注目のストーリー
社員インタビュー
【社員インタビュー】新しい技術習得を通して描く、データサイエンティストのキャリア
こんにちは!採用広報の古郡です。今回は、データアナリティクス事業部のミシャさんにインタビューしました!ミシャさんの対談記事はこちら👇ミシャさんはプロジェクトで使用する言語を一から勉強し、その習得の早さと技術力をお客様から評価されています。具体的な勉強方法や学習のモチベーションについてお話を聞きました。現在参画しているプロジェクトについて教えてください。ダイナミックプライシングのシステム開発プロジェクトに参画しています。入社後の約1年間は、データ基盤刷新のためデータエンジニアリングの業務を担当し、PythonやSQLを駆使しながらデータ分析やデータ基盤構築に関するスキルを伸ばすことができま...
心身ともにリフレッシュ!TOTONOI制度の紹介
こんにちは!採用広報の古郡です。コグラフでは、経営理念「社員と家族、すべての人々を幸せにする」実現のため、サステナビリティ活動を推進しています。今回は、社員の健康維持やリフレッシュのための活動をサポートする制度「TOTONOI(ととのい)」を紹介します!「TOTONOI」概要▶︎制度概要健康維持やチームビルディングを目的に、対象となる活動に対し一部費用を会社が負担▶︎対象となる活動生産性の向上や健康維持につながる活動(ジム、サウナ、スポーツ教室など)▶︎対象社員すべての正社員制度導入の背景コグラフでは、2017年から健康経営をスタートし、健康食を専門とする医師との味噌汁de腸活ランチ会、...
【社員インタビュー】素直さとひたむきさが仕事の軸。お客様に信頼されるチームであるために
こんにちは!採用広報の古郡です。今回はネットスイート事業部の竹内さんにインタビューしました。会計事務所での勤務やCRMソフトウェアの導入コンサルなど幅広い業務経験があり、入社直後からプロジェクトマネージャーとして活躍しているメンバーです。竹内さんが参画するプロジェクトについて教えてください。現在、私が関わっているプロジェクトは3つあります。そのうち2つは、NetSuiteの運用・保守プロジェクトです。既にNetSuiteを導入済みのお客様で、運用・保守フェーズにて新たにチームを編成する必要がありました。機能改善やお客様の業務変更に伴うシステム修正、連携済みの外部システムがアップデートされ...
【社員インタビュー】プロジェクトで学んだチーム作りの大切さ。オープンな文化が生み出す挑戦とアイデア。
こんにちは!採用広報の古郡です。今回はソフトウェアサービス事業部 2部 リーダーの西田さんにインタビューをしました!IT業界未経験での入社でしたが、自己学習や実務で経験を積み、メンバーの研修を積極的にフォローするなど、リーダーとしても活躍しています。西田さんが初めて参画したプロジェクトについて教えてください。情報通信業のプロジェクトにて、データマート運用・保守を担当しました。前職では主に口頭でのコミュニケーションだったため、プロジェクト参画当初はビジネスチャットでのテキストコミュニケーションに苦労しました。誰にメンションを送るべきか、情報をどのように構造化して伝えるかなど、チームメンバー...
【社員対談】お互いが頼れる仲間!コグラフのグローバル人材がチームワークで挑むキャリア
こんにちは!採用広報の古郡です。今回は対談形式のインタビューで、同じプロジェクトに参画しているアイクさんとムギンさんを紹介します。プロジェクトでのエピソードを中心に、仕事のことや今後のキャリアについてお聞きしました!プロフィール<アイクさん>出身:マレーシア🇲🇾コグラフ入社時期:2023年4月経歴:大学卒業後、マレーシアとシンガポールで会計の仕事→来日し大学院卒業→コグラフ入社<ムギンさん>出身:中国🇨🇳コグラフ入社時期:2024年4月経歴:大学卒業後、中国でデジタルマーケティングの仕事→来日し日本語学校へ通う→コグラフ入社お二人が現在参画しているプロジェクトについて教えてください。アイ...
