注目のストーリー
All posts
【#オフィス紹介】番外編. 着飾る恋には理由があって/“el Arco Iris”はココ
※この記事はシリーズ番外編になります。ぜひ本編も第1話からご覧ください。この度なんと、僕たちのファーストタワーが、TBSの火曜よる10時のドラマ「着飾る恋には理由があって」内で、川口春奈さん演じる主人公の真柴くるみさんが働くインテリアメーカー「el Arco Iris」のオフィスロケ地としてご利用いただきました!全1~10話、スピンオフ作品のParavi「着飾らない恋には理由があって」でも、メインフロアからエントランスや廊下や会議室まで、余すことなく撮っていただきましたので、この記事ではその舞台裏を紹介できればと思います。なお、オンライン会議などでご利用いただけるバーチャル背景画像もご用...
【#オフィス紹介】第5話. 終わりなき旅
この記事はシリーズ続編になります。ぜひ第1話よりご覧ください。■前回までのあらすじ2020年1月某日、新しいオフィス「渋谷ファーストタワー」への移転を任せられた僕。プロジェクトが軌道に乗った矢先、コロナが猛威を振るい、4月にはメンバーの健康を第一に、ほぼ全員が在宅に移行した。僕らは在宅が中心となる中で、オフィスは「ホーム」であるべきという一つの答えを出し、ついにオープンの日を迎えることができた。「渋谷ファーストタワー」移転シリーズの最後は、ご協力いただいたプロジェクトメンバーを紹介させてください!■主な登場人物宮園 康太(ミヤゾノ コウタ)この話の主人公。いわゆる中間管理職。音楽と旅行と...
【#オフィス紹介】第4話. ようこそ、私たちのホームへ!
この記事はシリーズ続編になります。ぜひ第1話よりご覧ください。■前回までのあらすじ2020年1月某日、新しいオフィス「渋谷ファーストタワー」への移転を任せられた僕。はじめての類の業務ながらも、周りのメンバーの絶大な助けがあり、プロジェクトは順調に進んでいた。そんなある日、コロナが猛威を振るい、4月にはメンバーの健康を第一に、ほぼ全員が在宅に移行した。僕らは在宅が中心となる中で、オフィスは「ホーム」であるべきという一つの答えをだした。そして着々と工事は進み、ついにオープンの日を迎えた。■主な登場人物宮園 康太(ミヤゾノ コウタ)この話の主人公。いわゆる中間管理職。音楽と旅行と勉強を愛する少...
【#オフィス紹介】第3話. 新オフィス企画書、解禁。
この記事はシリーズ続編になります。ぜひ第1話よりご覧ください。■前回までのあらすじ2020年1月某日、新しいオフィス「渋谷ファーストタワー」への移転を任せられた僕。はじめての類の業務ながらも、周りのメンバーの絶大な助けがあり、プロジェクトは順調に進んでいた。そんなある日、コロナウイルスが猛威を振るった。そして4月にはメンバーの健康を第一に、ほぼ全員が在宅に移行したのである。在宅が中心となる中で、オフィスはどのような存在であるべきか?僕らは、様々な議論を経て、一つの答えを出した。■主な登場人物宮園 康太(ミヤゾノ コウタ)この話の主人公。いわゆる中間管理職。音楽と旅行と勉強を愛する少数派。...
【#オフィス紹介】第2話. オフィス移転白紙の危機
この記事はシリーズ続編になります。ぜひ第1話よりご覧ください。■前回までのあらすじデジタルインタラクティブ事業本部の新しいオフィスへの移転が計画され、(成り行きで)プロジェクト担当となった僕。Web屋にも関わらず、オフィス移転という未知のプロジェクトも、周りの協力のおかげで順調に進んでいた。そんな中、新型コロナウィルスが猛威をふるう-。担当役員の所さんから届く「コロナ収束後も、基本は在宅勤務を中心とします」というメッセージ。在宅勤務中心=新オフィスは不要?新オフィス移転プロジェクトはどうなるのか?!■主な登場人物宮園 康太(ミヤゾノ コウタ)この話の主人公。いわゆる中間管理職。音楽と旅行...
