注目のストーリー
All posts
【入社エントリ】「新しいリサイクル」を問い続ける。それが、私たちの挑戦。
佐:本日はよろしくお願いします!吉村(よっし~)さん、まずは自己紹介をお願いします!吉村: こんにちは!2020年6月に入社した吉村です。前職は建築系の産業廃棄物(以下、産廃)収集運搬・中間処理・リサイクル事業の会社で働いていました。今日は私がどうして有明興業都市開発に入社して、どんな毎日を送っているのか、ざっくばらんにお話ししていきます!よろしくお願いします!ー転職のきっかけと決め手ー入社1~2年目で得た気付きー今後チャレンジしていきたいことーさいごに一言ー転職のきっかけと決め手佐:転職を考えたきっかけ、そして当社を選んだ決め手は何だったんでしょうか?吉: 前職で3年くらい働いているう...
応募者さまからよくいただくご質問集(Q&A)
こんにちは、広報です!今回は、面接の際に多くの応募者さまから寄せられるご質問を、人事担当が分かりやすくまとめてもらいました。皆さまが安心して選考に臨めるよう、気になるポイントや疑問に丁寧にお答えしています。ぜひご覧いただき、今後のご準備やキャリアの参考にしていただければ幸いです。✅未経験でも大丈夫ですか?はい。全く異なる業界から転職して活躍している先輩社員が多数在籍しています。実際の現場では、先輩が丁寧に教えながらサポートしますので、安心してスタートできます。✅どのような年代、職歴の方が活躍していますか?また、どのような雰囲気ですか?【環境事業部】30代の比較的若いメンバーが中心に活躍し...
働く「リアル」を公開
こんにちは、広報です!今回は、環境事業部に入社して間もない社員2名にアンケートを実施し、そのリアルな声をお届けします。実際に働く中で感じたギャップや魅力を知ることができる貴重な内容ですので、転職を検討されている方には特に参考になるはずです。■現場の声:ここが良かった!「しっかりとした教育制度、産廃管理の専門家として現場に立ち、しっかりと環境問題に向かえること。」部署内のコミュニケーションの取りやすさは、共通認識として感じているのが分かりますね。 私たちは市場において独自のポジションを築いており、むしろ未経験からのスタートがスタンダードです。そのため、新しく加わる方を周囲が自然と気にかける...
トップインタビュー、創業ストーリーについて
本日は、当社の創業の原点から今後の展望まで、楠本統括にじっくりとお話を伺います。楠本さん、よろしくお願いいたします!楠本(統括部長):はい、よろしくお願いいたします。未来の仲間となる皆さんに、私たちの想いを直接お伝えできることを楽しみにしています。ー創業の原点と、秘めたる想いー起業当初のストーリーーミッション・ビジョンの確立、未来への羅針盤ー転換点、成長への軌跡ー今後の展望ー創業の原点と、秘めたる想い佐:まず、当社の創業のきっかけについてお聞かせください。楠:私がこの会社を立ち上げたのは、前職である解体工事業に従事していた経験が大きく影響しています。もちろん、解体工事は私たちの事業の柱の...
環境事業部が挑む「産業廃棄物集計業務」のデジタル化
こんにちは!広報です。今回は、環境事業部の取り組みについて、これまでの記事では創業ストーリーや社員紹介をしてきましたが、今回はちょっと違います。今、私たちが直面している「現場の課題」と、それをどう乗り越えていこうとしているのかリアルな声をお届けできればと思っています!■ 現場で浮かび上がる“アナログ集計”の限界■ デジタル化の一歩:集計業務をもっとスマートに■ デジタル化を支えるのは“人”の力■ さいごに■ 現場で浮かび上がる“アナログ集計”の限界建設現場では、毎日のように産業廃棄物が発生します。建設現場で発生する産業廃棄物は、法律に基づいて適切に分別・搬出・処理される必要があります。環...
``フェア``な評価制度をつくりたいという会社の思い
こんにちは!私たちは今、まさに組織を創り上げているフェーズにいます。今回は、その過程で少しずつ形になってきた『評価制度』について、導入に至った背景をご紹介させてください。今はまだ試験運用中で、本格的にスタートするのは今年の9月を予定しています。この試験期間では、「立てた目標の妥当性」「この目標で本当に組織が機能するか」をしっかり見極めているところです!評価制度は簡単に言うと、評価点数やランク付けといったところでしょう。でも、評価制度を設ける理由ってなんなのかを考えると「会社がどのような方向を目指しているのか」「どのような行動や価値観を重視しているのか」といったメッセージを、社員に伝えるた...
環境事業と共に歩んだ成長のストーリー
今回は、環境事業部として入社し3年経過した辻さんに、都市開発に入るまでの経緯や入社してからの今までを振り返っていただきました。是非ご参考ください!入社のきっかけ・決め手入社1年目の経験・壁💡2~3年目の成長ポイント 今後のキャリアビジョン有明興業都市開発に興味を持っている方へメッセージをお願いします。入社のきっかけ・決め手この会社に入るきっかけは、前職で一緒に働いていた押火さんからの紹介でした。いわゆる「リファラル採用」ってやつですね。お話を聞いていく中で、新規事業の内容にすごく共感できて「私もこの事業の成長に関わってみたい!」と思ったのが大きな決め手です。また、前職に比べて残業が少なく...
