【アナウンス用】第1回 採用・人事勉強会の詳細 | 株式会社アトモニ
はじめまして、株式会社アトモニ代表取締役の栗田でございます。関西圏での人材紹介(エージェント)、首都圏での採用コンサルタント、そして広島県のホテル事業会社の人事責任者の経験をもとに、2023年1...
https://www.wantedly.com/companies/company_2505532/post_articles/983897
こんにちは。
株式会社アトモニの沖永です。
先日、アトモニにとっては、初めての試みである勉強会を開催いたしました!
4/23(水)・4/24(木)の2日間で20名の経営者様や人事ご担当者様、人材業界に携わる方など、様々な方にご参加いただきました。
アトモニがなぜこのような勉強会を開催するに至ったのかは、アナウンス用の記事をご覧いただけますと幸いです。
第1回は上記をテーマに、代表取締役の栗田がお話をさせていただきました。
近年は、人口減少により社会では様々な変化が起きています。人手不足による倒産、学校の統廃合、地方ではバスや電車の本数が減ってしまう等、人々の暮らしにも影響が出ています。
また、労働人口も減少しており、会社が求職者を選んでいた時代から、求職者が会社を選ぶ時代に変わってきているのです。
このような状況で、採用や人事に対する考え方は変わらないままで良いのでしょうか?
これからは、”選ばれる会社”になっていかなければいけないのです。
選ばれる会社になるためにどうしていかなければいけないのか。
私たちは、”何のために採用しているのか”、”会社はどこを目指しているのか”を経営者、人事、現場がチーム一丸となって考え、行動に移していくことが一番大切である考えています。
採用=人事の仕事だからと経営者や現場が採用に”無関心”なのが一番怖いことだと思っています。私は人事ではないから関係ないではなく、自分と一緒に働く仲間は自分で口説くんだ!と社員ひとりひとりが採用について考えること。チーム一丸となって採用と向き合うこと。それが何よりも大切なことだと考えています。そのためには採用担当者がどんどん現場を巻き込んでいくことも時には必要かもしれません。
企業規模により他部署が人事の仕事に絡むことが難しい場合もあると思いまが、何か困っていることはないですか?できることはありますか?と「対話」が飛び交うチームになれたら、自然と選ばれる会社にもなっていくのではないでしょうか。
特定の誰かだけが頑張るのではなく、
経営、人事、現場がチーム一丸となって
採用と向き合うこと(考えること)
選ばれる会社になるために、一番大切なことだと考えており、今回の勉強会でメッセージとしてお伝えさせていただきました。
アトモニもさらに「対話」が飛び交うチームを目指して、代表栗田、メンバー、インターン生一丸となって進んでいけたらと思っています!
初めての勉強会でしたが、沢山ご質問もいただき、頷きながら聞いてくださる方も多く、一方通行ではなく、相互に学び合える場にできたのではないかと感じています。
今後もアトモニでは、月に1回の勉強会を開催していきます!5月には第2回勉強会も予定しています。日程や内容が決まり次第、お知らせいたします。
今後の勉強会も、こちらから一方的にお話をするのではなく、相互に学び合える場としていきたいと考えています。
この記事を読んでいただき、少しでもご興味をお持ちいただけましたら次回の勉強会に是非ご参加いただけますと幸いです。
【本件に関するお問合せ先】
株式会社アトモニ 代表:栗田康二
電話:07015079687
メールアドレス:kurita@atomoni.co.jp