- 未経験から挑戦OK
- コンサル コーチング COO
- ディレクター/プロデューサー
- Other occupations (46)
-
Business
- 未経験から挑戦OK
- ディレクター/プロデューサー
- リモート可/ディレクター
- CHRO 人事 採用 組織開発
- 経営企画 アシスタント
- 営業サポート 営業アシスタント
- 営業事務 営業サポート
- リモート可/研修コーチ
- 研修コーチ/スキルを活かせる
- ブランディング/コーチング
- SNS運用/運用サポート
- リモート勤務可
- 専門分野を活かせる・研修コーチ
- コーチング|リモート可
- COO 事業開発
- セールス 法人営業
- 事業開発 COO コンサル
- COO 事業開発 新規事業
- Business Development
- 未経験可/経営企画
- ポテンシャル採用
- マーケティング CMO
- SNS運用実績のある方大歓迎
- SNS運用・コーチング
- リモート可/ブランド戦略
- SNS運用・コンサルティング
- 経営企画・ポテンシャル
- 課題解決のスペシャリスト
- SNS運用の実績のある方歓迎
- 運用サポート|コンサル
- SNS運用・マーケティング
- SNS運用に自信がある方歓迎!
- Other
こんにちは!
株式会社組織の左腕、採用広報です。
今回は、桑田社長の秘書として活躍する浅村に組織の左腕の魅力や、研修コーチとして活躍できる方についてインタビューを行いました!
ぜひ最後までご覧ください!
◼︎プロフィール
人生を変える一歩、桑田社長へのDMから始まった秘書の道
「人生を変えたい。刺激が欲しい。」
夢を叶えるために、行動力・突破力のある桑田社長の元で学びたいと思い、桑田社長のInstagramのDMへ履歴書を送付。
現在は、桑田社長の秘書として、多岐にわたる業務で「組織の左腕」を支えています。
型にはまらない、クライアントと共創する徹底伴走
◼︎早速ですが、浅村さんからみて「組織の左腕」のお仕事にはどのような特徴があると感じていますか?
組織の左腕にはマニュアルがなく、直接の対話を通じて、感じたことを真っ直ぐにフィードバックする点が、当社の特徴だと思います。
ベースとなる考え方はあるものの、1社1社に寄り添った回答を模索し、常に自分自身もアップデートしていけるところが組織の左腕の特徴であり、魅力です。
◼︎組織の左腕のチームの雰囲気はどのような感じでしょうか?
全員に主体性と成長意欲があります。
お互いの成長を願い、忌憚なくフィードバックをし合える関係性を築くことができていると感じます。
「傾聴」と「承認」をとくに大切にしており、意見を否定される不安がないので、元々発言することが苦手だった私も、のびのびと仕事ができています。
自信とビジョンを持ち、人に寄り添えるプロフェッショナル
◼︎現在、幹部育成コーチとして活動中の箕浦コーチの面接を、浅村さんが実施したと伺いました。
組織の左腕で活躍されているコーチには、どのような共通点があると感じますか?
当社で活躍しているコーチに共通しているのは、これまで成し遂げてきたことや、積み上げてきたことに一定の自信があるという点だと思います。
また、これから成し遂げたい夢や目標、なりたい自分のビジョンがしっかりある点も共通している点です。___________________________________________
前田コーチ(採用コーチ)
大学院修了後、2016年4月に株式会社リクルートに新卒入社。
リクルートでは中途採用一筋で8年間にわたり勤務。
2023年10月に独立後は、中小企業やベンチャー企業の中途採用コンサルタントとして活動を開始。
齊藤コーチ(事業構築コーチ)
大学院修了後、国内最大の製鉄メーカーの生産技術エンジニアや全社技術統括、営業企画などに従事。
2022年に大企業からベンチャー企業、一次産業から三次産業までの幅広い経験を活かし、フクリー合同会社を創業。
箕浦コーチ(幹部育成コーチ)
大学卒業後、大手嗜好品メーカーにて、営業職、ブランドマネージャーなど4部門を経験。
在籍中に部門横断PJを組成し、事業初の試みとしてCSV (Creating Shared Value) の視点を取り入れた企画立案から商品のローンチを実現し、全社表彰を受賞。
独立後は、ブランドデザイナー、ベンチャー企業のクリエイティブディレクター、大手企業に向けたコーチング研修の提供など多岐にわたる活動を行う。
___________________________________________
それぞれの分野で培った確かな経験と、未来を見据える、強い意志を持つプロフェッショナルな仲間たちが、「組織の左腕」を形作っています。
◼︎浅村さんからみて、研修コーチとして向いているのはどのような方だと感じますか?
