1
/
5

開催報告:第2回 採用・人事勉強会

こんにちは。
株式会社アトモニの沖永です。

先日、5/28(水)・5/29(木)に第2回勉強会をオンラインにて開催し、2日間合わせて31名の方にご参加いただきました。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました!

【アナウンス用】第2回 採用・人事勉強会の詳細 | 株式会社アトモニ
※5/26(月)更新 現在33名のご参加予定になっております株式会社アトモニ代表取締役の栗田でございます。関西圏での人材紹介(エージェント)、首都圏での採用コンサルタント、そして広島県のホテル事...
https://www.wantedly.com/companies/company_2505532/post_articles/983905


目次

  • 今回のテーマ:未来をつくるために、チーム全員が「安心して働く」職場づくり

  • ①働き方のルールを知ろう

  • ②伝え方を知ろう

  • ‐勉強会感想

  • ‐第3回勉強会について


今回のテーマ:未来をつくるために、チーム全員が「安心して働く」職場づくり

第2回は、チーム全員が「安心して働く」職場づくりに大切なことをテーマにお話をさせていただきました。
今回、アトモニが伝えたかったことは大きく2つです。

①働き方のルールを知ろう

働き方は、法律でルールがいくつも定められています。
もしあなたが上司の立場で、下記のようにメンバーから言われたら、あなたはどう回答しますか?

  • 〇月〇日に有給休暇を取得したいです。
  • 仕事が終わらず、今日も2時間ぐらい残業してから帰ります。
  • お昼休憩に郵便局へ行ってきます。
  • 実は妊娠しまして、育休を取得させていただきたいです。

上司が働き方のルールをしっかりと理解しているかどうかは、メンバーが安心して働ける職場づくりに欠かすことはできません。上司の知識不足は、メンバーの働きづらさに繋がってしまうリスクがあるのです。
自分は人事ではないから関係ないとは思わずに、まずは働き方のルールについて、正しい知識を持つことが大切です。しかし、その法律(ルール)は頻繁に変わっていきます。せっかくの知識も1年前の知識では残念ながら、古くなっている可能性があります。
今知っている知識で十分だと思わずに、”常に知識をアップデートし続けること”がとても大切です。

②伝え方を知ろう

上司・部下・同僚、全員立場も違えば、経験や考え方も違います。自分の価値観と同じ価値観を持っているとも限りません。”どの視点”で”どの対象”を捉えるかによって、物事の見え方は変わってくるのです。
そのことを理解せず、自己都合なコミュニケーションを取ってしまうとメンバーとの信頼関係を築くことができず、働きづらさに繋がってしまうと考えています。
まず大切なことは、相手の立場になって本気で考えてみることです。当事者にならないと分からないこと、当事者になって気付くことも多くありますが、全ての立場を経験してみることは現実的ではありません。だからこそ、もし自分が相手の立場だったらどうだろう?と本気で想像してみること相手の気持ちを理解しようとする姿勢を見せることがとても大切で、それが結果的に相手の安心感にも繋がるのだと思います。

そして、”伝えた”ではなく、”伝わっているか”まで考えてみて欲しいと思っています。自分が伝えたつもりでも、相手に伝わっていなかったことや、違う意図で伝わってしまったという経験をしたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?自分が伝えたことを自分の意図通りに必ず受け取ってもらえるかどうかは分からないのです。
そのため、自分が伝えたいように伝えて終わりではなく、”ちゃんと相手に伝わっているか”まで意識することが、安心できる関係づくりに欠かせない大切なことだと思っています。

チーム全員が「安心して働く」職場をつくるためには、
・働き方の知識をアップデートし続けること
・自分本位ではなく、相手の立場を考えてコミュニケーションを取ること
この2つがとても大切だと考えています。

‐勉強会感想

勉強会にご参加いただいた皆様よりいただいた感想を一部抜粋にてご紹介させていただきます。

  • 客観的に自分を振り返れる、学びの多い時間でした。
  • 最近、「相手の立場になって考えること」の難しさを感じています。そのつもりで接していたとしても、実際には十分に立場に立てていなかったと気づくことがあり日々勉強中です。今回の勉強会を通して、マネージャーとして知っておくべきルールや考え方を改めて学び、頭の中が整理されたように感じます。
  • 相手の立場になって考えることが大切だと学ぶことができました。私も入社当初わからないことが多かったですが、年数を重なるごとに当初の気持ちを忘れてしまい、新人の方への配慮を怠ってしまうことがあるので、発言や対応方法を改善しようと思うことができました。
  • 知らないこと、知っているが実践できていないことが整理でき、いい機会になりました。また、事例もあり自分に置き換えたりでき分かりやすく学ばせていただきました。
  • マネジメントをする人は、会社の立場と従業員の立場の両方を考えなければならず、大変だけれどやりがいのある仕事だと改めて感じました。法やルールに関する知識に加え、相手を思いやる言葉の選び方も重要だと学びました。 また、働きやすい環境を整えることは結果的に採用コストを下げ、長期的なコスト削減につながると知り、納得しました。


‐第3回勉強会について

第3回勉強会は、6/24(火)17:00~18:30にて開催予定です!
テーマは、「この会社で働きたい、と思ってもらえる会社に。“選考体験”から見直す採用の第一歩」です。候補者様にとってより良い選考体験を届けるための勉強会を実施できればと考えております。

第1回・第2回はオンラインでの開催でしたが、第3回はオフラインでも開催いたします!広島近郊の方は、是非オフラインでもご参加いただけますと幸いです。
オンラインでも同じ内容の勉強会を行う予定です。広島へお越しいただくことが難しい方は、オンライン勉強会に是非ご参加ください。こちらの日程は決まり次第、改めてお知らせさせていただきます!

第3回勉強会へのご参加もお待ちしております!

※詳細は、アナウンス用記事も合わせてご確認ください。

【アナウンス用】25年6月 採用・人事勉強会の詳細 | 株式会社アトモニ
株式会社アトモニ代表取締役の栗田でございます。関西圏での人材紹介(エージェント)、首都圏での採用コンサルタント、そして広島県のホテル事業会社の人事責任者の経験をもとに、2023年1月に企業様の人...
https://www.wantedly.com/companies/company_2505532/post_articles/983908



【本件に関するお問合せ先】
株式会社アトモニ  代表:栗田康二
電話:07015079687
メールアドレス:kurita@atomoni.co.jp

株式会社アトモニ's job postings

Weekly ranking

Show other rankings
Like 中原 芽唯's Story
Let 中原 芽唯's company know you're interested in their content