- プロダクトマネージャー
- コンサルタント
- Webエンジニア
- Other occupations (37)
- Development
- Business
- Other
こんにちは!ハッカズークでアルムナイ・リレーションシップ・パートナー、略してARP(アープと読みます)というコンサルティング部門の責任者をしている濱田です。
2025年8月1日より、私たちARPは体制を大きく変更します。
今日はその背景やその変更を踏まえて、どんな人に是非ジョインして欲しいのか、熱い想いを持ってお伝えさせてください!
なぜ変わるのか?
2017年に創業者の鈴木が「日本にアルムナイという考え方を広めたい」と始めたハッカズーク。ここ数年はありがたいことにメディアなどで取り上げられる機会も増え、さらにありがたいことに「アルムナイ」のサービスを展開する企業も少しずつ出てきました(競合歓迎です!)。
ハッカズークは、一貫して「アルムナイ市場を創る」のは他でもない自分達だという想いのもと、アルムナイと企業の関係構築を起点に様々な可能性を模索してきました。
アルムナイの取り組みはまだまだ正解がない世界です。クライアントごとに異なる「アルムナイとの関係性」の最適解を絶えず議論して、クライアントとアルムナイの特性を踏まえて施策の仮説を立て、検証する動きが求められます。
これまで基本的に全てのクライアントにおいて、ARPメンバーは1人で「企業の伴走」も「アルムナイの伴走」もしてきました。結果として、様々な事例やナレッジが蓄積され、「アルムナイといえばハッカズーク」と言っていただく機会も増え、クライアントの業種業態・規模などの多様性も広がっています。
導入企業も大幅に増えた今、今後ハッカズークがさらにクライアントとアルムナイそれぞれの特性に寄り添った伴走力を高めるには、組織として大きく変化する必要性があると考えています。
どう変わるのか?
これまでアルムナイネットワークを動かすために1人で行なってきた「企業の伴走」と「アルムナイの伴走」を分業体制に移行します。
アルムナイ起点でネットワークを動かすアルムナイチーム(通称Aチーム)、クライアント起点でネットワークを動かすクライアントチーム(通称Cチーム)の2チーム体制を敷き、それぞれの立場からクライアント企業の成果創出をはかります。
クライアントのネットワーク特性次第ではありますが、AチームCチーム共同案件として推進するケースもあれば、それぞれのチームで完結するケースもあります。クライアントの増加に伴い、サービスの形も多様化している今、最適なチーム編成でアルムナイネットワークの価値創造を追求したいという考えのもと、今回の決定に至りました。
今後、Aチームは太田、Cチームは濱田がリード(ARP責任者と兼任)します。今日は各チームを紹介させてください!
アルムナイを起点にネットワークを動かす"Aチーム"
Aチームは、まずプロフィール情報をもとに、ヒアリング・アンケート・データ分析などアルムナイのニーズを把握する動きが起点となります。そしてそうしたニーズを満たすためのユーザー体験を設計・実行していきます。配信コンテンツやイベントなどを含むユーザー体験設計のその先には、クライアントの求める採用や協業などの成果を見据えます。
一番に求められるのは、アルムナイとのコミュニケーションです。スキルで言うと、”傾聴力”があたるでしょう。アルムナイから現職の仕事内容やキャリアの話を引き出し、その情報をもとに個別のマッチングやネットワークでのコンテンツ企画、イベント実施などアルムナイにとっての価値提供に繋げます。実際にアルムナイのビジネスやキャリアに良い影響を与えられた時の喜びは計り知れません。
また、多くの企業はアルムナイを「人的リソース確保(採用や業務委託など)」の手段として捉えているため、企業とマッチングしそうなアルムナイがいた際に手段を講じるべく、採用や業務委託などの人事知識をお持ちの方・または興味がある方にもぜひ来ていただきたいです。
これまでのキャリアでCAのご経験やユーザーヒアリングのノウハウをお持ちの方はとてもフィットするのではないかと考えています。コミュニティマネジメントやイベント企画に興味がある方も大歓迎です。職階が上がるごとに、顧客折衝もその職務の中で幅を拡げていくため、そうしたご経験からさらに一歩進んだ「コンサルティング力」を身につけたい方、お待ちしています!
クライアントを起点にネットワークを動かす"Cチーム"
Cチームは、クライアントの企業特性・事業特性を踏まえ、人的資本としてのアルムナイ活用可能性を探り、提案・実行していく動きをとります。例えばアルムナイの声を起点とした組織改善のご提案や、アルムナイの知見を活かした人材開発のスキーム構築、アルムナイとの交わりを当たり前にする社内風土醸成などがこれにあたります。
人事企画やCHROなどと対等に議論をかわす必要があるため、組織人事に関する知見と合意形成力が求められます。クライアントとの限られた時間の中で情報を引き出し、仮説思考で施策を提案する顧客折衝スキルを発揮・向上させたい方にぜひ来ていただきたいです。
人事業務や人事コンサルタントのご経験をお持ちの方で、これまでとは違った角度で組織を変化させていきたいと考えている場合は、ぜひ「アルムナイ」を起点として一緒に新しい価値創出をしていきましょう!
一方で人事領域は未経験というメンバーも多く活躍しています。これまでの顧客折衝経験などを活かして人事領域に広げたい方、「アルムナイ」を起点とした組織変革に携わってみたい方など、人事領域の未経験者も大歓迎です!
いかがでしょうか。
私たちは今まさに組織として大きな変化を迎え、さらなるアルムナイ事業の拡大に向けてチーム一丸となり取り組んでいます!
少しでも興味を思っていただいた方は、まずはカジュアルにお話できれば嬉しいです。
AチームCチームどちらも大募集中ですし、逆に「どちらも決められないけれどなんだか面白そう…」という方も大歓迎です!まずはカジュアルにお互いを知り合う場を設けて、あなたの新しいキャリア設計に私たちハッカズークがどんな経験を提供できるのか、ざっくばらんにお話ししましょう!
▼採用情報はこちら
Cチーム・ARPオープンポジション
Aチーム
皆さんからのお声がけお待ちしてます!