1
/
5

会社のこと、働き方のことetc…面談・面接でよくいただくご質問にお答えします!

こんにちは!採用広報の古郡です。

今回は、よくいただく質問についてまとめました!
これから面談・面接を実施する方も、コグラフに少し興味がある方も、会社のことや働き方について更に知っていただける内容です。コグラフについて理解を深めていただければ幸いです✨


コグラフの雰囲気、メンバーについて

Q:コグラフはどんな雰囲気ですか?

A:集中しながら黙々と仕事する時間と、軽く雑談をしながらリフレッシュする時間の切り替えがしっかりしていると思います。メリハリのある職場環境です。

コグラフはメンバーの国籍、職歴、年齢が様々なので、社内コミュニケーションの場を定期的に設け、相互理解を深めお互いを尊重できる環境づくりを重視しています。リモートワークのメンバーも多いですが、月に1度は全員で顔を合わせる機会(All Staff Meeting)を設けています。

Q:活躍する社員の共通点は何ですか?

A:1つ目は自己研鑽や学習に意欲的であることです。メンバーと積極的に交流して新たな知識を得る、趣味と結びつけて学習するなど、業務で得たスキル+αを身につける意欲のある方はスキルアップも早く、結果として仕事の質も上がります。2つ目は何事も自分ごとと捉えて行動できることです。自分の担当以外の仕事でも、社内やプロジェクト内で起きていることに対し主体的に行動できる方は周りからの評価も高く、より多くのチャンスが与えられる印象です。

Q:社員の男女比と平均年齢を教えてください

A:男女比は「男性61%、女性39%」。平均年齢は「33歳」です。(2025年3月時点)

働き方について

Q:転勤はありますか?

A:ありません。東京23区内のお客様の仕事が基本です。

Q:リモートワークできますか?

A:参画するプロジェクトによりますが、今は約7割がリモートワークのプロジェクトです。セキュリティの事情により出社が必要な場合もあるため、プロジェクトにごとに対応いただきます。

Q:部門異動はありますか?

A:実績はありませんが、会社や本人の状況に応じて検討をする場合があります。

Q:評価制度について教えてください

A:年に2回、半期ごとに実施します。業務成果目標・行動目標・チーム目標の3軸をメインとし、半期でどのような成果を出したかを総合的に評価します。

その他

Q:入社までに勉強しておくこと・取っておいた方がいい資格はありますか?

A:データアナリストとエンジニアの場合は、入社後に「基本情報技術者試験」を受験していただくため、事前に勉強しておくことをおすすめします。また、データアナリストの場合は入社後にSQL研修があるため、基礎を勉強しておくとスムーズに研修を進めることができます。ご希望があれば入社前に内定者向け研修資料をお渡しすることも可能です。

Q:社内で使用しているコミュニケーションツールは何ですか?

A:全社で使用しているのはSlackとGoogleMeetです。

Q:服装の規定はありますか?

A:規定はありませんが、お客様先に出社する場合は先方の規定や雰囲気に合わせた服装をお願いしています。

Q:1つのプロジェクトに対しアサインは何人ですか?

A:1人でのアサインが多いですが、場合によっては2人以上のチームとしてのアサインもあります。


今回はよく聞かれる質問を紹介しましたが、他にも気になる点や聞いておきたいことがあれば遠慮なく聞いてください!

面談・面接はお互いの未来のビジョンがマッチするか確認するための場です。そのために、不明点はしっかりと説明させていただきます!

コグラフの面接に対する考え方は、こちらの記事で紹介しています。ぜひこちらもご覧ください👀!

面接はお互いを知る時間。採用担当がポイントをお話します! | コグラフ株式会社
こんにちは!採用広報の古郡です。現在、コグラフではデータアナリストを積極採用中です。今回の記事では、面談・面接を担当するHRMの小関さんに、面接で聞きたいことやコグラフのデータアナリストに求める...
https://www.wantedly.com/companies/co-graph/post_articles/959162


Invitation from コグラフ株式会社
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
コグラフ株式会社's job postings
4 Likes
4 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like HR Co-graph's Story
Let HR Co-graph's company know you're interested in their content