- エンジニアリングマネージャー
- Product Manager
- Customer Success
- Other occupations (22)
- Development
- Business
- Other
はじめに
はじめまして。
2025年6月に株式会社CIENのSOKEN事業に入社いたしました清久(きよく)と申します。
これまでのキャリアで最も長く在籍していたのは、大手生命保険会社での法人営業です。約9年、営業の最前線でお客様に向き合ってきました。
本記事では、私がなぜ保険会社を離れ、スタートアップへの転職を決意したのか。
そして、実際にCIENで働いてみて感じていることを率直にお伝えできればと思います。
キャリアのこれまで
新卒で大手生命保険会社に入社し、法人営業部にて約9年勤務しておりました。
新規開拓から既存顧客へのフォローアップまで、営業プロセス全般を一貫して担当していました。
その後、製造業の社長秘書、ベンチャーキャピタルでの営業事務など立場や業界の異なる業務も経験し、視座やスキルの幅を広げてきました。
そうしたキャリアの中で、「より主体的に業務を推進したい」という想いが強まり、CIENへの入社を決意いたしました。
転職理由
保険会社に在籍していた際は、人と人との信頼関係を大切にしながら、お客様の人生に寄り添う商材を扱うという大きな魅力がありました。
一方で、現場で日々業務に向き合うなか、保険募集人の方々が、複雑な業法や管理工数の多さにより、本来伝えたい想いや価値を届けきれていないのではないかと課題意識を持つようになりました。
「この業界に、もっと貢献できる方法があるのではないか」
そう考えたときに、自身の強みである調整力やリレーション構築力を、より能動的に活かせる環境を求めたくなったのです。
アシスタント的な立ち位置ではなく、自ら企画し、実行し、価値を届けていく。
そんな環境に身を置きたいと思い、転職を決意しました。
入社理由
CIENへの入社を決めた理由は、大きく3点あります。
まず、少数精鋭で経営との距離が近く、自身の視座を高めながら事業づくりに深く関われる環境であることです。
現場起点の仮説を迅速に経営判断につなげられる構造があり、事業成長に必要な再現性のある仕組みと、学習サイクルが組み込まれている点に強く惹かれました。
また、これまでの保険業界での経験を踏まえた上で、「何が課題で、どうすれば本質的に解決できるのか」といった思考と実行を自らの手で繰り返せる環境があることにも魅力を感じました。
経験に頼るのではなく、構造化された課題設定と検証を重視している点に共感しました。
加えて、面談を通じて出会ったメンバーや経営陣からは、事業成長の手段としてではなく、業界変革そのものを目的としているスタンスが一貫して伝わってきたことです。
個人のスキルや志向に対して真摯に向き合ってくださる姿勢もあり、自身の成長と社会的意義のある挑戦を両立できると確信しました。
CIENに入社してみて
入社から1ヶ月が経過しましたが、想像以上に「自由と責任」が求められる環境であると実感しています。
特に印象的だったのは、立場に関係なく提案をフラットに受け入れてくださる文化が根付いていることです。
その分、提案を形にするための実行力や、保険業界への知識といった自分自身の力がより一層求められる環境でもあります。
現在は、業界理解を深めるための社内プロジェクトの設計やリスト作成、ナレッジの体系化といった業務に取り組んでおり、マネージャーの方々からも日々フィードバックをいただいています。
「自分の成長が、事業や業界への貢献につながる」ことを実感できるこの環境に、大きなやりがいを感じています。
今後チャレンジしたいこと
今後は、仮説構築から提案・実行までのプロセスを自走し、保険会社に対してより本質的な提案ができるよう、自身の視座とスキルを高めていきたいと考えています。
また、最終的にはエンドユーザーであるお客様にとって、保険という商品の価値がより伝わりやすくなるような支援の仕組みやアプローチにも挑戦していきたいと思っています。
最後に採用候補者様に向けて
もし今、ご自身のキャリアに対して「このままでいいのだろうか」と感じている方がいらっしゃいましたら、一度、つくる側の視点で自分の可能性を想像してみてください。
スタートアップでの挑戦は、決して簡単ではありませんが、挑戦を通じて得られる経験や成長は、これまでにない視点と自信を与えてくれると思っています。
少しでもご興味を持っていただけましたら、ぜひカジュアルにお話できれば嬉しいです。