1
/
5

All posts

「なんかいいな」から始まる<未来>を売っていくー感性に刺さるECの武器を探し続けてー

こんにちは。「パロニムで働く人々」にフォーカスし紹介していきます。今回はセールス担当の「高木 駿」さんに登場いただきました。高木駿2024年4月入社、フィールドセールス担当109ブランドから始まりEC×アパレルの業界でキャリアを続けてきたメンバーが輝く姿を見て知ったこのプロダクトのすごさ―パロニムに来るまでどんなお仕事をされてきたのでしょう。 どういう風にお仕事を考えて転職してきて、ここにたどり着いたかなど…壮大なテーマで難しい。面接されているみたい。―あまりプレッシャーに思わずざっくばらんに自己紹介としてどうぞ。商談でも僕はこんなスライドを使って自己紹介をしているんです。経歴の自己紹介...

ワーク&ライフはバランスじゃない!しっかり切り離すからこそ生まれる好循環

こんにちは。「パロニムで働く人々」にフォーカスし紹介していきます。今回はプロダクト企画部の「関根 麻耶」さんに登場いただきました。関根麻耶2023年5月入社、プロダクト企画部プロダクトマネージャーパロニムで働きながら、プロダーツプレイヤーとしても活躍中ふたつを「切り分ける」ことで気分転換に―パロニムに来るまではどんなお仕事をされてきたのですか。パロニムが4社目なのですが、最初の企業は大手ITサービスの企業で、ネットワークエンジニアをしていました。製品主管というプロダクト企画っぽいこともやっていましたし、システムの販売促進もしていました。2社目はファンコミュニティのアプリを作っている企業で...

老舗酒販企業・柴田屋酒店がTig LIVEで初配信!ソムリエが語る“ワインの裏側”を体験できるライブコマース

このたび、弊社パロニムが提供するインタラクティブ動画配信ツール「Tig LIVE」を老舗酒販企業 柴田屋酒店 様が新たに導入くださいました。そして先日、記念すべき初のライブ配信が無事終了。その内容は、まさに「Tigだからこそ届けられる」ライブコマースの真髄とも言えるものでした。この記事では、配信当日の様子とともに、柴田屋酒店 様のTig導入の背景や、配信を通じて見えてきた新たな可能性についてご紹介します。世界中のワインを“想いごと”届ける ── 柴田屋酒店 とは?企業名:株式会社SELESTA事業内容:酒類の輸出輸入販売設立:2018年URL:https://www.selesta.co...

【マイナビショードラアワード2025授賞式】にて「ショートドラマ × Tig」による次世代のプロダクトプレースメントモデルを提案

「Change perspectives, Create future(視点を変える、未来を創る)」という理念のもと、動画視聴体験を革新し、人々の生活をより豊かにすることを目的とするネオフレーム株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:小林道生、以下「ネオフレーム」)は、2025年4月16日に開催された「マイナビショードラアワード2025」授賞式のトークセッションに代表・小林道生が登壇し、ショートドラマの可能性を広げる新たなマネタイズ手法として「Tig(ティグ)」を活用した新たなプロダクトプレースメントの取り組みを紹介いたしました。トークセッション登壇者(写真左から)・株式会社ルームズ ...

「何がしたい」はなくて良い!「おもしろい」に出会いたい!自分が触れて初めて得られるもの

こんにちは。「パロニムで働く人々」にフォーカスし紹介していきます。今回はカスタマーサクセス部の「坂本 晃基」さんに登場いただきました。坂本晃基2024年1月入社、カスタマーサクセス部カスタマーサクセスチーム自身の持つ軸がまさに「カスタマーサクセス」の精神そのもの▲質問の意図を先回りして「ギバー」精神あふれた回答をしてくれた坂本さん次の「おもしろい」に触れたくて始めた転職活動―前職までのお仕事のことをお聞かせください。実は社会人の初めは芸能活動をしていました。芸能事務所に所属して、舞台、映像、あとはアクションやダンス、結構幅広いところで活動をさせていただいて、演劇を17〜18歳くらいから2...

「思考を渡される」体験がステージを変えた!苦戦したゼロから答えを作ること

こんにちは。「パロニムで働く人々」にフォーカスし紹介していきます。今回は戦略案件担当の「谷井 鉄郎」さんに登場いただきました。谷井鉄郎2021年12月入社、戦略案件担当事業本部では最長の在籍年月となるほどにパロニムのTigに魅せられた人物▲この三年間をいろいろ思い出しながら語ってくれた谷井さん―事業本部では最長というくらい長く在籍されていますが、その間どんなお仕事をされていましたか。この数年でいろいろと移っているのでしょうか。 営業部チームリーダーから入りました。その後事業本部長・運用部のリーダーを経て、今は社長室で戦略案件担当をしています。ただベースとしてやっていることは変わっていませ...

歴戦エンジニアがワクワクする次世代IT革命と「ここでしかできない体験」

こんにちは。「パロニムで働く人々」にフォーカスし紹介していきます。今回は技術部の「大野 修平」さんに登場いただきました。 大野 修平2024年7月入社、技術部テックリード現在のTigサービスをより良くしていく開発において中核をなす▲大きな手振りをしながら、いろいろなお話をしてくれた大野さんインタラクティブに心を奪われた原体験―まずは今までどんなお仕事をされてきたかをお伺いできますか。ずっとエンジニアをされてきたかと思うのですが…。そうですね、でも原初までいくと、実は僕はエンジニアになる予定って0だったんです。―ほう、なんと!すごく遠い昔の話をすると、デザイン専門学校に行っていました。その...

