はじめまして、株式会社アトモニ代表取締役の栗田でございます。関西圏での人材紹介(エージェント)、首都圏での採用コンサルタント、そして広島県のホテル事業会社の人事責任者の経験をもとに、2023年1月に企業様の人事課題を解決するために創業をしました。
一般的な人材系サービスとして、人材紹介(エージェント)、採用代行(RPO)、求人媒体の代理店を想像される方が多いと思いますが、弊社の特徴としてそれらは行っておらず、採用や人事ノウハウを内製化するお手伝いをベースに事業を行っております。
創業をして3年目となり、多くの企業経営者様や人事の方とお話をする機会をいただいております。各社様の多様な課題は、一筋縄ではいかないケースがほとんどかもしれません。人事や採用専任が不在で、中々ノウハウが社内にたまらないといった声も聴きます。
・採用目標の母集団獲得が年々難しい
・入社してもすぐに辞めてしまう
・頑張っている方を評価する制度になっているか不安だ
・面接のレベルが担当者によってムラがあるかもしれない
・初めて部下を持つ役職者に適切な研修ができているか分からない
・労働人口不足の時代において何を準備すればよいのだろうか
そこでこの度、25年4月より、採用や人事を学ぶことができる勉強会を毎月1回開催していくことを決めました。
経営の皆様、人事の皆様はもちろんのこと、普段は採用や人事のかかわりが限定的な皆様、弊社と契約がある・なし関係なく、すべての方が無料で参加できる勉強会にしております。
※同じ人材業界で事業をされている方はご参加できない場合もございますが、もし興味がありましたらまずはご連絡をくださいませ。
■なぜ行うのか
過去の成功体験だけでは不十分な可能性があるからです。
経営者の皆様、人事の皆様だけではなく、部門の皆様も含めてチームになるほうが採用や定着などの課題解決が早いからです。
労働需給シミュレーション(https://www.works-i.com/research/report/item/forecast2040.pdf)
上述グラフは、リクルートワークス研究所様が発表された「労働需給シミュレーション」になります。もちろんシミュレーションになりますので、この通りになるかは分からないものの…予測として15年後には1,100万人の労働不足となっています。現在2025年は▲63.3万人だそうです。
■第1回目 勉強会の内容
第1回目では、求人票の書き方やスカウトのやり方などのテクニックではなく、経営の皆様、人事の皆様、部門の皆様、立場関係なく「知っておかないといけない採用や人事の現在地」をまずはお伝えができればと思っております。
・採用は誰かがやってくれるといった考えは捨てないといけない
・時期を定めた新卒一括採用だけではなくなっている
・人的資本開示で求職者様側はどういった変化があるのだろうか
・雇用形態関係ないチーム作りが必要になる
・採用支援をしてくれる人材業界を知ろう
こういった内容で準備を進めており、当日使う資料も後ほどご希望される皆様には配布をさせていただきます。この勉強会が終わった時には「特定の誰かだけではなく、採用や人事のことはチームで考えないといけないよね」といった考えになることを目標にしております。
※2回目(25年5月)は就業環境を考えること、3回目(25年6月)は面談・面接の進め方をお伝えができればと思っております。
■日程
①4/23(水)16:00~17:00(質疑応答は17:30まで可能です)
②4/24(木)13:30~14:30(質疑応答は15:00まで可能です)
※同じ内容の勉強会になります
※ZOOMでの開催になります
※画面オフでの参加でも問題ありません
■参加ご希望の皆様
お手数をお掛けしますが私(kurita@atomoni.co.jp)までメール連絡を頂きたく、その際には下記項目をご教示いただけますと幸いです。
メールをいただきましたら、後ほどZOOMリンクをお送りいたします。
・会社名
・ご担当者様名
・ご参加される方の人数(お名前はご担当者様のみで結構でございます。)
・参加ご希望の日時
・勉強会に参加をされようと思ったご理由(簡単で結構です、箇条書きでも良いのでひと言お願い致します。)
■皆様へのお約束
営業のご連絡は一切行いませんので、ご安心くださいませ。
ご希望者様には当日資料を後ほど配布をします、その資料には弊社のロゴも入れませんので「これは使えるな!」と思ってくださった場合、そのまま社内勉強会で利用をいただいても問題ございません。
■さいごに
私や弊社の経験が、すこしでも皆様の参考になればと考えております。
「知っていて選ばない、知らなくて選べない」には大きな違いがあります。
弊社もこのような勉強会にニーズがあるのか、まだ分かりませんが…僭越ながら「みんなの人事部」になれるよう尽力をしてまいります。
ご参加を楽しみにお待ちしております!
株式会社アトモニ 代表取締役 栗田康二