注目のストーリー
All posts
【2025年度入社式】DI本部に124人の新たな仲間が加わりました
新年度、社会人としての第一歩あっという間に4月が訪れ、新年度がスタートしました。今回は、社会人としての第一歩を踏み出した新入社員の初日をお伝えします。4月1日、2025年度の入社式が執り行われました。本年度のトランスコスモス全体の新入社員は611名! デジタルインタラクティブ事業本部(以下、DI本部)には124名が入社となりました。午前の部~トランスコスモス全社での入社式昨年と同様に、ベルサール渋谷ファーストのB1ホールで開催です。あいにくの空模様でしたが、朝10時の開始に向けて、全国各地から続々と渋谷に集まってきました。北海道から沖縄まで、同期が一堂に顔を合わせられる貴重な日が始まりま...
札幌・仙台発! 社員インタビューで紐解く地方×キャリア
トランスコスモスでWeb制作からキャリアをスタートし、札幌や仙台などの地方拠点の立ち上げや組織運営に携わる部長の中東さん。一方、札幌で大手通信企業のアプリ開発に関わり、キャリアアップを目指す和田さん。今回はお二人に、仕事内容や仕事のやりがいについて聞いてみました。地方で大手企業のプロジェクトにジョインできる再入社した理由トランスコスモスの地方での仕事整備された入社者のフォロー体制地方でキャリア形成ができる職場の雰囲気トランスコスモスに向いている人は?最後に地方で大手企業のプロジェクトにジョインできる──まずは、お二人が所属している部署について教えてください。※部署名は取材当時のものになり...
【社員インタビュー】福岡から挑戦するプロフェッショナルの素顔
福岡からトランスコスモスの未来を切り拓く、2人の"キーパーソン"に迫ります。デザイナー出身の部長、小金井さんは、約230名のチームを率いながら人材育成に注力。一方で、大型案件で活躍するデジタルマーケティングの若手エキスパートの原さん。ベテランマネジャーと次世代を担う社員が語る、トランスコスモスの現在地とこれからのビジョン。メンバーの成長とキャリア開発に注力福岡で携わるプロジェクト困ったときにサポートしてくれる体制職種を超えた多様なキャリアパストランスコスモスに向いている人は?最後にメンバーの成長とキャリア開発に注力──まずは、お二人が所属している部署について教えてください。※部署名は取材...
トランスコスモスDI事業本部 紹介サイトリニューアルしました!
「デジタルインタラクティブ事業本部」の全容をご紹介このたび、デジタルインタラクティブ事業本部(DI事業本部)の紹介サイトがリニューアルオープンしました!新しいサイトは、私たちのビジョンやミッション、事業内容、取り組み事例、社員インタビューなど、メンバーの声を交えてわかりやすく伝えることを目的としています。またDI事業本部の統計データを色々と公開しています。現在応募している職種についても具体例とともに紹介していますので、気になる方、ぜひご覧ください。主なコンテンツをピックアップすると…PROJECT <私たちの挑戦>トランスコスモスDI事業本部が展開しているサービスやソリューションを活用し...
2024年忘年会は530人参加!「オールスター感謝祭」レポート
2024年の忘年会は「オールスター感謝祭」今回は昨年末に開催したDI事業本部の忘年会の様子をお伝えします。忘年会タイトルは「オールスター感謝祭」。 事前収録されたまるであのテレビ番組のような?!マネジャー陣の大運動会クイズ、ステージ上で繰り広げられる激辛好きの熱いバトル、昭和も令和もヒットソングイントロドン、会場チェックインと共に自動エントリーの大抽選会など企画が盛りだくさん!新卒2年目司会者チームの3人。約4ヶ月間、企画運営から頑張ってくれました。忘年会ロゴデザインを担当したのは新卒1年目のデザイナー大阪メンバーのため、当日会場には来られなかったのですが「実際にロゴが使用されている写真...
