- DX推進リーダー
- バックエンドエンジニア
- ユーザーサポート
- Other occupations (19)
- Development
- Business
- Other
JPデジタルの選考途中にお会いする社員を紹介する「読むカジュアル面談」シリーズ。今回は人事課の松村壮太さんを紹介します。
趣味
サッカー、フットサル、ドライブ、岩盤浴
前職までの仕事
紳士服の接客販売、転職エージェントでの法人営業、スタートアップ企業での人事・採用業務などを経験した後、2024年にJPデジタルにジョインし、採用活動を担っています。
JPデジタルに入社を決めた理由
転職を考えるようになったきっかけは、前職で人事から営業に異動となったことでした。人事・採用のキャリアを積んでいきたいというのと、世の中にインパクトのある事業に携わりたいと考えて転職活動を始めました。
そんななかでJPデジタルに出会い、安定した経営基盤がありながらもベンチャー要素もあり面白いフェーズの会社だと感じました。ここでなら長期的な課題に向き合い、腰を据えて働けると感じて入社を決めました。
現在の仕事内容
リクルーターとして、主にビジネス/コーポレート職種の中途採用、派遣社員活用などを担当しています。
日本郵政グループのDXを実現するには各方面の専門人材を採用することが不可欠なので、大きな期待と責任を感じています。
仕事のやりがい
採用活動を成功させることが郵政事業をより素敵なサービスに成長させることにつながっていることにやりがいを感じています。郵便局というのが、わたしたちの人生で必ず接点をもつ身近な存在だということもあり、社会貢献をダイレクトに感じやすいです。
また、JPデジタル自体がまだできたばかりの組織なので、これまでの経験を活かして社員みんなで組織を作っていくことにもやりがいを感じます。フラットな社風で発言もしやすいのでコミュニケーションが楽しく、人の温かさを感じながら働いています。
働くうえで大事にしていること
当たり前のことかもしれませんが、「挨拶」「素直で誠実であること」「相手に敬意を持つこと」などを大切にしています。
相互尊重の精神で、感謝を伝えることを心がけています。
カジュアル面談で話したいこと
お会いする方が今後の人生で何を大事にしたいのか、どんなことに挑戦したいかをお聞きしながら、JPデジタルでは何がかなえられそうかについてお話ししたいです。転職というのは人生の転機となる重要なライフイベントのひとつなので、無理に選考に進んでもらうのではなくマッチングを大切にしたいと考えています。