新年度、社会人としての第一歩
あっという間に4月が訪れ、新年度がスタートしました。今回は、社会人としての第一歩を踏み出した新入社員の初日をお伝えします。
4月1日、2025年度の入社式が執り行われました。本年度のトランスコスモス全体の新入社員は611名! デジタルインタラクティブ事業本部(以下、DI本部)には124名が入社となりました。
午前の部~トランスコスモス全社での入社式
昨年と同様に、ベルサール渋谷ファーストのB1ホールで開催です。あいにくの空模様でしたが、朝10時の開始に向けて、全国各地から続々と渋谷に集まってきました。北海道から沖縄まで、同期が一堂に顔を合わせられる貴重な日が始まります。
午前中の入社式の様子。みなさん緊張の面持ち。式典のほうは、オープニングムービーの上映、役員の紹介、共同社長の祝辞、辞令の交付、先輩社員&新入社員のスピーチと続きます。
午後の部~Welcomeセレモニー
ランチを挟んで、午後は各部門に分かれてのWelcomeセレモニー。
DI本部はCX事業統括の中の一部門。DI本部だけで約3,000人の大所帯です。午前よりもなごやかな雰囲気で、各組織の責任者からメッセージが贈られました。
「CX事業統括」
お客様企業と顧客の接点となる、マーケティング・販売・顧客コミュニケ-ションをワンストップでサポートする組織。Webサイト・ソーシャルメディア・デジタル広告といったエンドユーザーとの接点、CRMを基点に、コンタクトセンターでのサポートまで⼀貫したデジタルトランスフォーメーションを提供しています。
DI本部からは本部長の松久直広さんが登壇。
松久さん:
デジタルインタラクティブ事業本部、今期は124名のご入社、おめでとうございます。事業内容についてはあらためて説明しますので、この場では軽くメッセージを。
みなさん、これから仕事をしていく上で、いろんな業務を任されるようになります。当然やらないといけないのですが、やらなきゃいけないことをずっと思い続けると、苦しくなる時もあると思います。苦しくなってくると、楽しく仕事する、その「楽しさ」という感情が出てこなくなってしまうことがあります。
そんな時は、その手前の段階で何か目標を立ててみてください。1日かかりそうなものを半日で終わらせるにはどうしたらいいか、前回は質問を色々してしまったけど今回は自分で乗り越えてみようとか、なんでもいいです。自分でできるようになる実感だったり、周りから褒められたりと、小さな成功を積み上げていくことで「楽しさ」に変わっていきます。
どうしても最初は目線が下がってしまって、プレッシャーに感じてしまうこともあるかもしれませんが、みなさんには失敗しても取り返す時間はたくさんあります。チャレンジしていける環境を会社側は整えているので、ぜひ一緒に頑張っていきましょう。
式典が終わってひと段落。DI本部の新入社員・124名の記念撮影風景です。これだけ人数がいるとシャッターチャンスも難しい…。みんないい笑顔で、素敵な写真が撮れていました。
式典の合間合間で、新卒同士でコミュニケーションも取れていたようで、心強い仲間が多くいることを、これから最大限活かしていって欲しいと思います。
渋谷オフィスのフロアにて
入社式会場は、実は渋谷オフィスがある渋谷ファーストタワー地下1階のイベントホール。入社式を終えた後、DI本部の仲間が働く7階のオフィスへ移動しました。
実際に働いている先輩を横目に見ながらオフィスツアーを行ったあと、翌日から始まる「新卒研修」についてのレクチャー。職種によって若干のスケジュールの違いはありますが、主に4月~5月の2か月間にわたって研修が実施となります。
今年のDI新卒研修は7クラスに分かれて行います。4月は会社理解やサービス理解、ビジネスマナーなど社会人としての心得、Excel・PowerPoint・AIツールなどの習得、ITやマーケティング… といった共通研修を受講。5月からは職種に分かれての専門研修となります。
一日の最後に、DI本部の新入社員全員に「どんな社会人になりたいですか?」を書いてもらいました。これからのみなさんの成長と活躍が楽しみです。研修担当一同、精一杯サポートしていきます。(新卒研修のレポートも後日執筆予定です)
新たな仲間とともに、挑戦は続く
あらためまして、全国の新社会人のみなさま、そしてトランスコスモスの新入社員のみなさん、ご入社おめでとうございます!
「新卒」という名のもとに過ごせる1年は、人生で一度きり。それぞれのステージで仲間や同僚と切磋琢磨して、充実した社会人生活を送ることができますよう願っております。
最後に、DI本部では一緒に働くメンバーを募集しています。のプロフェッショナルとして、一緒にITの未来を創っていきましょう!