会社のこと、働き方のことetc…面談・面接でよくいただくご質問にお答えします!
こんにちは!採用広報の古郡です。今回は、よくいただく質問についてまとめました!これから面談・面接を実施する方も、コグラフに少し興味がある方も、会社のことや働き方について更に知っていただける内容です。コグラフについて理解を深めていただければ幸いです✨コグラフの雰囲気、メンバーについてQ:コグラフはどんな雰囲気ですか?A:集中しながら黙々と仕事する時間と、軽く雑談をしながらリフレッシュする時間の切り替えがしっかりしていると思います。メリハリのある職場環境です。コグラフはメンバーの国籍、職歴、年齢が様々なので、社内コミュニケーションの場を定期的に設け、相互理解を深めお互いを尊重できる環境づくり...
【社員インタビュー】自分ごと化で変わった仕事への考え方。培った経験と想像力で領域を超えたエンジニアへ。
こんにちは!採用広報の古郡です。今回はソフトウェアサービス事業部 2部 リーダーの安山さんにインタビューをしました!安山さんは2023年8月入社で、ソフトウェアサービス事業部 2部の1人目のメンバーです。実務未経験ながら意欲的に業務に取り組む姿勢が社内外から評価され、入社半年でリーダーに抜擢されました。参画したプロジェクトの内容や、業務で工夫したことについて教えてください。情報通信業のデータマート運用・保守を1年間担当した後、現在は機械学習のプロジェクトに参画しています。データマート運用・保守では、データの監視&手動でのデータ作成が主な業務でした。業務をする中で工夫・注力したことは、自動...
【社員インタビュー】予想外こそ成長のチャンス。実務で学んだ「データアナリストに必要な経験とスキル」
こんにちは!採用広報の古郡です。今回はデータアナリティクス事業部 データテクノロジー部 リーダーの和田さんのインタビュー第2弾です!第1弾の記事では、和田さんをはじめとするメンバーが開催する「もくもく会」や、コグラフの学習環境について紹介しました。今回は、入社1年を迎える和田さんが現在参画しているプロジェクトや、入社後にデータアナリストという仕事に対する考え方がどのように変化したかインタビューしました。__まずは、現在参画しているプロジェクトについて教えてください。2024年5月から、金融系企業のプロジェクトに参画しています。当初はSASを用いたプログラム群の保守運用メンバーとして参画し...
【社員インタビュー】実践で活きる学び。コグラフのデータアナリストはどのようにスキルアップしている?
こんにちは!採用広報の古郡です。今回はデータアナリティクス事業部ビジネスアナリティクス部 部長代行の塩見さんのインタビュー第2弾です✨前回のインタビューでは、これまで携わった業務や、社内外でのコミュニケーションについて伺いました。今回は、コグラフの研修や学習環境について塩見さんが感じていることをインタビューしました!__データアナリティクス事業部の研修について教えてください。未経験のメンバーは、入社後に事業部オリジナルのSQL研修を受けます。実務経験がある私からみても実践に近く、レベルが高い研修だと感じます。実際の業務のように、ヒアリングが必要な課題も用意されています。知識だけでなく、実...
データアナリティクス事業部note閲覧数ランキング!
こんにちは!採用広報の古郡です。今回はコグラフのnote記事をランキング形式で紹介したいと思います✨コグラフ株式会社 データアナリティクス事業部のnoteでは、データアナリストのメンバーの学習の成果や、学びの中で発見したことや感じたことを発信しています。学習用としてはもちろん、ストーリー記事で紹介したメンバーがどんな記事を書いているのか除いていただけると嬉しいです!1位&2位の記事の執筆者からはコメントをもらいました!喜び(?)のコメントとともに、記事の裏話もここだけに載せちゃいます!1年間の閲覧数ランキング(期間;2024年1月18日〜2025年1月17日)🥇1位:無料でPythonコ...