【#オフィス紹介】第1話. 新オフィス移転が変えた僕の日常
本記事ではデジタルインタラクティブ事業本部のメイン拠点である渋谷ファーストタワーを紹介すべく、どのように現在のオフィスが出来上がってきたのか詳細に書き綴っていく。そう、これは2020年最大級の社内プロジェクト「新オフィス移転」に巻き込まれた僕の闘いの記録である。■主な登場人物宮園 康太(ミヤゾノ コウタ)この話の主人公。いわゆる中間管理職。音楽と旅行と勉強を愛する少数派。在宅快適ですよ、といいながら本当は寂しくて出社したい。頼られると照れてなんでもやってしまう穏健派の何でも屋。所 年雄(トコロ トシオ)デジタルインタラクティブ事業本部(以下DI事業本部)をまとめあげる担当常務執行役員。オ...
100人超が集結!新卒3年目フォローアップ研修に潜入!!
トランスコスモスデジタルインタラクティブ事業本部(以下DI事業本部)では、階層別に各種研修やフォローアップを行っており、今回は新卒入社の方にフォーカスした取り組みから、2023年10月に渋谷ファーストタワーで実施された3年目フォローアップ研修を一部ご紹介いたします!DI事業本部では新卒入社した方を対象に、入社直後の新卒研修(4月から約2ヶ月間)と、下期に1年目~3年目まで計3回フォローアップ研修を実施しています。この日、全国の拠点から集まった2021年入社メンバーは約100人。久々に同期が一堂に会する機会をみんな楽しみにしていたようです。名刺交換のマナー講座からスタート!3年目で??と思...
フィリピンセンター・新センター長インタビュー「チャレンジできる環境はある。あとは一歩踏み出せるかどうか」
今回は、2023年11月からトランスコスモス・フィリピンセンター(Transcosmos Asia Philippines、以下TCAP)の新センター長になった齋藤さんへのインタビューをご紹介いたします。入社6年目の若きセンター長は、赴任前の海外旅行経験もなく、海外拠点で働くことなど考えたこともなかったそうです。トランスコスモスに入社してからの経歴、フィリピンに赴任するまでの経緯、今後の想いを聞いてみました。トランスコスモスは世界各国にグループ会社・関連企業があり、DI事業本部ではフィリピン、ベトナム、インドネシア、韓国をオフショア拠点としています。Web制作、システム開発、SNS運用な...
【#Webディレクター職】誰もが知るサービスだからこそ、自分もユーザー体験をする仕事への特別なやりがい
トランスコスモス株式会社DI事業本部 MC統括部 Webディレクター李 多賢さん2022年10月にWebディレクターとしてトランスコスモスに中途入社された李さん。誰もが知る大手メーカーのWeb案件にて日々丁寧な業務を重ねて活躍を続ける李さんに、トランスで働くやりがいや面白さなど、等身大の意見をお伺いしました!【目次】顧客に役立つ実感がある仕事をしたい自分の作った物を日常生活で見るやりがい・面白さ親切なメンバー・社内セミナーなど学びやすい環境分析をもとに顧客に提案が出来るようになりたいトランスコスモスのWebディレクターを目指す方へ顧客に役立つ実感がある仕事をしたい―これまでの経歴を教えて...
【#Webディレクター職】入社後1年半でプロジェクトリーダーに抜擢!ハングリーな学びと多数の挑戦機会で圧倒的な成長曲線へ
トランスコスモス株式会社DI事業本部 MC統括部 Webディレクター田中 美里さん2022年11月にWebディレクターとしてトランスコスモスに中途入社された田中さん。入社後1年半で、早くも合計4社のプロジェクト担当実績に加えてプロジェクトリーダーに抜擢されるほど活躍の幅を広げている田中さんに、トランスで働く環境やご経験など、様々な視点でお伺いしました!【目次】「Web」×「英語」を軸に専門性を磨くキャリアへ多様な案件・役割の経験を積むことで成長を実感率直に相談が出来る環境サイト改善提案や新規案件立上げが出来るディレクターへ転職を考えている方へメッセージ「Web」×「英語」を軸に専門性を磨...
