異業種からの挑戦。アトモニの新メンバーインタビュー! | 株式会社アトモニ
皆様、こんにちは!アトモニインターン生の盛根梨央です!今回は新メンバー、デザイナーの磯野さんのインタビュー記事です。この記事では、磯野さんがアトモニにジョインした理由、仕事をする上で大切にしてい...
https://www.wantedly.com/companies/company_2505532/post_articles/982383
アトモニインターン生の盛根梨央です。
インターン生としてジョインさせていただいて、早一年が経ちました。
「長期インターンをしたいけど、よくわからない。」、「周りがしていないことに挑戦してみたい!」と考えていた大学1年生の終わり。
そんな中、アトモニと出会いました。
「地方に住む学生の皆さんが社会に出る前に、トレーニングを積める場所を作りたい。」という栗田さんの思いに惹かれ、ここで成長したい!と思いました。
この記事では、私が実際にアトモニで経験したこと、学んだことを書いてみました。アトモニのインターンのリアルをお届けできればと思います!
同じように「一歩踏み出したい」と思っている人の参考になれば嬉しいです!
アトモニってどんな会社?
インターンでは何をしている?
学びになったことは?どう成長した?
インターンの働き方ってどんな感じ?
最後に
株式会社アトモニは、「あとも、ともに」をコンセプトに、採用した「あとも」、「ともに」行動するパートナーとして、人事支援事業・社員教育研修事業を行っている会社です。
代理店や運用代行、人材紹介は一切行いません。お客様に合わせ、フルカスタマイズをしながら、採用活動を行う上で必要な考え方、そしてスキル・ノウハウを内製化し、伴走しているのが特徴です。
例えば、「新卒を募集したいが、何をしたらいいかわからない」と悩んでいる企業様に対してノウハウをお伝えし、実際に説明会の運営も一緒にしたり、「評価制度がいまいち…」という企業様に対して、ご一緒に課題発見をし、新たな評価制度を考えたり、実務も含め幅広いご支援をしております。
atomoniのメンバー
現在は、広報業務と、採用業務に携わらせていただいています!
下記、今までに行った業務です。
【広報】
・noteの記事発信(社員インタビュー、ミーティング記事、自身の活動記録など)
・イベントレポート
・社外インタビュー
・noteサムネタイトル作成
【採用】
・求人票作成
・求人ページの更新
学生インターンだからといって「サポートだけ」で終わらせない、“本気で任せてくれる”環境があるのが、アトモニインターンの最大の魅力だと思います!
下記リンクは、これまでに書いた記事です!ぜひご参照ください。
インターンを通じて多くの学びがありましたが、特に印象的だったのは、今年に入ってサムネタイトル制作を任されたときの経験です。
自分なりにデザインを考えて制作したものの、求められていたイメージと大きくズレてしまっていました。さらに進捗報告が十分にできておらず、アドバイスをいただきました。
このことから、「先回りすることの大切さ」や「コミュニケーションの重要性」を強く実感しました。
単に与えられたタスクをこなすのではなく、「なぜこのタスクをするのか」「何を期待されているのか」を理解し、自分の中に落とし込み、次に進むことが大切だと気づかされました。
特にこの場合、相手の意図をきちんと確認せずに進めていたため、依頼した側にとって不安要素が大きかったと思います。実際に完成したものもイメージと異なっていたため、時間のロスや手戻りが発生しました。
「今やるべきことだけでなく、次に来る課題や必要な準備を見越して動く」ことが、効率的に仕事を進めるカギだと実感しました。
自分のためにも、相手のためにも、より短時間で動けるように考え、他の業務や負担軽減にもつながることを意識しながら取り組むようになりました。
その他、次のような学びを得ることができました。
⇒ ミーティングの日程が先でも、今できることを事前に進めておくことで、会議を「意味のある時間」に変えることができます。時間ロスの削減につながります。
⇒ ビジネスの現場では「まずは提出してみる」ことが求められます。完璧を目指すよりも、まずはアウトプットして早期のうちに擦り合わせをし、改善する姿勢が重要だと学びました。
⇒ 記事作成において、PC・スマホなど異なる媒体での見え方を確認し、会社を代表して発信する責任感を改めて意識するようになりました。
ーそこからの成長
⇒進捗の共有・こまめな確認を意識するようになり、「自分のタスクは自分だけのものじゃない」と考えて動けるようになりました。悪い報告ほど早めがいいと思うため、大学や他の都合で納期が遅くなる場合は早めに伝えることをしています。
⇒基本的にSlackやZOOMなどオンラインでコミュニケーションをするため、今の状況をしっかり可視化して状況を伝えられるようにしています。
⇒以前は完成度を優先して時間がかかってしまっていましたが、今は「まず出す→改善する」サイクルで動けるようになりました。
⇒自分の作ったものが会社の顔になる意識を持って、細部にも気を配れるようになりました。
また、インターンを始めて3か月が経った頃には、「多角的に考えること」の大切さに気づいたということを、自分なりにまとめて記事に書いていました。
当時はまだ記事作成に慣れていなくて、「どうしたら伝わるか」よりも、「とにかく書くこと」に精一杯でした。あれから数ヶ月たった今は、ただ多角的に見るだけじゃなくて、
「この内容はどんなトーンで伝えると良いか」
「PCとスマホでどう見えるか」
という視点まで自然と持てるようになってきたなと感じています。
記事づくりや他の業務でも、相手にとってわかりやすく、気持ちよく受け取ってもらうにはどうしたらいいか?を常に考えて動くようになったのは、自分の中で大きな成長だと思っています。
ここまで読んでみて、業務も意外と多そうで、大学や他のバイトと両立できるの?と疑問に感じた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
アトモニのインターンは、「学生生活」をすごく大切にしてくれていて、テスト期間や旅行等、ミーティングなどの日程に柔軟に対応してくれます!
納期も相談しながら決めていくため、自己管理能力も必然的に身についていきます。
私自身も、アパレルのアルバイトや大学のゼミ活動などと、インターンを両立しています!
稼働のリアルな声をお届けすると、週に2〜3日くらい、月では最大でも20時間ほどです。ミーティングなどは、基本的に、平日の朝に行っています。記事の執筆など個人での業務は、平日の夜の時間帯や、土日の空いている時間に行っています。
ここまで読んでいただき、ありがとうございます!インターンで私は成長できたことが多くあります。業務は簡単なことばかりではありませんが、学生のうちに実践的な経験ができているのは、本当に貴重で幸運なことだと感じています。アトモニは「成長したい!」にしっかりと応えてくれる場所です。
私自身、まだまだ至らないところもありますが、今年度は“周りの大人も巻き込んで動ける人”を目指して、さらに挑戦を続けていきたいと思っています。
現在アトモニでは、インターン生を募集しています。「何かに本気で取り組んでみたい」「一歩踏み出したい」と感じている方がいたら、ぜひ一緒に働ける日を楽しみにしています!
下記リンクはアトモニのHPです!
株式会社アトモニ atomoni | ともに手を動かす人材戦略パートナー - 月額5万円で人事のプロにいつでも相談月額5万円で人事のプロにいつでも相談atomoni.co.jp
アトモニでは新たな仲間を募集しております!
下記リンクからご応募お待ちしております。