注目のストーリー
All posts
【#フロントエンドエンジニア職】AI活用×チーム力で目指す生産性向上!現場マネージャーの挑戦
トランスコスモス株式会社 DI事業本部 DMC第1統括部 フロントエンドエンジニア荻野 盛陽さん前職のスキルを活かし、フロントエンドエンジニアとして活躍する荻野さん。開発に携わりながら、2024年4月からはマネジャーとして部下の育成にも尽力されています。トランスコスモスに入社を決めた理由や普段の業務、今後の展望について伺いました。結婚を機に、転職を決意お客様と直接コミュニケーションして、スピード感のある開発を実現マネジャーとしてチームビルディングにも注力何よりもチーム全体のスキルアップをトランスコスモスのエンジニアを目指...
「課題が分からない」を解決する。Webサイト健康診断とは?
自社のWebサイトの運営に携わっていて、「サイト分析のツールは導入しているけれど、何が課題なのか、どう改善すべきなのかが分からない」「アクセス解析のレポートを有償で頼むのもなんとなく不安」というお悩みを抱えていませんか? 今回はDI事業本部でデータマーケティングを担当、上級ウェブ解析士でもある篠田さんへのインタビューとともに、サイト分析のサービス紹介をしていきます。篠田 佳那さんデジタルインタラクティブ事業本部 マーケティングイノベーション統括部 エクスペリエンスプラットフォーム(EXP)部 所属2018年入社。当時はWebディレクターとして小売店のクライアントに常駐。ECサイトの運用、...
トランスコスモスに入社した理由は?DI本部の入社者の声をお届けします
こんにちは!トランスコスモス採用担当の前田です。転職活動をする上で、他の人が実際にどんなことが決め手だったのかは気になりますよね。そこで今回は「就職先としてのトランスコスモス」の魅力を、実際に入社された方々の声を通じてお伝えします。転職を検討されている方にとって、少しでも参考になれば幸いです。入社を決めた理由を調査第一位:事業・業務内容第二位:面接での印象・対応第三位:働く環境・社風一緒に働いてみませんか?入社を決めた理由を調査トランスコスモスは中途で入社される方も多く、入社後の印象も様々です。その中で、デジタルインタラクティブ事業本部(DI事業本部)の入社者の皆さんに、「入社を決めた理...
【#Webデザイナー職】想いをデザインに込めて。品質を高める環境とチームとの絆
トランスコスモス株式会社 DI事業本部 DMC第2統括部 XD部 UXデザイン課 犬塚 友果子さん新卒でトランスコスモスに入社後、他社への転職を経て2020年2月に再びトランスコスモスに戻ってこられた犬塚さん。改めてトランスコスモスに対して思うことや、仕事に対する向き合い方、チームの雰囲気などを伺いました!お客様の想いが伝わるデザインを目指して相手の立場を想像できるように続けられる理由は「人の良さ」みんなが喜んでくれる状態を目指して大企業ならではの良さトランス...
「Hello Friends! W!th LINEヤフー」登壇&ブース出展レポート
2025年5月20日・21日の2日間、LINEヤフー株式会社主催のビジネスイベント「Hello Friends! W!th LINEヤフー」が、六本木ヒルズ&グランドハイアット東京で開催されました。“フレンドリーで楽しい” をコンセプトに、さまざまな企業による事例セッション、ブースの出展、LINEミニアプリのモバイルオーダーが体験できるキッチンカー、会場中央に設営された巨大なMEGAガチャなど多岐にわたるコンテンツが用意されていました。トランスコスモスはSILVERスポンサーとして本イベントに協賛、トークセッションの登壇や、体験ブースにも出展しました。熱気溢れる当日の会場の様子をご紹介し...