世界中で愛される「Figma」の秘密を見てきた。
UIUXに携わるみなさま、こんにちは!トランスコスモス株式会社のデジタルインタラクティブ(DI)事業本部で、Web制作をはじめ、オフィスデザインから採用まで、幅広く携わらせてもらっている宮園です。このたびFigma Japan様よりご招待いただき、2024年6月26日〜27日にサンフランシスコで開催されたFigmaのイベント「Config 2024」に現地参加してきました!Configでの発表内容は本家で公開されていますので、こちらからは現地の温度感や感じた印象、そしてオフィスツアーの様子など多くの写真付きでレポートします!【目次】Figmaの祭典「Config 2024」とは世界中のデ...
【#WebPM職】入社1年未満で複数部門を跨いで活躍中の"統括PM"が大切にしている「数字への意識」とは...!?
トランスコスモス株式会社DI事業本部 MC統括部 プロジェクトマネジャー森口 治樹さん2023年9月にプロジェクトマネジャーとしてトランスコスモスに中途入社された森口さん。入社後1年未満で、他部署と連携しながらお客様の課題解決を行う”統括PM”を任されるほどの安定感と挑戦心を持った森口さんに、トランスで働く面白さや大変なことなど、多方面から伺いました!【目次】大きなステージでの挑戦を求めて経営者視点を持ってWebのプロとして向き合う部署の垣根を超えてベストな提案が導き出せる最強チーム億単位の大型プロジェクトをリードできる裁量の大きさトランスコスモスのプロジェクトマネジャーを目指す方へ大き...
4年ぶりのリアル開催!約2,600名が在籍する巨大Web組織の大忘年会 『THE REAL 2023🎉』
今回は昨年末に開催した我々デジタルインタラクティブ事業本部の忘年会の様子をお伝えします!感染症対策のためにリアルでの忘年会は2019年以降開催しておらず、4年ぶりの開催となったこの日。DI事業本部は全国に拠点がありますが、関東圏ではメンバー約300人が集結しました!また大阪でも同日にリアル忘年会を開催。別日に札幌・仙台・名古屋の拠点でも開催され、全国で共通の忘年会ロゴを使い、拠点横断企画で全忘年会を連動した初めての取り組みも行いました。▼ウェルカムドリンクで乾杯♩▼自宅や会社から大集合✨メンバーが制作したオープニングムービーで忘年会がスタート!▼ムービーには本日の司会者 木幡さんとDIA...
【#Webディレクター職】金融業界からWeb業界へ転職。入社2年でプロジェクトリーダーを任される彼女が大切にしていること
トランスコスモス株式会社DI事業本部 MC統括部 Webディレクター根津 夏美さん未経験採用で中途入社された根津さん。入社2年でプロジェクトリーダーとして活躍する根津さんに、入社後のギャップや働くうえで大切にしていることなど、全てのメンバーに参考になるお話を伺いました!【目次】まだこの世にないものをコミュニケーションを取りながら生まれたものをカタチにできる同士が多く相談しやすいチームWeb業界に挑戦する人へメッセージ“なぜ”を大切にお客様にとって心強い存在にまだこの世にないものをー前職ではどんなことをされていたのですか?新卒で入社した金融の会社に3年間勤めていました。法人営業の部署に所属...
【#Webディレクター職】未経験中途入社で活躍する彼が語る、トランスコスモスのWebディレクターへ転職した理由とは?
トランスコスモス株式会社DI事業本部 MC統括部 Webディレクター鈴木 悠生さん2021年12月にWebディレクターとして、未経験採用で中途入社された鈴木悠生さん。学生時代はバスケ少年だったという鈴木さんに生い立ちから前職、トランスコスモスに入社を決めた理由や、今後の目標までトータルにお伺いしました!【目次】やりたいことを突き詰める楽しみながら業務と向き合うアグレッシブで活気ある職場前職の経験を活かし更なるキャリアアップへ今後の武器トランスコスモスのWebディレクターを目指す方へやりたいことを突き詰めるーいきなりですが、鈴木さんの今までの生い立ちを教えてください!(笑)えっと、、、(笑...