1
/
5

データアナリティクス事業部note閲覧数ランキング!

こんにちは!採用広報の古郡です。今回はコグラフのnote記事をランキング形式で紹介したいと思います✨

コグラフ株式会社 データアナリティクス事業部のnoteでは、データアナリストのメンバーの学習の成果や、学びの中で発見したことや感じたことを発信しています。学習用としてはもちろん、ストーリー記事で紹介したメンバーがどんな記事を書いているのか除いていただけると嬉しいです!

1位&2位の記事の執筆者からはコメントをもらいました!
喜び(?)のコメントとともに、記事の裏話もここだけに載せちゃいます!

1年間の閲覧数ランキング

(期間;2024年1月18日〜2025年1月17日)

🥇1位:無料でPythonコンプリート!Python学習オススメサイト3選

【執筆者】
平松さん

【内容】
平松さんがPythonを勉強する際に実際に利用したサイトを紹介

<平松さんのコメント>
Q:年間閲覧数1位になった感想をお願いします!
A:閲覧数1位を本気で目指し、様々なテーマで記事を書いていたので、実際に1位になることができとても嬉しいです!当時は先輩が執筆した記事(BigQuery ~Pivot編~)が2位と圧倒的な差をつけて1位でした。この記事を超える閲覧数にするために試行錯誤したので、皆さんが思ってるよりだいぶ嬉しいです!笑

Q:この記事を書こうと思ったきっかけは?
A:1つ目は、コグラフ入社後の研修期間に私自身がPythonを無料で学習できる方法を探しており、「他にも同じような方法を探している人がいるかも!」と思ったことです。2つ目は、勉強する中で、実際に手を動かしてコードを書くこと&それを継続することが基礎をつけるコツだと身に染みて分かったので、その大切さを多くの人に伝えたかったからです。初学者が学習を始めるときはどうしてもスクールに入学したり、高額の書籍を買い集めたりしがちですが、お金をかけずとも、十分教材はあり、特に手を動かすことで習得できると思いを伝えるために書きました。

Q:記事完成までに大変だったことは?
A:本記事作成にあたり試行錯誤したことです。note記事を書く中で分かったことは、気合を入れて文量を多くする&タイトルを難しくすると逆に読まれないということです。文字数が5000以上あると、閲覧数が少なくなる傾向にあることに気付きました。実験として文字数を2000字以下にし、気軽に読みたくなるタイトルにしたのがこの記事です。社外の方からは、「手を動かすことが1番重要ですよね!」という共感の声や「〝無料で”というキャッチコピーが良かったです!」などのフィードバックをたくさんいただきました。

🥈2位:カイ二乗検定は何をやっているのか

【執筆者】
塩見さん

【内容】
頻度論とベイズ統計を比較しながら「カイ二乗検定」の仕組みを解説

<塩見さんのコメント>
Q:年間閲覧数2位になった感想をお願いします!
A:1位じゃなくて悔しい…!次は平松さんを追い抜きます!

Q:この記事を書こうと思ったきっかけは?
A:社外の勉強会で「カイ二乗検定」について発表したことがきっかけです。頻度論とベイズ論の方法について比較した記事があまり多くなかったので、記事として需要があるのではないか?と考えました。閲覧数も多かったので、実際にたくさんの方が興味のあるテーマだったのだと実感しました。

Q:記事完成までに大変だったことは?
A:1番は、「カイ二乗検定」について私自身が完璧に理解することでした。自己学習でコツコツと勉強し、1年くらい経ってから記事を書き始めました。少しマニアックな記事なのですが、社内メンバーからも良い反応をもらえて嬉しかったです。

🥉3位:尤度(ゆうど)

【執筆者】
塩見さん

【内容】
データサイエンスを勉強しているとよく出てくる単語「尤度(ゆうど)」を理解するための記事

💐4位:データ分析の前にやっておくべきこと - 横持ち、縦持ち、整然データ構造の話 -

【執筆者】
塩見さん

【内容】
データの構造を正しく整えることでデータ分析を効率的に行えることを事例を用いて説明

🌹5位:Python3エンジニア認定基礎試験に合格した話

【内容】
Python3エンジニア認定基礎試験に合格したメンバーが、試験概要や勉強方法について紹介

これらの記事をきっかけに、他の記事も読んでいただけると嬉しいです。メンバーは皆、「自分が学んだこと・感じたことを伝えたい!」という思いで記事を発信し続けています。公開前には社内のメンバーからフィードバックをもらうこともできるため、記事を書くことが自身の成長にもつながります。

コグラフのメンバーと一緒にデータアナリストとしてキャリアアップしたい方、ぜひ1度お話ししましょう!


Invitation from コグラフ株式会社
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
コグラフ株式会社's job postings
4 Likes
4 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like HR Co-graph's Story
Let HR Co-graph's company know you're interested in their content