【#オフィス紹介】番外編. 着飾る恋には理由があって/“el Arco Iris”はココ
※この記事はシリーズ番外編になります。ぜひ本編も第1話からご覧ください。この度なんと、僕たちのファーストタワーが、TBSの火曜よる10時のドラマ「着飾る恋には理由があって」内で、川口春奈さん演じる主人公の真柴くるみさんが働くインテリアメーカー「el Arco Iris」のオフィスロケ地としてご利用いただきました!全1~10話、スピンオフ作品のParavi「着飾らない恋には理由があって」でも、メインフロアからエントランスや廊下や会議室まで、余すことなく撮っていただきましたので、この記事ではその舞台裏を紹介できればと思います。なお、オンライン会議などでご利用いただけるバーチャル背景画像もご用...
【#オフィス紹介】第5話. 終わりなき旅
この記事はシリーズ続編になります。ぜひ第1話よりご覧ください。■前回までのあらすじ2020年1月某日、新しいオフィス「渋谷ファーストタワー」への移転を任せられた僕。プロジェクトが軌道に乗った矢先、コロナが猛威を振るい、4月にはメンバーの健康を第一に、ほぼ全員が在宅に移行した。僕らは在宅が中心となる中で、オフィスは「ホーム」であるべきという一つの答えを出し、ついにオープンの日を迎えることができた。「渋谷ファーストタワー」移転シリーズの最後は、ご協力いただいたプロジェクトメンバーを紹介させてください!■主な登場人物宮園 康太(ミヤゾノ コウタ)この話の主人公。いわゆる中間管理職。音楽と旅行と...
【#オフィス紹介】第4話. ようこそ、私たちのホームへ!
この記事はシリーズ続編になります。ぜひ第1話よりご覧ください。■前回までのあらすじ2020年1月某日、新しいオフィス「渋谷ファーストタワー」への移転を任せられた僕。はじめての類の業務ながらも、周りのメンバーの絶大な助けがあり、プロジェクトは順調に進んでいた。そんなある日、コロナが猛威を振るい、4月にはメンバーの健康を第一に、ほぼ全員が在宅に移行した。僕らは在宅が中心となる中で、オフィスは「ホーム」であるべきという一つの答えをだした。そして着々と工事は進み、ついにオープンの日を迎えた。■主な登場人物宮園 康太(ミヤゾノ コウタ)この話の主人公。いわゆる中間管理職。音楽と旅行と勉強を愛する少...
【#オフィス紹介】第3話. 新オフィス企画書、解禁。
この記事はシリーズ続編になります。ぜひ第1話よりご覧ください。■前回までのあらすじ2020年1月某日、新しいオフィス「渋谷ファーストタワー」への移転を任せられた僕。はじめての類の業務ながらも、周りのメンバーの絶大な助けがあり、プロジェクトは順調に進んでいた。そんなある日、コロナウイルスが猛威を振るった。そして4月にはメンバーの健康を第一に、ほぼ全員が在宅に移行したのである。在宅が中心となる中で、オフィスはどのような存在であるべきか?僕らは、様々な議論を経て、一つの答えを出した。■主な登場人物宮園 康太(ミヤゾノ コウタ)この話の主人公。いわゆる中間管理職。音楽と旅行と勉強を愛する少数派。...
【#オフィス紹介】第2話. オフィス移転白紙の危機
この記事はシリーズ続編になります。ぜひ第1話よりご覧ください。■前回までのあらすじデジタルインタラクティブ事業本部の新しいオフィスへの移転が計画され、(成り行きで)プロジェクト担当となった僕。Web屋にも関わらず、オフィス移転という未知のプロジェクトも、周りの協力のおかげで順調に進んでいた。そんな中、新型コロナウィルスが猛威をふるう-。担当役員の所さんから届く「コロナ収束後も、基本は在宅勤務を中心とします」というメッセージ。在宅勤務中心=新オフィスは不要?新オフィス移転プロジェクトはどうなるのか?!■主な登場人物宮園 康太(ミヤゾノ コウタ)この話の主人公。いわゆる中間管理職。音楽と旅行...
