- 人材業界に興味がある方歓迎!
- CA/未経験歓迎
- ITエンジニア/リモートワーク
- Other occupations (43)
- Development
- Business
- Other
こんにちは!Atip 採用担当の柴田です。
今回は、メンバーの業務効率化を支えるおすすめのツールやアイテムについてアンケートをとってみました!
社内では定番のものから、事業部やチーム単位で使っているちょっと珍しいものまで、色々な声が集まって面白かったので記事化しております。
今月から新年度!という方も多いかと思いますので、この記事を読んで今から使いこなせば、新たに入社・異動して来た方に対してちょっとドヤれるかもしれません(笑)。
少しでも皆さんの参考になれば幸いです。
それでは、どうぞ!
Atipメンバーの定番!ほぼ全員が使っている二大ツール
まずは大多数のメンバーから挙がった、社内の定番ツールをご紹介します!
Clipy
Clipy とは Mac 専用のクリップボードアプリで、テキストや画像のコピー履歴を残したり、定型文をスニペットとして登録できるツールです。
Mac 専用のアプリなので、Windows ユーザーの方にはなじみがないかもしれません。
実は、社内で一番「これがないと仕事にならない!」という声が上がったのがコチラ。
特に、スニペットの登録・呼び出し機能はほぼ全社員が使っていると言っても過言ではありません。
メールなどでよく使う定型文を登録しておくことで、タイピングの時間を削減して業務の効率化につなげています。
履歴にはテキストではなく画像も残してくれたり、カラーコードをコピーすると色もプレビュー表示してくれるなど、地味だけどとても便利な機能も搭載されている優れものです!
Clipy は残念ながらWindows には対応していませんが、『Windowsキー+V』のショートカットでクリップボード履歴を出したり、『CLCL』という外部ソフトでも同じような機能が使えます。
業務上定型文の送付が多い方や、コピペ作業に時間を取られてしまう方には特におすすめです!
ChatGPT、Gemini などの生成AI
生成 AI についても、よく使っているという声が多く挙がりました。
具体的には誤字脱字・文法チェックのような単純なものから、箇条書きから文章にする際の叩き台の作成や、会議メモから議事録を生成したり、数的なデータを取り込んで分析資料を作ったりなど、幅広く活用されています。
どちらかといえば ChatGPT の方が人気のようでしたが、当社では Google Workspace を業務に利用しているため、同じ Google 製の Gemini を活用しているメンバーもいました。
わたしは Gemini 派なので、これから布教活動を頑張りたいと思います。
(特に画像生成機能が優秀なんです!ぜひお試しあれ。)
個性が光る!チームや個人単位の導入ツール
続いては、個人やチーム単位で導入しているものを一部ご紹介します。
Notion
Notion は『オールインワンワークスペース』と呼ばれている、マルチな機能を備えたサービスです。
皆さんの多くは、
- 表の作成・データ集計は Excel や Google スプレッドシート
- プレゼン資料の作成は PowerPointや Canva
- ドキュメントの保存先はDropbox や Google ドライブ
…など、用途や目的、業務内容によってソフトやサービスを使い分けているのではないでしょうか?
端的に言うと、Notionはそれら全てを一つでまかなえるワークスペースです。
インターネット接続さえあれば、Web版でもアプリでも、PCでもスマホでも簡単に使えます。
実際に使っているメンバーに話を聞いてみたところ、「少人数でマニュアルや情報共有をするのに便利」「タスク管理が簡単&快適」「テンプレートが豊富」「デザインがおしゃれ」などの声が挙がりました。
「色々な使い方ができるぶん、今は使い方を模索中」とも聞いたので、いい使い方があったらまたシェアしてもらいます!
Google Keep
Keep は、Google が提供している多機能メモアプリです。
PC やスマホから簡単にアクセスでき、テキストメモ以外にもリストや写真、図形、音声として保存・共有ができます。
リマインダーや検索機能、ラベルなど便利な機能を備えた Keep ですが、このツールを使っているメンバーは「画像からテキストを抽出してコピペするため」に使っているとのこと。しかも、「どんな画像もほぼテキスト化してくれる」「履歴としてこれまでにテキスト化したものも全て残っている」という便利っぷりだそう。
早速試してみたところ、画像を追加すると詳細メニューに「画像のテキストを抽出」の文字が!
ここをクリックしてみると………
かなり高精度でテキスト抽出してくれました。これは便利!
サービスの存在自体は知っていたものの、こんな使い方もあるのだなと目からウロコな共有でした。
アナログ回帰もあり?なアイテム類
最後はデジタル以外の便利アイテムをご紹介します。
ブルーライトカットメガネ
意外とメガネメンバー率が高い Atip。ブルーライトカットレンズを選ぶ人も多いようです。
(かく言うわたしもブルーライトカットレンズです!)
ブルーライトについては諸説あるようですが、画面のちらつきや余分な光を軽減してくれるため、PC を見る時間が長い人には合っているのかもしれません。
PCスタンド
社内でも使っている人をよく見かけるこちら。
今まで1000円ほどの製品が多かったものの、最近は300円ショップでも買えるようになったようで、特に 3COINS のこちらが人気です。
個人的には、安定感のある金属製のものの方が好きですが、メンバーに勧められたこともあり、軽くて持ち運びやすいプラスチック製も欲しくなりました!
メモ帳・付箋、ペン、タブレットなどの手書きメモ
Atip ではひとり一台ずつ MacBook を支給しているため、iOS アプリのメモや Google スプレッドシート・ドキュメントなどにメモをするメンバーが多いように感じていました。
しかしながら、意外と「メモは手書き・紙派!」というメンバーも多いようです。
「特に理由はない」「今までの習慣」という回答もあったのですが、中には「PCメモでよくある書きっぱなし・どんどん増えて散らかってしまうということが減って、仕事をする上で心地がいい」との声も。
わたしもデジタルメモがとっ散らかりがちな性分なので、たまには手書きにしてみようと思いました。
おわりに
協力してくれたメンバーの皆さん、ありがとうございました!
業務の効率化に意欲的な Atip メンバーらしい、色々なツールが挙がる結果となり、とても興味深かったです。わたしもこのアンケートの集計後から、早速 Keep を使い倒しています!
皆さんの会社のPCにソフトを入れる時は、管轄部門に必ず許可をとってからインストールしてくださいね。
また社内の様子など発信していくので、ぜひぜひ企業フォローをお願いいたします😆