営業のホープが爆進する「やりたいことが見つからない」からこその「スタートアップ人生」

こんにちは。「パロニムで働く人々」にフォーカスし紹介していきます。今回はセールス担当の「赤坂 仁那」さんに登場いただきました。赤坂仁那昨年8月入社、フィールドセールス担当現在、セールスとしての仕事以外でもさまざまなプロジェクトに関わり活躍中こちらの採用面でも中心となって動いている様々な業種のクライアント様との商談をメインにしつつ、社内会議や空いた時間での相談で社内とのコミュニケーションも十分にとっている赤坂さん。インターン採用プロジェクトなどにも積極的に参加。オンラインでの会議や商談が多い分、時間を有効活用して社内外とコミュニケーションを密にしています。悩みを解決する糸口が見えた瞬間―昨...

インサイドセールスの要が語る「自分の『やりたいこと』を諦めない」働き方

こんにちは。「パロニムで働く人々」にフォーカスし紹介していきます。今回はインサイドセールス担当の「うえの ようこ」さんに登場いただきました。うえの ようこインサイドセールス担当パロニムには営業サポートとして業務委託で働いていたが2025年1月に正社員登用。現在、インサイドセールスの要として活躍。インサイドセールスとは「営業(フィールドセールス)とマーケティングの橋渡し」の仕事新規開拓やマーケティング施策によって集まった企業へその段階に合わせたアプローチをし、商談に進めるためにメールや架電でコミュニケーションを取っていく仕事。コミュニケーションにはイベントやシステムに関連するお知らせのメー...

2024年の振り返り~2025年、日本発のライブコマースは『顧客とつながる場』へ進化する!~

こんにちは。接客型ライブコマースツール「Tig Live」を提供しているPARONYM(パロニム)株式会社マーケティング部です。新年最初のストーリーでは日本のライブコマースの今年の展望を昨年の記事を振り返りながら考えていきたいと思います。イントロ:2024年の注目記事から見えるもの2024年、弊社のマーケティング部が展開するブログで特に注目を集めた記事は以下の3本でした。1位: 2024年独身の日 ライブコマースは盛り上がったのか?  2位: 中国型ライブコマースの動向変化ー変化の様子とそこから考えるあるべき姿3位: どこまで備えておく!?AI×ライブコマースこれらの記事から、読者の関心...

UI/UXデザイナーが「たったひとり」でデザインシステムを作ろうとした理由(ワケ)

こちらでは「パロニムで働く人々」にフォーカスし紹介していきます。記念すべき初回はUI/UXデザイナーの「まえだ ゆい」さんに登場してもらいました。まえだ ゆい プロダクト企画部 UI/UXデザイナー受託制作会社のデザイナーを経てパロニムにジョイン。Tigプロダクト全般のUI/UXデザインに携わり、時にクライアントコンテンツの制作支援など幅広くフォローしてくれる救世主として活躍。「縁」が結んだ入社の経緯―どんな経緯でパロニムに入社されましたか?いわゆる「リファラル採用」ですね。当時は受託制作会社でWebデザイナー兼コーダーをしていて「もっと主体的にデザインをしてみたい」という気持ちが日に日...

【イベント情報】グミの日に東急プラザ原宿「ハラカド」から配信!平均視聴時間25分の接客型ライブコマース

9月3日のグミの日にTig Liveを活用したライブコマースを原宿の新聖地「ハラカド」の”Steam Studio”から配信しました。本ライブコマースは、国内最大のグミファンコミュニティを運営する日本グミ協会と、JA全農のブランド「ニッポンエールグミ」による取り組みです。日本グミ協会の名誉会長で、Tig Liveのエヴァンジェリストも務める武者慶佑と、日本グミ協会名誉会員で声優・歌手の小林愛香さんをコマーサーに起用しました。接客型ライブコマースの最大化本ライブコマースは、これまでパロニムが国内SaaSサービスとして蓄積してきたノウハウを元に開発されてきたTig Liveの機能をフルに活用...

<解説>コマースマーケティング設計-買物欲をハックせよ

ライブコマースで多くの企業様が重要視されるポイントは、ライブ中のその場での購入ではないでしょうか?さて、今回は少し引いた”買物”という視点から考えてみたいと思います。”買物”をする2種類の「欲」のうち注目すべきなのは?カート設計からライブコマース、UGC活用のヒントまで 買物欲を刺激するEC施策の考え方を伝授こちらは博報堂買物研究所による記事です。記事によると、”買物”=『いいものを手に入れたい(モノ欲)』+『いい買物体験をしたい(買物欲)』に分解することができるとあります。『いい買物体験をしたい(買物欲)』自分が生活者の立場で買物をする時には、確かに身に覚えのある気持ちです。しかし企業...

【集客の第2戦略】ライブコマースをSNSから魅せる

「ライブコマースはどのように集客すればよいのでしょうか。」よくライブコマースを実施されている企業様から集客に対するこのような質問をいただきます。当たり前のことではありますが、第一の方法は告知です。告知には自社ECで告知する、SNSで告知する、メルマガやLINEで告知するなど様々な方法があります。さて今回は告知とは少し異なる「サイマル配信からライブコマースに集客する」という第二の手法について解説をしていきたいと思います。そもそもサイマル配信とは一般的には”複数のチャンネルや放送形式で、同じ時間に同じ番組を放送すること”を指すテレビやラジオで使われる用語です。今回議題とするライブコマースにお...

303Followers
14Posts

Spaces

Spaces

パロニム株式会社's post