こんにちは、広報です!
今回は、面接の際に多くの応募者さまから寄せられるご質問を、人事担当が分かりやすくまとめてもらいました。皆さまが安心して選考に臨めるよう、気になるポイントや疑問に丁寧にお答えしています。
ぜひご覧いただき、今後のご準備やキャリアの参考にしていただければ幸いです。
✅未経験でも大丈夫ですか?
はい。全く異なる業界から転職して活躍している先輩社員が多数在籍しています。実際の現場では、先輩が丁寧に教えながらサポートしますので、安心してスタートできます。
✅どのような年代、職歴の方が活躍していますか?
また、どのような雰囲気ですか?
【環境事業部】
30代の比較的若いメンバーが中心に活躍しています。産業廃棄物とは全く異なる職歴や未経験で入社した社員も多く、現場で意欲的に活躍中です。年齢が近いこともあって、わからないことを気軽に相談でき、チームとして働きやすい雰囲気が整っています。
【施工管理】
飲食業など異業種からの転職や未経験の方も多く活躍しています。建設業界に長く携わってきたベテラン社員も在籍しており、年齢層も20代から50代と幅広く、多様なバックグラウンドを持つ社員が共に働いています。年齢や経歴に関係なく、コミュニケーションがとりやすい雰囲気が特徴で、チーム全体で協力しながら業務に取り組んでいます。
✅入社までに勉強しておくべきことはありますか?
特に必要な準備はありません。心身のコンディションを整えておいていただければ大丈夫です。
✅キャリアアップについて教えてください。
【環境事業部例】まずは先輩の指導のもとで実務や現場について学んでいただきます。その後、適性を見極めながら必要な講習や資格試験を受講していただき、1年を目標に一人で現場を担当できるようサポートします。成果に応じた評価制度を採用しているため、努力次第で昇格・昇進のチャンスも広がります。
✅残業時間はどのくらいですか?
月平均の残業時間は約10時間ですが、現場の状況や繁忙期により変動があります。繁忙期も含め、年間の残業時間が360時間以内に収まるよう、部署ごとに調整を行っています。
✅退職金制度はありますか?
弊社独自の制度はありませんが、中退共に加入しています。入社から6ヶ月経過後に対象となります。
✅評価制度について教えてください。
当社では新たな評価制度を導入し、現在運用を開始しています。部署や役職に応じた役割を定め、その役割に対してどの程度貢献しているかを数値で評価する仕組みです。評価の結果に応じて給与額の基準となる等級が変動します。役割や等級の基準はオープンになっており、具体的にどの項目でどの程度努力すれば評価が上がるかがわかりやすいシステムです。