転職って緊張する!中途入社者向けのユニークな同期会
こんにちは!トランスコスモス採用担当の中居です。今回は中途入社者向けの内定者懇親会、通称「同期会」をご紹介します。入社が決まった方にご案内すると、「そんなイベント初めて聞いた!」と、珍しがられるこの「同期会」。トランスコスモスのデジタルマーケティング領域の部署に配属される方を対象に実施している、中途入社の仲間が新たな一歩を踏み出すためのイベントになります。同期会とはコロナ禍を経て同期会を覗いてみたおわりに同期会とは中途採用は通年でおこなっているため、中途入社の方は入社日がバラバラななのですが、当社は部署・ポジションが多数あるため、実は転職組の方も同日入社の同期がいらっしゃいます。しかし、...
【#CXプランナー職】顧客のソリューションという一点の明かりをたよりに舵を取り「自分を信じて、自分に期待する」
トランスコスモス株式会社マーケティングイノベーション統括部 CXプランナー坂本 篤史 さん様々な業種を経て、トランスコスモスに入社された坂本さん。豊富な知識や異業種での経験を活かし、CXプランナーとして活躍されています。トランスコスモスへ入社を決めた理由や普段の業務、今後の展望について伺いました。「学ぶことがなくなればやめる」新天地を求めて10社以上を経験顧客のソリューションという一点の灯台の明かりをたよりに舵を取る仕事これまでに習得したスキルやアビリティを次世代へつなぎたいトランスコスモスでマーケティングに携わりたい方へ「学ぶことがなくなればやめる」新天地を求めて10社以上を経験ー前職...
【#コミュニケーションプランナー職】SNS時代の幕開け~現在まで、最前線を走り続けて感じたやりがいとは?
トランスコスモス株式会社DI事業本部 DMC第2統括部 プロジェクトマネジャー横田 恵理さんFacebookやTwitter(現X)が台頭し始めた頃からSNSの業務に携わってきた横田さん。トランスコスモスに転職した理由や業務におけるやりがい、今後の展望について伺いました。※掲載社員の取材内容は取材当時のものですソーシャル時代の幕開けと、マーケティングとの出会い外へ飛び出して、取材をすることも!SNSは第一の防波堤。トレンドで移り変わる「炎上しやすい媒体」をチェックトランスコスモスでSNSに携わりたい方へ転職を考えている方にメッセージソーシャル時代の幕開けと、マーケティングとの出会いー前職...
【#Webデザイナー職】デザインが何よりも好き!愛情をもってトライし続ける
トランスコスモス株式会社DI事業本部 マーケティングイノベーション統括部 Webデザイナー田中 三貴さん未経験としてWebデザイナーのキャリアをスタートされた田中さん。デザイナーという枠にとどまらず、ディレクターとしても活躍されています。トランスコスモスに入社を決めた理由や業務におけるやりがいや苦労、今後の展望について伺いました。「デザインがなによりも好きだ!」その気持ちを胸にIT業界へディレクターも経験した異色のデザイナー多彩なメンバーだからこそ実現できる高いクオリティトランスコスモスのWebデザイナーを目指す方へ「デザインがなによりも好きだ!」その気持ちを胸にIT業界へー前職ではどん...
【#CXプランナー職】元大手航空会社のデジタルマーケターのモットー「諦めなければ必ず目的地にたどり着ける」とは
トランスコスモス株式会社DI事業本部 MI統括部 副統括部長石川 圭太さん前職の大手航空会社にて、デジタルマーケティングの導入から運用まで深く携わっていた石川さん。今はマーケティングイノベーション統括部(以下MI統括部) 副統括部長という立場でトランスコスモスにてデジタルマーケティングの舵を取る役目を担っています。入社を決めた理由や今後の展望について伺いました。コロナを機に転職。「人」に惹かれてトランスコスモスへ提案して終わり、には絶対にしたくない人を大切に思い、諦めず目の前のことを一生懸命にやる!トランスコスモスでデジタルマーケティングに携わりたい方へコロナを機に転職。「人」に惹かれて...
