なし!
この間、上長の原口さんが「いずれ東京支社つくるから、そのときは行ってきてね〜」と社長からラフに言われて「えっ!?」と漏らしていました(笑)
勤務時間:9:00〜17:45(休憩45分)
残業する人は少なく、18時には多くの社員が退社しています。
フレックス:可
「前日に会食が夜遅くまであった」、「ちょっと病院へ行きたい」などの事情があることを考慮し、フレックス制が設けられています。
在宅ワーク:コミュニケーションから生まれるアイデアを大事にしているため基本的には出社です。ですが、急なお子さんの発熱など、事情次第で可能。柔軟な働き方ができます。
副業:不可
ただし、表現活動により収入を得ることは禁止していません。なぜなら日本国憲法が表現の自由を担保しているからです。
なお、私たちは「ワークライフバランス」の考えに賛同していません。
なぜなら「オールタイムイズマイライフ」だからです。
オールタイムイズマイライフについてはこちらから!🕒
コウダプロの中にある仕事は多岐にわたります。
ただ、何をやるか以上に「誰と、どんな姿勢でやるか」を大切にするのがコウダプロです。
OJTや座学に加えて、
「手売り研修」や「ダーツの旅」など体験型研修も充実!
積極的な人にチャンスが回ってくる環境で、
年齢・経験に関係なく大役を任されることも。
次期社長が、社員の選挙で決まる会社でもあります!
スキルより“人柄”重視。
配属先は適性を鑑みて決定されますが、異動は日常茶飯事です!
実際に、今年の4月に入社した私も7月から未来開発室に異動になりました(笑)
キャリアとしては、2年目でプロジェクトの中心を担ったり、部署マネージャーになったりすることも・・・!?
ただ昇進をすることだけが正解ではなく、自分に合ったキャリアを自らつくっていく風土があります。
企画のスペシャリストを目指す社員や、クリエイティブな仕事に熱を注ぐ社員もいます!!
若手から大活躍できます!
とにかく、就活らしさは不要です!
ガクチカ・面接対策・建前の志望動機はいりません!
飾らず、等身大のあなたを見せてくださればOK!
雑談して気が合ったら一緒に働く、という感覚に近いです。
丁寧に向き合い、ミスマッチを減らすことで、新卒の離職率はかなり低め。
直近3年間の新卒離職率は以下の通りです。
23卒:入社1名→ 離職0名
24卒:入社3名 → 離職1名
25卒:入社3名 → 離職0名
(※2025年10月時点)
選考フローは以下の通りです🛫✨
① 応募
② 憲法&動画視聴 → 感想文提出
③ 朝礼参加
④ カジュアル面談(+簡単な適性検査)
⑤ 会食面接
⑥ 内定
※遠方の方はオンライン参加でもOK!(会食は必ず対面で行います)
コウダプロではインターンも実施しています。
週1日〜でOK!
勤務時間の縛りナシ
もちろん即戦力でなくて◎!
まずは「知る・慣れる」ことからスタート!
インターン選考も、憲法と動画の感想文から始まります。
詳しくはこちらの記事をご覧ください ♪
選べる入社コースは3パターン:
プロ契約コース
2~3か月の契約期間内に、見合う価値を証明できなければ延長不可。
正社員コース
即戦力のスキルセットとマインドセットが求められます。
育成枠コース
契約社員からスタートし、自ら定めた「育成突破基準」のクリアを目指す。
全社員の意見が一致すれば正社員登用。
新卒社員のほとんどは育成枠からスタートします。
突破には、自己と向き合い続ける覚悟が必要です。
今年度の新卒1年目も育成枠スタートを選択しました!
実名での360度評価、社内グレード表など、明確でオープンな評価制度もあります!
コウダプロでは年次に関わらず、頑張って成果を出した人には相応の評価と役割が与えられます。
「会社が社員にハードなコミットメントを求める分、社員には心身ともに豊かになってほしい。」と、双方向性で考えています。
しかし、「お金のためだけに働きたい」人には、正直向いていません…。
評価も給与も役割も、それを目的に働くわけではなく、働いた結果ついてくるものだからです。
コウダプロにはこんな福利厚生があります。
「善意の恩返し制度」は、社員の在職中の貢献に対して、退職後に会社から配当金が送られる独自の仕組みです。
社内グレードに応じて毎年ポイントが付与され、その蓄積によって定年退職後に受け取れる配当金の額が決まります。
ただし、この制度の大きな特徴は、配当の支給が義務ではなく、現役世代からの“善意”によって実施される点にあります。
退職者は毎年、コウダプロに手紙を送り、自身の近況や思いを現役メンバーに届けます。
その手紙を読んだメンバーが「この人には恩返ししたい」と感じた場合、その年の利益から配当金が支給される仕組みです。
ここまで読んでくださって、ありがとうございます。
ここまで読んでくださったあなたには、後悔してほしくありません。
コウダプロは、経験よりも可能性を重視する会社です。
だからこそ、新卒採用に力を入れています。
「普通の会社」とはちょっと違うかもしれません。
なんなら、人によってはブラックと思われるかもしれません。
そもそもコウダプロは「誰にでも合う会社」ではありません。
でも「それがいい!」と思う方には、私たちは全力で応えます!
26卒・27卒募集中です!興味を持っていただけた方はこちらから👇
さらにコウダプロについて知りたい方はこちらをご覧ください!✨