相手の話を聞ける方、話を聞くのが好きな方がコーチに向いていると思います。
自分の考えを押しつけるのではなく、相手の考えや背景をしっかり紐解いたうえで、フィードバックすることができる方が、クライアントと良好な関係性を築くことができると思います。
◼︎研修コーチとして活躍するにあたり、必要とされているスキルはどのようなものだと感じられますか?また、どのようなご経験を経た方が活躍できるのでしょうか?
組織の左腕では、色々なお悩みや会社フェーズによってコーチを配置しており、活躍できる方のスキルや経験も様々です。
必須ではありませんが、挫折経験や失敗談がある方は、悩んでいるクライアントの方々に対してとくに寄り添うことができるのではないか、と思います。
対話をしている中で、本人の原体験に基づいたフィードバックは相手にも響きやすい印象です。
◼︎急成長を続ける「組織の左腕」の雰囲気や環境にフィットするのは、どのような人物だと感じますか?
組織の左腕には、主体性がある方が合うのではないかと思います。
各々のスキルや経験に応じて、仕事を割り振ってはいるものの、決して縦割りの企業ではなく、全員が主体性を持ち、横に幅広く働きかけていくことが求められる環境です。
自分の仕事・テリトリーに線引きをせず、成長意欲を持って視野を広く持てる方が組織の左腕にはフィットすると思います。
2期目の進化:組織全体で未来にワクワクする「組織の左腕」
◼︎2期目に突入され、初期の頃と比べて、チーム内の雰囲気や組織体制など、どのような変化を感じていらっしゃいますか?
代表の桑田が0から1を生み出すアイデアマンなので、常にアップデートの日々ではあります。
1期目では目の前の課題解決に必死でしたが、新しいコーチの採用も増えてきたことで組織全体で出来ることの幅が広がり、組織の左腕の未来にワクワクすることができている状態です。
組織の左腕の最大の魅力:自身の経験を活かし、フィールドを創り出せる場所
◼︎ここまで色々とお伺いをさせていただきましたが、組織の左腕の最大の魅力はどのようなところでしょうか?
形式に囚われず、自身の経験を活かすフィールドを自分自身で作ることができるところです。
相手としっかり傾聴・対話ができる方であれば、いくらでも成長していける環境だと思います。
◼︎最後に、入社を検討している方へメッセージをお願いします!
2期目に突入したタイミングということもあり、組織の左腕もまだまだ成長途中の企業です。
自身の強みを活かし、一緒に成長していきたい方、思い描いているビジョンがある方、そんな熱い想いがある方とご一緒できたら嬉しいです。
一生不満足主義。
代表の桑田が掲げる理念の一つで私がとくに好きな言葉です。
常に一歩先の未来を見据え、一緒にワクワクしましょう!
ありがとうございました!
組織の左腕では、一緒に働くスタッフを募集しています。
【研修コーチへのインタビュー記事もぜひご覧ください】
・前田コーチ
https://www.wantedly.com/companies/company_2961534/post_articles/959008
・箕浦コーチ
https://www.wantedly.com/companies/company_2961534/post_articles/986999
皆さまにお会いできることを楽しみにお待ちしています!