【社員インタビュー】コグラフのデータアナリストが社内外のコミュニケーションで心がけていること
こんにちは!採用広報の古郡です。今回はデータアナリティクス事業部ビジネスアナリティクス部 部長代行の塩見さんのインタビューです。2021年に入社し、データアナリストとしてはもちろん、社外での勉強会や交流会にも積極的に参加し、社内に良い影響を与えてくれています。(1回目のインタビューはこちら)__入社後に塩見さんが携わったプロジェクトについて教えてください。1つ目はネットスイート事業部のプロジェクトで基幹システムの導入支援に携わりました。新しい知識を身につけつつ、自分の知見を活かせる形でコグラフでの仕事をスタートすることができました。2つ目は教育系アプリのプロジェクトです。サービスの改善の...
【社員インタビュー】データアナリストとしての挑戦と成長。プロジェクトをリードする経験でわかったこと
こんにちは!採用広報の古郡です。今回はデータアナリストの荒川さんを取材しました。荒川さんは1年前にこちらの記事で紹介して以来、約1年半ぶりのインタビューです!未経験で入社しデータアナリストになり、入社3年目で同じプロジェクトに参画するメンバーをリードする立場となりました。今回は、データアナリストとして活躍しはじめたその後のキャリアについて伺いました!__昨年(2023年)のインタビューの時と比べ、変化したことを教えてください。会社としてソフトウェアサービス事業部が二部体制になったことでメンバーが増え、会社が更に活気づいたと感じます。女性メンバーも増えましたよね。データアナリティクス事業部...
社員やその家族の幸せのため。健康・多様性をキーワードにコグラフが続けるサステナビリティ活動
こんにちは!採用広報の古郡です。今回はコグラフのサステナビリティ活動、健康経営についてご紹介します。コグラフでは、経営理念「社員と家族、すべての人々を幸せにする」実現のため、サステナビリティ活動を推進しています。具体的な取り組みや活動への想いについて、サステナビリティ推進室 室長の中村さんにお話を聞きました!>>コグラフ サステナビリティサイト<<コグラフが考えるサステナビリティコグラフにとって、健康経営はサステナビリティ活動の基盤です。持続可能な世界のために、まずは自分と周りの人が健康で幸せであることが大切だと考えています。コグラフの取り組みTOTONOI…健康のために行う活動(サウナ...
【社員インタビュー】気軽に勉強できる環境を身近に。職種を超え学び合える文化を作りたい
こんにちは!コグラフ採用広報の古郡です。今回は、コグラフに興味をもっていただいた方に、コグラフの学習環境やメンバー同士のナレッジシェアがどのように行われているのかお伝えしたいと思います!今回はデータアナリティクス事業部 データテクノロジー部 リーダーの和田さんにお話を聞きました!__まずは入社後の研修について教えてください。最初の1ヶ月は、データ分析の基礎となるSQLの研修を行い、データベースの基本的な操作方法を学びました。次の1ヶ月は、TableauとPythonの研修に取り組みました。特に印象的だったのは、先輩からのアドバイスで実施したSQL課題をPythonで解きなおす演習です。同...
【社員インタビュー】「楽しい」を生み出すサービスに携わりたい。好奇心と興味がスキルアップの原動力。
こんにちは!コグラフ採用広報の古郡です。今回はWEBエンジニアの那須さんにインタビューをしました。コグラフといえばデータアナリスト…という印象があるかもしれませんが、データ関連以外のエンジニアも大活躍しております!那須さんは2022年4月に新卒で入社し、自社プロダクトからお客様のプロジェクトまで幅広く携わっています。コグラフでの業務内容や環境、那須さんの今後の目標についてお話ししてもらいました!__那須さんがエンジニアを目指したきっかけは何でしたか?中学生の頃からPCに興味があり、高校の授業でプログラミングを経験したことをきっかけにエンジニアを目指すようになりました。大学では情報工学を専...