こんにちは、カラビナテクノロジーで採用や組織づくりに関わっている高橋です。
先日、2日間かけて宮崎を訪れ、あらためて「ここでエンジニアとして働く」ということの意味や、地方から始まる可能性に触れてきました。
ちょっと長くなりますが、採用に関わる方や、移住や地方での働き方を考えているエンジニアの方に届けば嬉しいなと思って書いています。
1日目:ライブビジネスで説明会 → 夜は宮崎IT勉強会へ
まずは宮崎市の職業訓練校「ライブビジネス」さんで、エンジニア向けの採用説明会を開催しました。
「採用説明会」とは言っても、一方的に話す場ではなく、参加された方の経験や背景を聞きながら、ゆるやかに“おしゃべりする時間”。
技術の話も少しはしつつ、どんな思いで学んでいるのか、どういうふうに働きたいのかなど、それぞれの視点がとても興味深かったです。
これも宮崎だからこそ感じられる空気感かもしれません。
夜はそのまま宮崎のIT勉強会に参加。
普段はDiscordでやりとりしているメンバーともリアルで再会し、エンジニア同士の情報交換が自然と生まれる温かい場でした。
この勉強会には、現役エンジニアの方だけでなく、これからIT業界に入りたい方、キャリアチェンジ中の方も多く参加されていて、“つながること”が未来をつくる種になると改めて実感。
2日目:宮崎アイデアソンを開催しました
2日目は、地元学生を中心に、宮崎に関わるさまざまな人たちと一緒に「アイデアソン」を行いました。
テーマは「宮崎の課題を解決するには」。
学生といえでも年齢の違う学生たちがひとつの場でアイデアを出し合うことで、エンジニアとして必要な“技術”以上に、“想像力や対話力”が光る瞬間が何度もありました。
地方での働き方、暮らし方、そしてその中でのエンジニアの役割――。
すべてがつながっていて、採用って「一緒にこれからをつくる仲間を探すこと」なんだなと、あらためて感じた日でした。
カラビナテクノロジー宮崎オフィスって、こんなところ
改めて紹介させてください。
私たちカラビナテクノロジーは、福岡に本社を構え、WEBシステムやEコマース、アプリなどの開発を通して社会の課題解決をしている会社です。
そして今、注力しているのが「宮崎でのエンジニア採用」です。
宮崎オフィスは元々若草HUTTE & co-ba MIYAZAKI に入居し、明るく開放感のある空間で、ローカルとグローバルが交差するチームづくりを進めています。
しかしこの春に宮崎メンバーが増えてきたタイミングで、新たに新宮崎オフィスとして増床しました。
※増床したばかりで、まだダンボールなどが置かれた状態ですが、それがまたいい感じでした。
カラビナの宮崎メンバーはランチ会も定期的に行っていて、
「宮崎にいながら、ちゃんと面白いプロジェクトに関われる」
「エンジニアとしての成長機会がある」
そんな声をもらえるのが、すごく嬉しいです。
なぜ今、宮崎でエンジニア採用を強化しているのか
「エンジニアは都市圏で働くもの」というのは、もう古い価値観かもしれません。
私たちは、“住む場所”と“働く環境”を分けて考えられる時代だからこそ、宮崎のような自然が豊かで、暮らしやすい場所で、ちゃんと技術に向き合える環境をつくりたいと思っています。
だからこそ、採用のフィールドも都市部だけじゃなく、宮崎をはじめとした地方にも広げています。
現に、宮崎オフィスで活躍しているエンジニアの中には、UIターン・業務委託・時短勤務など多様な働き方をしている人もたくさんいます。
宮崎でエンジニアとして働く5つの魅力
- 自然が近い:朝のランニングも、昼休みの散歩もすぐそこに。
- 集中できる環境:都市部の喧騒から離れて、開発に没頭できます。
- エンジニア同士のつながりが密:勉強会やSlackで気軽に質問・交流。
- UIターンにやさしい街:県や市のサポートも豊富で、移住しやすい。
- やりがいのある仕事がある:東京や全国の案件に、宮崎から関われます。
採用ポジションのご案内
現在、宮崎拠点で採用強化中のポジションはこちら:
- フロントエンドエンジニア(React, Vue, TypeScript など)
- バックエンドエンジニア(PHP, Python, Laravel など)
- デザイナー(UI/UX)
- ディレクター(プロジェクト管理・クライアント対応)
「宮崎にある企業で働きたい!」
「今は東京だけど、将来的に宮崎に移住したい」
そんな方も大歓迎です!
宮崎でエンジニアとして働くあなたへ
もしあなたが、こんなことを考えていたら――
- 地元に戻ってエンジニアとして働きたい
- 宮崎に移住して、自然と暮らしを大切にしたい
- フルリモートでも、チームとつながって開発がしたい
- 採用情報を見る前に、会社の雰囲気を知りたい
まずはカジュアル面談からどうぞ。
私たちは、”いきなり応募”より“まず話す”を大切にしています。
最後に
「宮崎でエンジニアとして働く」という選択肢は、もっと広く伝えていきたいし、
「地方で働くって、ちゃんと面白いんだよ」ということを、これからも発信していきたいと思っています。
次は、あなたと一緒に、アイデアを形にできる日を楽しみにしています。
採用ページのご案内
最新の募集職種や働き方、会社のカルチャーなどをご覧いただけます。
もし「自分に合うかどうか知りたい」くらいでも、気軽にのぞいてみてください。
🎯 カラビナテクノロジー株式会社の採用情報はこちら⇓