1
/
5

「好き」を仕事に。アトモニの新メンバーインタビュー!

みなさん、こんにちは!アトモニインターン生の盛根梨央です。
今回は、新メンバーであるデザイナーの坂口さんのインタビュー記事です。
この記事では、坂口さんがアトモニにジョインした理由、仕事をする上で大切にしていることをお伝えできたらと思います。
アトモニに興味をお持ちの方、同じくデザインのお仕事をされている方々にぜひ読んでいただきたいです。

目次

  • 坂口さんプロフィール

  • ー総務からデザイナーへ。 デザイナーになった経緯を教えてください。

  • アトモニとの出会いとジョインの決め手を教えてください。

  • 現在の業務内容を教えてください。

  • 印象に残っている業務を教えてください。

  • やりがいと困難を感じる瞬間を教えてください。

  • 業務を行う上で大切にしていることを教えてください。

  • アトモニの雰囲気を教えてください。

  • これからの展望を教えてください。

  • 最後に

坂口さんプロフィール

熊本県出身。新卒で製造業の総務部へ。その後、ご家族の都合で福岡へ。
アトモニには、2025年2月からトライアルでジョインし、3月に入社。
そして、2025年7月、アトモニ初の「社員」として、新たな一歩を踏み出す。


ー総務からデザイナーへ。
デザイナーになった経緯を教えてください。

新卒で入った会社では、総務として、人事から経理まで幅広く仕事をしていました。 その中で「ちょっとしたデザイン業務」に触れる機会がありました。例えば、ポスターをつくったり、ホームページを少しいじったりしました。ありがたいことに、周囲から好評をいただき、それが自信になって、もっとやってみたいと思うようになりました。
熊本にいた頃にオンラインスクールでデザインを学びはじめ、その後、福岡に拠点を移してデザインの仕事を本格的にスタートしました。
「自分の好きなことや得意なことをやっていきたい!」その想いからデザイナーになりました。


アトモニとの出会いとジョインの決め手を教えてください。

アトモニとの出会いはwantedlyです。私にとって、会社員として8時間働くことは、持続的ではないと感じ、フリーランスとして活動したいと考えました。フリーランスは責任は非常に伴いますが、時間や場所に捉われないという働き方がすごく魅力的です。
そんな中、アトモニの募集に目が留まり、 栗田さんの人柄に触れ、強く惹かれました。
また、サービス自体がすごく誠実なもので、クライアントと本気で向き合っている会社の姿勢にも惹かれました。
そして、私自身、情報発信に関わりたいという気持ちもあり、チームとして一緒に作る仕事に挑戦したいと思い、現在に至ります。


現在の業務内容を教えてください。

現在担当しているのは、勉強会や営業資料の作成などです。
表面的なデザインだけでなく、会社の想いや方針をどう伝えるかを意識しています。わからないことは栗田さんにお聞きして資料をつくりあげていきます。
会社の営業資料は初めてのお客様に説明するものになり、顔みたいな存在であるため、緊張感はありますが、自分のデザインしたもので可能性が広がる魅力もあると感じています!


印象に残っている業務を教えてください。

入社前の試用期間で、セミナー資料の作成に挑戦した時が印象に残っています。
採用・人事のプロフェッショナルなメンバーと共に仕事を進める中で、ノウハウや考えを教えていただき、勉強になりました。
現在も人事・採用に関することについてたくさんのことを教えていただいていて、日々勉強中です!


やりがいと困難を感じる瞬間を教えてください。

やりがいは、クライアントの解決したい課題に対して、自分のデザインした制作物で解決できることです。自身の制作物が直接貢献できることは、すごくやりがいを感じます。
困難なこととしては、限られた時間の中で、求められているクオリティを発揮することです。
フリーランスは、時間的パフォーマンスもかなり重視されるため、納期の中でいかに相手から求められているものに近づけるかがカギでもあり、難しいところでもあります。


業務を行う上で大切にしていることを教えてください。

デザイナーとしてというよりは、リモート業務面からにはなりますが、テキストコミュニケーションを丁寧に行うことを心がけています。
slackでのやり取りがメインのため、対面と比較すると誤差、誤解が生まれやすい環境です。だからこそ、テキストコミュニケーションは大切にしています。最近だと、「マルハラ」も話題になっていますが、私は受け止め方は人それぞれだと考えているため、相手に合わせて絵文字を使ったり、文面を調整したりしています。
また、事前に相談することも意識しています。早めに相談することで時間ロスも防げますし、効率的に進めることができます。
デザイナーとして大切にしていることは、イメージのすり合わせをしっかりと行うことです。デザインは正解がないんです。その分、認識のすり合わせが重要になってきます。言葉では同じ「かっこいい」だとしても、互いの「かっこいい」のイメージが異なることがほとんどです。だからこそ、認識を合わせて、相手のイメージをくみ取ることを大切にしています。


アトモニの雰囲気を教えてください。

アトモニのメンバーは、皆さんフラットに意見交換ができます。そして、プロとしての能力も高く、栗田さんを中心に一体感があるなと感じます。
最初の方でも言いましたが、誠実にクライアントと向き合う姿勢もあります。


これからの展望を教えてください。

7月からは、アトモニで初の社員になります。創業フェーズに挑戦できることにすごくワクワクしていて、楽しみです!!
これからは、デザイナーという枠を超えて、組織そのものの成長にも関わっていく予定です。会社のあり方や伝えたい課題も含め、ブランディングに関与できたらいいなと思っています。


最後に

今回のインタビューを通して、坂口さんのキャリアに対する考え方を知ることができました。特に、業務の上で大切にしていることでは、私自身がインターンをしている上で学んだこととも重なり、再認識することができました。
そして、坂口さんの「好き」を原点に、チームと共に未来をつくっていくその姿は、すごくかっこいいなと感じました。
就職活動を控えている私の他、これから働き方に悩む誰かにとって、何かヒントになるかもしれない。そう思えるインタビューになりました。

株式会社アトモニ's job postings
2 Likes
2 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like Rio Morine's Story
Let Rio Morine's company know you're interested in their content