注目のストーリー
All posts
【DATA】数字で見るカーボンフライ〜2025〜
カーボンフライは2022年に創業した4期目のスタートアップ企業です。わたしたちは「夢の素材」と呼ばれるカーボンナノチューブとその製造装置の研究開発・生産・販売を手掛けています。カーボンナノチューブは、優れた強度、電気特性、熱伝導性、そして軽量性によって、未来の技術革新をリードする力を秘め、多岐にわたる産業での応用が期待されています。カーボンフライは高品質かつ低コストのカーボンナノチューブの量産を通じて、幅広い業界での社会実装を実現します!「研究員の多い会社の雰囲気がイメージしづらい…」「インタビュー記事だけでは、どんな仲間が働いているのかわからない…」「ディープテックは難しそうで少し敷居...
【INTERVIEW#06】成し遂げて必ず成長する。挑戦の先にある自分の可能性
Takayuki KIMURA山口大学卒業後、松阪地区広域消防組合にて消防吏員として3年間現場で活躍。業務効率化にも積極的に取り組み、VBAによるペーパーレス化などの業務改善を行う。その後、建築用塗料メーカーに転職し、法人営業職としてインサイドセールスとカスタマーサクセスを兼任。入社4ヶ月で売上実績1位を獲得し、翌年には全体売上の約29%を個人で達成する。現在は、カーボンフライの事業開発部でセールス全般を担当し、さらなる成長と挑戦を続けています!今回インタビューするのは、Bizチーム、事業開発部に所属する木村さん。直近では『IVS2025 LAUNCHPAD』でファイナリストとして登壇す...
【座談会】ジョブローテーション『F4』ついに半年突入!Lab×Bizで語られた本音とは?
カーボンフライは2022年に創業した4期目のスタートアップ企業です。わたしたちは「夢の素材」と呼ばれるカーボンナノチューブとその製造装置の研究開発・生産・販売を手掛けています。カーボンナノチューブは、優れた強度、電気特性、熱伝導性、そして軽量性によって、未来の技術革新をリードする力を秘め、多岐にわたる産業での応用が期待されています。カーボンフライは高品質かつ低コストのカーボンナノチューブの量産を通じて、幅広い業界での社会実装を実現します!そんなカーボンフライで2月から始まったジョブローテーション制度『F4』も、ついに半年目に突入。制度導入当初は不安や戸惑いの声もありましたが、いま社内では...
【入社エントリーVol.05】次の30年を描くために。総務にたどり着いた理由
Yu INABA三重県出身。名古屋→東京と少しずつ拠点を移しながら、化粧品やインテリアメーカー、工業用部品の商社などで仕入れ・商品開発のキャリアを重ねる。業界や職種にとらわれずチャレンジを続ける中で、「より未知で、より面白い世界を見てみたい」と考えるようになり、2025年6月カーボンフライへ総務としてジョイン。創業間もないスタートアップで、バックオフィス全体を支える役割を担いながら、自身も柔軟な働き方・生き方を探求中。今回の入社エントリーは、6月にBizチーム・ヒューマンサクセス室へジョインしたInabaさん。Wantedly経由でご縁をいただき、これまで培ってきた多彩な経験を活かしなが...
【部活紹介#02】🌶️地獄辛に挑む!辛部活動レポート
カーボンフライは2022年に創業した4期目のスタートアップ企業です。わたしたちは「夢の素材」と呼ばれるカーボンナノチューブとその製造装置の研究開発・生産・販売を手掛けています。カーボンナノチューブは、優れた強度、電気特性、熱伝導性、そして軽量性によって、未来の技術革新をリードする力を秘め、多岐にわたる産業での応用が期待されています。カーボンフライは高品質かつ低コストのカーボンナノチューブの量産を通じて、幅広い業界での社会実装を実現します!そんな未来素材を手がけるカーボンフライのメンバーたちは、日々チャレンジを楽しみながら働いています。仕事も全力、遊びも全力!ということで今回は、カーボンフ...
【社内制度】ドリンク総選挙!2025年春開催🥤🧃🥛
カーボンフライは2022年に創業した4期目のスタートアップ企業です。わたしたちは「夢の素材」と呼ばれるカーボンナノチューブとその製造装置の研究開発・生産・販売を手掛けています。カーボンナノチューブは、優れた強度、電気特性、熱伝導性、そして軽量性によって、未来の技術革新をリードする力を秘め、多岐にわたる産業での応用が期待されています。カーボンフライは高品質かつ低コストのカーボンナノチューブの量産を通じて、幅広い業界での社会実装を実現します!そんな未来の素材を扱うカーボンフライの職場環境も、ちょっとした楽しみと一緒にアップデートを続けています。今回は「ドリンク総選挙」の様子をレポート!カーボ...