【#コミュニケーションプランナー職】異業種からの挑戦!広い視野で、常に先を見通す
トランスコスモス株式会社DI事業本部 DMC第2統括部 プロジェクトマネジャー児玉 尚奈美さん2022年3月に中途入社された児玉さん。トランスコスモスへの転職理由やチームメンバーとの向き合い方、入社して気づいたご自身の変化などを伺いました。プロジェクトマネジャーの素質は学生時代からSNS業務に携わることで得られたもの信頼関係のカギはコミュニケーション“道筋を立てる”をモットーにトランスコスモスの「コミュニケーションプランナー職」を目指す方へプロジェクトマネジャーの素質は学生時代から―大学時代をどのように過ごされていましたか?実行委員長として文化祭に打ち込んでいました。人数が多くて、セク...
きっかけは交流会。リファラル入社者にインタビュー「働くイメージができたのが入社の決め手」
就業している知人からの紹介にて選考参加する社員紹介制度、通称「リファラル採用」。トランスコスモス・デジタルインタラクティブ事業本部(DI本部)でも推進しています。実際に働いている知り合いから、社風や業務内容を事前に聞くことができるので、入社した後のイメージもしやすく、昨今取り入れる会社が多い採用スタイルです。今回は実際に社員紹介制度でご紹介&入社された方にインタビューし、お二人の関係性や選考参加に至るまでの経緯やその後について、あらゆる角度でお話を伺ってきました。「交流会」から始まったご縁。2人の飲み会から面談へ自身の可能性を広げるために実情に沿った話が聞けたからこそ入社を決めた入社後も...
【2025年度入社式】DI本部に124人の新たな仲間が加わりました
新年度、社会人としての第一歩あっという間に4月が訪れ、新年度がスタートしました。今回は、社会人としての第一歩を踏み出した新入社員の初日をお伝えします。4月1日、2025年度の入社式が執り行われました。本年度のトランスコスモス全体の新入社員は611名! デジタルインタラクティブ事業本部(以下、DI本部)には124名が入社となりました。午前の部~トランスコスモス全社での入社式昨年と同様に、ベルサール渋谷ファーストのB1ホールで開催です。あいにくの空模様でしたが、朝10時の開始に向けて、全国各地から続々と渋谷に集まってきました。北海道から沖縄まで、同期が一堂に顔を合わせられる貴重な日が始まりま...
札幌・仙台発! 社員インタビューで紐解く地方×キャリア
トランスコスモスでWeb制作からキャリアをスタートし、札幌や仙台などの地方拠点の立ち上げや組織運営に携わる部長の中東さん。一方、札幌で大手通信企業のアプリ開発に関わり、キャリアアップを目指す和田さん。今回はお二人に、仕事内容や仕事のやりがいについて聞いてみました。地方で大手企業のプロジェクトにジョインできる再入社した理由トランスコスモスの地方での仕事整備された入社者のフォロー体制地方でキャリア形成ができる職場の雰囲気トランスコスモスに向いている人は?最後に地方で大手企業のプロジェクトにジョインできる──まずは、お二人が所属している部署について教えてください。※部署名は取材当時のものになり...
【社員インタビュー】福岡から挑戦するプロフェッショナルの素顔
福岡からトランスコスモスの未来を切り拓く、2人の"キーパーソン"に迫ります。デザイナー出身の部長、小金井さんは、約230名のチームを率いながら人材育成に注力。一方で、大型案件で活躍するデジタルマーケティングの若手エキスパートの原さん。ベテランマネジャーと次世代を担う社員が語る、トランスコスモスの現在地とこれからのビジョン。メンバーの成長とキャリア開発に注力福岡で携わるプロジェクト困ったときにサポートしてくれる体制職種を超えた多様なキャリアパストランスコスモスに向いている人は?最後にメンバーの成長とキャリア開発に注力──まずは、お二人が所属している部署について教えてください。※部署名は取材...