なぜ"グレー"は最悪なのか?|Stockが大切にしている考え方❾ | 企業カルチャー
こんにちは、Stock社の採用担当者です!今回は、私たちStock社が、チーム全員で正しい方向に向かって働くために「大切にしている10の考え方」をご紹介します!▼スタートアップ企業=がむしゃらな...
https://www.wantedly.com/companies/company_2643867/post_articles/998367
Photo by Vidar Nordli-Mathisen on Unsplash
こんにちは、Stock社の採用担当者です!
今回は、私たちStock社が、チーム全員で正しい方向に向かって働くために「大切にしている10の考え方」をご紹介します!
▼スタートアップ企業で働くことに興味はあるけど、厳しい環境を想像してしまう…
▼スタートアップ企業=ガツガツ競争、って怖い印象がある...
という方も、ぜひ一度読んでみてください!そして、Stock社が大切にしている「価値観」や「社風・文化」を知っていたければ嬉しく思います!
Stockには、とても誇らしく、そして「いかにもStockらしい」と感じる文化があります。
それは、「何か問題が起きた時、まず“すみません”から入る」というものです。
一見、当たり前のようにも聞こえるかもしれません。けれど実際には、
「想定外の出来事がありまして……」
「協力会社の影響でして……」
「自分はやったのですが、原因は別にあって……」
というように、言い訳から始める人も、世の中には少なくないと思います。
では、Stockのメンバーはなぜ「言い訳」ではなく、真っ先に「すみません」と口にするのか。それは、自分の仕事に、強い『オーナーシップ』を持っているからです。
Stockでは、どんな職種・立場のメンバーも、自分の領域にオーナーシップを持って働いています。
たとえば、システムにトラブルがあった時、原因が外部サーバーの障害であっても、「それを選んだのは自分たちだから。」というように、誰かのせいにせず、ちゃんと向き合うことができます。
この強い“自負”があるからこそ、Stockでは「言い訳」ではなく「謝罪」から始めることができ、それが当たり前の文化として根付いています。
そして、この文化があるからこそ、“フェアで誠実なチーム”がつくられ、同じ仲間として、心から信頼を寄せられているのだと思います🍀
「Stockが大切にしている考え方をもっと知りたい」という方は、ぜひこちらの記事もご覧ください😆👇
少しでも、Stockの社風を「いいな!」と思っていただけましたら、ぜひフォローをお願いします!今後も、Stockの魅力をお届けしていきます😊