【#オフィス紹介】第1話. 新オフィス移転が変えた僕の日常
本記事ではデジタルインタラクティブ事業本部のメイン拠点である渋谷ファーストタワーを紹介すべく、どのように現在のオフィスが出来上がってきたのか詳細に書き綴っていく。そう、これは2020年最大級の社内プロジェクト「新オフィス移転」に巻き込まれた僕の闘いの記録である。■主な登場人物宮園 康太(ミヤゾノ コウタ)この話の主人公。いわゆる中間管理職。音楽と旅行と勉強を愛する少数派。在宅快適ですよ、といいながら本当は寂しくて出社したい。頼られると照れてなんでもやってしまう穏健派の何でも屋。所 年雄(トコロ トシオ)デジタルインタラクティブ事業本部(以下DI事業本部)をまとめあげる担当常務執行役員。オ...
100人超が集結!新卒3年目フォローアップ研修に潜入!!
トランスコスモスデジタルインタラクティブ事業本部(以下DI事業本部)では、階層別に各種研修やフォローアップを行っており、今回は新卒入社の方にフォーカスした取り組みから、2023年10月に渋谷ファーストタワーで実施された3年目フォローアップ研修を一部ご紹介いたします!DI事業本部では新卒入社した方を対象に、入社直後の新卒研修(4月から約2ヶ月間)と、下期に1年目~3年目まで計3回フォローアップ研修を実施しています。この日、全国の拠点から集まった2021年入社メンバーは約100人。久々に同期が一堂に会する機会をみんな楽しみにしていたようです。名刺交換のマナー講座からスタート!3年目で??と思...
フィリピンセンター・新センター長インタビュー「チャレンジできる環境はある。あとは一歩踏み出せるかどうか」
今回は、2023年11月からトランスコスモス・フィリピンセンター(Transcosmos Asia Philippines、以下TCAP)の新センター長になった齋藤さんへのインタビューをご紹介いたします。入社6年目の若きセンター長は、赴任前の海外旅行経験もなく、海外拠点で働くことなど考えたこともなかったそうです。トランスコスモスに入社してからの経歴、フィリピンに赴任するまでの経緯、今後の想いを聞いてみました。トランスコスモスは世界各国にグループ会社・関連企業があり、DI事業本部ではフィリピン、ベトナム、インドネシア、韓国をオフショア拠点としています。Web制作、システム開発、SNS運用な...
【#Webディレクター職】誰もが知るサービスだからこそ、自分もユーザー体験をする仕事への特別なやりがい
トランスコスモス株式会社DI事業本部 MC統括部 Webディレクター李 多賢さん2022年10月にWebディレクターとしてトランスコスモスに中途入社された李さん。誰もが知る大手メーカーのWeb案件にて日々丁寧な業務を重ねて活躍を続ける李さんに、トランスで働くやりがいや面白さなど、等身大の意見をお伺いしました!【目次】顧客に役立つ実感がある仕事をしたい自分の作った物を日常生活で見るやりがい・面白さ親切なメンバー・社内セミナーなど学びやすい環境分析をもとに顧客に提案が出来るようになりたいトランスコスモスのWebディレクターを目指す方へ顧客に役立つ実感がある仕事をしたい―これまでの経歴を教えて...
【#Webディレクター職】入社後1年半でプロジェクトリーダーに抜擢!ハングリーな学びと多数の挑戦機会で圧倒的な成長曲線へ
トランスコスモス株式会社DI事業本部 MC統括部 Webディレクター田中 美里さん2022年11月にWebディレクターとしてトランスコスモスに中途入社された田中さん。入社後1年半で、早くも合計4社のプロジェクト担当実績に加えてプロジェクトリーダーに抜擢されるほど活躍の幅を広げている田中さんに、トランスで働く環境やご経験など、様々な視点でお伺いしました!【目次】「Web」×「英語」を軸に専門性を磨くキャリアへ多様な案件・役割の経験を積むことで成長を実感率直に相談が出来る環境サイト改善提案や新規案件立上げが出来るディレクターへ転職を考えている方へメッセージ「Web」×「英語」を軸に専門性を磨...