1
/
5

All posts

インターン生活動記録:後輩から先輩に。

みなさん、こんにちは!アトモニインターン生の盛根です。前回の活動記録からあっという間に3か月が経ちました。この期間は私にとって大きな転機がありました。それは、「後輩」ができたこと。前回は1年を振り返っての記事でしたが、今回はこの3か月を振り返ってみようと思います。(下記リンクから記事をご参照ください)この記事は、同じ大学生の方、特に長期インターンに興味がある方に読んでいただきたいです。「後輩」から「先輩」に。アトモニに入社してから今年3月まで一番後輩の立場でしたが、先輩インターン生が卒業し、しばらくの間インターン生は私一人でした。それまで先輩に頼っていた業務も引継ぎを行い、私が進めること...

開催報告:第5回 ハラスメント勉強会

こんにちは。株式会社アトモニの野中です。先日、第5回 となる勉強会を開催いたしました。ご参加いただきました皆さま、誠にありがとうございました!今回のテーマ「気づきと関わり方から考えるハラスメント防止する職場づくり」「心理的安全性」や「ハラスメント防止」は、組織づくりにおいて今や欠かせないテーマです。 今回は現場で起こりがちなケースや実際の声をもとに、安心して働ける職場づくりのポイントをお話しました。今回のテーマーハラスメントの正しい理解が出発点ー「伝え方」と「受け取り方」のズレに気づくー伝え方で変わる ─ 指導とハラスメントの境界線─ーハラスメントの予防と自衛さいごにーハラスメントの正し...

インターン生としてSNSアイコンを設定して気づいた、“見られる責任”

なさんこんにちは!アトモニインターン生の中原芽唯です。突然ですが、SNSのプロフィール写真、軽く選んでいませんか?自分のプライベートなら「好きな写真でOK」と思えるかもしれません。でも、私が今回経験したのは少し状況が違いました。私は、株式会社アトモニのインターン生として、Wantedlyに設定するプロフィールアイコンを選ぶ機会がありました。プライベートのSNSであれば自由に設定できますが、法人格として使われるアイコンには、会社の一員として見られる責任が伴います。今回の記事では、その経験から学んだことや、SNS発信で意識すべき「見られる責任」について、アトモニ代表の栗田さんからのコメントも...

未経験でも大丈夫!記事作成が苦手だった私が“書けるようになった”理由

みなさんこんにちは!アトモニインターン生の中原芽唯です。突然ですが、インターンの業務内容でもある記事作成について。「未経験だし…」「上手くできるかな」などと、不安に思う方も多いのではないでしょうか?実は私もその1人でした。私自身もアトモニにジョインするまでは記事を書いた経験がなく、特別文章力があるわけでもなくて、むしろ「苦手だな」と思っていました。実際、インターンを始めた直後は記事作成にすごく苦戦しました。ですが、4ヶ月たった今では、少しずつコツを掴み「前より書けるようになってきた」と実感しています。この記事では、「インターン採用広報」の一環として、私自身の体験談をもとに、記事作成のポイ...

一緒に考え、一緒に動く。アトモニ流インターン生との関わり方

こんにちは、株式会社アトモニの沖永です。私は普段、採用業務を担当しているため、インターンに関心を持ってくれている学生さんとお話をする機会が多くあります。その中でよく聞くのが、・「実際にアトモニでどんなことをするのか、イメージするのが難しい」・「未経験でも本当に大丈夫ですか?」といった声です。たしかに、「インターン」と一言で言っても、会社ごとに内容は全く違いますよね。だからこそ、安心して一歩を踏み出してもらえるように、今回はメンターとしての目線から、アトモニでの長期インターンのリアルをお伝えします!この記事を通して、・実際にどんな仕事をするのか・社会人メンバーとどんな風に関わるのか・どんな...

開催報告:第4回 採用・人事勉強会

こんにちは。株式会社アトモニの沖永です。2025年7月28日(月)・29日(火)、第4回 採用・人事勉強会をオンラインにて開催しました。ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました!今回のテーマは 、「面接・カジュアル面談の具体テクニック─ 人事トレーニング編 ─」人材不足が深刻化している今、採用活動において一つひとつの場面をどう工夫していくかが、とても大切です。今回は、候補者に「ここで働きたい」と思ってもらえる面談・面接のコツについてお話しました。ー 面接は“当日”だけで勝負が決まるわけではない「面接本番で頑張ればOK」と思っていませんか?実は、候補者の中では企業からの最初の連...

デザインで「価値」を届けたい。アトモニデザイナーインタビュー!

みなさんこんにちは!アトモニインターン生の中原芽唯です。今回は、アトモニデザイナーのまいさんのインタビュー記事となっております。この記事では、まいさんがアトモニにジョインした理由、仕事をする上で大切にしていることをお伝えできたらと思っています。アトモニに興味をお持ちの方、同じくデザインのお仕事をされている方々にぜひ読んでいただきたいです!まいさんプロフィール石川県出身。新卒で通信会社に入社。法人営業と人事、総務などのバックオフィスを経験。その後、人事労務の仕事をメインに取り組みたいと思い2024年7月に転職をし、現在は人事労務をメインに業務を行っている。また、アトモニには2025年の3月...

インターン生活動記録:3か月を経ての振り返り

みなさんこんにちは!アトモニインターン生の中原芽唯です。4月にアトモニにジョインしてから3か月が経ちました!今回の記事では、この3か月間でどのような業務を行ったか、大変だったことや気持ちの変化などについてお伝えできたらと思っています。この記事では・インターンに興味はあるけれど、「実際にどんなことをしているの?」と感じている大学生の方・何かにチャレンジしたいけれど、一歩を踏み出す勇気がない方などにぜひ読んでいただきたいです!この記事を読んで、少しでも一緒に頑張りたいと思えたり、何か活動していく上での刺激になれば嬉しいです♪最初の3か月で挑戦したこと苦戦したこと自分自身の変化これから頑張りた...