【入社エントリ】将来は多岐にわたる産業で社会を支える存在へと成長したい
皆さん、こんにちは広報です!今回は、環境事業部に入社されて約3年程経過した一井さんにインタビューを実施しました。保険営業から環境事業へとキャリアチェンジを果たした一井さんに、入社の決め手や現在の仕事の様子、そして今後の展望について語っていただきました。まずは、これまでの経歴を教えてください。有明興業都市開発への入社の決め手はなんですか?入社後、特に印象に残っている出来事はありますか?一緒に働いていて印象に残っている同僚やエピソードがあれば教えてください。今後、弊社を通して実現したいことはなんですか?有明興業都市開発に興味を持っている方へメッセージをお願いします。まずは、これまでの経歴を教...
ミッション・ビジョン・クレド
有明興業都市開発の「Mission・Vision・Credo」私たち有明興業都市開発では、企業として果たすべき「Mission(存在意義)」、その先に目指すべき未来である「Vision(経営方針)」、そしてMissionを実現するために一人ひとりが大切にする「Credo(行動指針)」を、以下のとおり定めています。これらは、私たちの事業の根幹であり、日々の行動の指針でもあります。共に働く仲間として、これらの価値観を共有しながら、環境事業に挑戦していける方を歓迎します!!可能性を拓き、共に学び、未来へ。あなたの「できるかも」という気持ちが新しい道を切り拓いていく今日の「知りたい」から明日の「...
【入社エントリ】異業種からの挑戦!環境事業部で新たな一歩を踏み出せる
皆さん、こんにちは!今回は、今年度環境事業部に入社されて3ヶ月経過した石田さんにインタビューを実施しました。小売業から全く異なる環境へと飛び込んだ石田さんに、入社の決め手や現在の仕事の様子、そして今後の展望について語っていただきました。入社前はどのようなお仕事をされていたんですか?数ある企業の中で、有明興業都市開発への入社の決め手は何でしたか?入社後、特に印象に残っていることはありますか?印象に残っているエピソードがあれば教えてください。今後、有明興業都市開発を通して実現したいことはありますか?最後に、有明興業都市開発に興味を持っている求職者の方へメッセージをお願いします。入社前はどのよ...
福利厚生のご紹介
働きやすい環境づくり「こうしたい」という発想、「やってみたい」という気持ちに寄り添い社員一人ひとりの可能性を最大限に発揮できるよう楽しく活気的な職場を目指しています。正直、独自性の高い福利厚生はまだまだ開拓の余地がありますが(人事の皆さん期待してますよ!)一般的な福利厚生に加え+αは整えております!■退職金制度中小企業退職金共済制度を設けております。簡単に言うと、加入者の負担はなく退職金を会社が積立てておく制度です!■資格取得支援制度業務に必要な資格取得の費用は全額会社が負担します。■びずめし食事補助として月7,000円分の電子チケットを付与。利用金額の半額を会社負担。■オフィスおかん1...
環境事業部「創業ストーリー、なぜこのサービスが生まれたのか?」
見るからに優しい顔して普段穏やかな雰囲気を持ちつつも、サービスに対しての熱い想いは隠しきれていない環境事業部課長のおっしーに、なぜこのプロダクトが生まれたのか改めて聞いてみました!お客様にどんなニーズがあって、どんな課題解決をしようと思ったのでしょうか?現在に至るまでにどんなことに苦労したのか?失敗したのか?プロダクトがここまで成長した要因はなんなのか?今後やりたいことお客様にどんなニーズがあって、どんな課題解決をしようと思ったのでしょうか?弊社は元々、建設解体をメインとした事業を展開しており、その中で建設業界における新築現場での産業廃棄物管理体制の不備に着目し、そこに潜在的なニーズが存...
ずばり、求める人物像とは?
本日は、改めて弊社が「求める人物像」ってなんですか?を統括に聞いてみました!特に環境事業部については、建設業界へ独自性の高いサービスを提供していることから「お客様への提供価値」ってなんだろうと考えながら、日々仕事をしているメンバーがとても多いです!どんなマインドの方が活躍できそうか、参考になれば幸いです。【求める人物像】仕事でもプライベートでも「新たな価値」を生み出すことに興味がある、チャレンジ精神旺盛な方を求めています。①さまざまなことに興味を持ち熱中できる人業務上必要な専門知識を学ぶには「興味を持つこと」が大切です。建設業界にも難しい専門知識が多いので、興味を持って学べる人に向いてい...
【入社エントリ】課題解決の伴奏者である環境事業部のやりがい
環境事業部で活躍する田村さんに、仕事内容や入社した理由、やりがい、今後チャレンジしたいことなどの話を聞いてみました!■現在のお仕事内容は?現在は、東京都心の高層ビルの新築工事現場で排出される、産業廃棄物の管理業務全般に携わっています。例えばガラスを搬入する際には、ガラスを梱包していた保護剤や束ねていたバンドなど、さまざまな産業廃棄物が排出されます。そうした廃棄物を、持ち込んだ業者に対して分別指導するのが、業務の一つです。また、あらゆる業者が廃棄物を一気に持ち込まれると置き場がなくなるため、各業者に持ち込む時間を知らせたり、搬出業者に回収できる時間を伝えたりと、連絡調整をするのも大事な仕事...
【社内アンケート企画】数字で見る有明都市開発!
こんにちわ!有明興業都市開発の広報担当です。今回は当社を数値で表してみました!どんな人達がいるの?ご自身と近しい年齢層っているの?プライベートと両立出来てるの?などなど有明興業都市開発で働くイメージを少しでも共有出来たら幸いです!各社員が高い専門性を持ち、チームワークを大切にして業務に取り組んでいます。事業が順調に進展し、現在社員数はもうすぐ50名に近づいています!!当社は男性社員が85%を占めており、技術分野において多くの優れたエキスパートが揃っています!平均年齢は42歳という結果でした!年齢関係なく活躍出来ていることが伺えますね!業界的に休みが少ないイメージをお持ちの方がいらっしゃる...