【対談】「福岡ラボをつくる理由」─業務委託から社員へ。坂口さんと語る、これからのアトモニ

株式会社アトモニは創業以来、"うそのない、正直な人事支援を行うこと"を大切にしながら、広島の企業様に寄り添ってご支援を続けて参りました。そんなアトモニが、このたび新たな挑戦をすることになりました。その挑戦とは……2025年7月15日新たに「福岡ラボ」を立ち上げました!!この決断の背景には、ある一人のメンバーの存在が大きく関わっています。それは、2025年2月より業務委託のデザイナーとしてジョインしてくれていた、坂口さんです。現在のアトモニは、代表の栗田、業務委託メンバー4名、デザイナー3名、インターン2名のチームで運営しており、これまで「社員」はいませんでした。そんな中、坂口さんが7月よ...

開催報告:第3回 採用・人事勉強会

みなさん、こんにちは。アトモニインターン生の盛根です。先日、第3回目となる勉強会を開催いたしました。6月はオンラインだけではなく、対面でも行い、合計45名の方にご参加いただきました。初の対面開催でしたが、無事終了することができ嬉しく思っております。ご参加いただきました皆様、改めてありがとうございました!今回のテーマ「選考体験から見直す採用の第一歩」第3回は、選考が始まるその時から退職するまでが「採用活動」であることをテーマに、代表取締役の栗田がお話させていただきました。社会構造の変化として、「人口不足」が非常に大きな課題となっております。下のグラフだと、2040年までの労働人口予測が約1...

開催報告:大学生のためのキャリアイベント~はじめての就職活動に向けて~

みなさんこんにちは!アトモニインターン生の中原芽唯です。先日、6月22日(日)にアトモニも企画面で関わった「大学生のためのキャリアイベント」が、広島大学・東千田キャンパスにて開催されました。この記事では、イベント当日の様子を、目次に沿って順に紹介いたします。【テーマ】【座学】【座談会】【感想】【テーマ】今回開催されたキャリアイベントのテーマは「はじめての就職活動に向けて」です。大学卒業後、後悔しないために就活のモヤモヤを、座学や座談会などを通してスッキリさせることが目的となります。【座学】まず座学では、「はじめての就職活動に向けて」というテーマで20分ほど、アトモニ代表取締役の栗田が話を...

「好き」を仕事に。アトモニの新メンバーインタビュー!

みなさん、こんにちは!アトモニインターン生の盛根梨央です。今回は、新メンバーであるデザイナーの坂口さんのインタビュー記事です。この記事では、坂口さんがアトモニにジョインした理由、仕事をする上で大切にしていることをお伝えできたらと思います。アトモニに興味をお持ちの方、同じくデザインのお仕事をされている方々にぜひ読んでいただきたいです。坂口さんプロフィールー総務からデザイナーへ。デザイナーになった経緯を教えてください。アトモニとの出会いとジョインの決め手を教えてください。現在の業務内容を教えてください。印象に残っている業務を教えてください。やりがいと困難を感じる瞬間を教えてください。業務を行...

開催報告:第2回 採用・人事勉強会

こんにちは。株式会社アトモニの沖永です。先日、5/28(水)・5/29(木)に第2回勉強会をオンラインにて開催し、2日間合わせて31名の方にご参加いただきました。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました!今回のテーマ:未来をつくるために、チーム全員が「安心して働く」職場づくり①働き方のルールを知ろう②伝え方を知ろう‐勉強会感想‐第3回勉強会について今回のテーマ:未来をつくるために、チーム全員が「安心して働く」職場づくり第2回は、チーム全員が「安心して働く」職場づくりに大切なことをテーマにお話をさせていただきました。今回、アトモニが伝えたかったことは大きく2つです。①働き方のルール...

そっと寄り添うメンター。アトモニのメンター制度をご紹介します!

みなさん、こんにちは!アトモニインターン生の盛根梨央です。長期インターンは、営業や広報など実務的な業務を行うとされており、「長期インターンって大変そう。」、「裁量が大きくて、プレッシャーが不安」と不安に抱えている方もきっと多いのではないでしょうか。私自身、インターンを始める前はそのような不安を抱いていました。しかし、アトモニの長期インターンには「メンター制度」という心強い仕組みがあり、安心して現在まで続けてこれました。今回の記事では、アトモニの「メンター制度」について紹介したいと思います。長期インターンに興味がある学生さんに是非読んでいただきたいです!そもそも「メンター制度」って何?アト...

【アナウンス用】25年6月 採用・人事勉強会の詳細

株式会社アトモニ代表取締役の栗田でございます。関西圏での人材紹介(エージェント)、首都圏での採用コンサルタント、そして広島県のホテル事業会社の人事責任者の経験をもとに、2023年1月に企業様の人事課題を解決するために創業をしました。一般的な人材系サービスとして、人材紹介(エージェント)、採用代行(RPO)、求人媒体の代理店を想像される方が多いと思いますが、弊社の特徴としてそれらは行っておらず、採用や人事ノウハウを内製化するお手伝いをベースに事業を行っております。創業をして3年目となり、多くの企業経営者様や人事の方とお話をする機会をいただいております。各社様の多様な課題は、一筋縄ではいかな...

1,772Followers
56Posts