【INTERVIEW#05】「これは世界に出ていくべき会社だ」直感から始まったグローバル展開への情熱
Naoya NAKAMARU広島県広島市出身。大学で経営学を学んだ後、大手電機メーカーのグループ会社で国際物流のエキスパートとしてキャリアをスタート。念願だったオランダ駐在を経て、グループ全体の国際物流戦略を牽引。その後、これまでの民間経験を武器に欧州の在日大使館で経済担当として活躍し、日本企業の欧州進出を力強くサポート。2024年11月「世界を変える」という熱い想いに導かれてカーボンフライにジョイン。現在は欧米市場への本格展開を担当し、日々新たな可能性を切り拓いている。今回インタビューするのは、Bizチーム、グローバルビジネス室に所属する中丸さん。現在は欧州市場への本格展開を担い、海外...
【社内制度】フレックスタイム制って実際どうなの?自由と責任が共存する働き方とは?
カーボンフライは2022年に創業した4期目のスタートアップ企業です。わたしたちは「夢の素材」と呼ばれるカーボンナノチューブとその製造装置の研究開発・生産・販売を手掛けています。カーボンナノチューブは、優れた強度、電気特性、熱伝導性、そして軽量性によって、未来の技術革新をリードする力を秘め、多岐にわたる産業での応用が期待されています。カーボンフライは高品質かつ低コストのカーボンナノチューブの量産を通じて、幅広い業界での社会実装を実現します!カーボンフライはフレックスタイム制(コアタイムあり)を導入しています!最近はフレックスタイム制を導入する会社も増えていますが、「実際のところ、どんな働き...
【入社エントリーVol.04】大企業の安定を越えて挑戦の場はベンチャーに
山口県の田畑と山に囲まれた自然豊かな地域で育つ。大学では電気工学を専攻し、修士課程修了後にAGC株式会社に入社。16年にわたり開発・製造・事業立ち上げなど幅広い業務に携わる。その後、スタートアップへの転職を思い立ち、2025年にジョイン陸上競技歴は30年。自己ベストはフルマラソン2時間39分。インドア派体育会系。妻と3歳の息子、8歳の娘の4人暮らし。仕事も家庭も、走りながら全力で楽しんでいます。これまでのキャリアについてカーボンフライとの出会いカーボンフライでの役割カーボンフライでの1日の流れ入社してから感じたこと今後の目標これまでのキャリアについて修士からの新卒でAGC株式会社に入社し...
【INTERVIEW #04】“やりきる”覚悟がベンチャーへの挑戦を決めた
Shunta WATANABE 研究開発本部 応用研究部 研究員1999年大分県生まれ。幼い頃から二輪車に強い関心を持ち、大学卒業後、二輪車用クラッチの分野で世界シェアNo.1を誇る株式会社エフ・シー・シーに入社。新事業開発部にて、新規製品の製造方法検討・試作・評価に取り組む。2023年、カーボンナノチューブ(CNT)を用いた新価値創出プロジェクトの拡大に伴い、投資先であるカーボンフライへ出向。CNTとカーボンプリプレグを融合したハイブリッドプリプレグ(CyFT)の研究開発に従事。夢は、この素材が「MotoGP」や「F1」で採用され、カーボンフライのカーボンナノチューブを全世界に広めるこ...
【社内制度】ジョブローテーション『F4』3ヶ月後に訪れた思いもよらぬ変化
カーボンフライは2022年に創業した4期目のスタートアップ企業です。わたしたちは「夢の素材」と呼ばれるカーボンナノチューブとその製造装置の研究開発・生産・販売を手掛けています。カーボンナノチューブは、優れた強度、電気特性、熱伝導性、そして軽量性によって、未来の技術革新をリードする力を秘め、多岐にわたる産業での応用が期待されています。カーボンフライは高品質かつ低コストのカーボンナノチューブの量産を通じて、幅広い業界での社会実装を実現します!ジョブローテーション制度『F4』の3ヶ月後に迫る!F4制度について初めて聞いた時の印象は?―実際に始まってみて、この3ヶ月間について『自分の中で変化した...
【こどもの日企画】ベンチャーで働くひとのこどもの頃の夢ってなに?
カーボンフライは2022年に創業した4期目のスタートアップ企業です。わたしたちは「夢の素材」と呼ばれるカーボンナノチューブとその製造装置の研究開発・生産・販売を手掛けています。カーボンナノチューブは、優れた強度、電気特性、熱伝導性、そして軽量性によって、未来の技術革新をリードする力を秘め、多岐にわたる産業での応用が期待されています。カーボンフライは高品質かつ低コストのカーボンナノチューブの量産を通じて、幅広い業界での社会実装を実現します!5月5日は『こども日』ということで、こどもの日企画「こどもの頃の夢ってなんだった?」をお届けします!〜こどもの頃の夢、覚えていますか?〜【2025年版】...
【社内制度】ジョブローテーション『F4』って実際どう?アンケート結果
カーボンフライは2022年に創業した4期目のスタートアップ企業です。わたしたちは「夢の素材」と呼ばれるカーボンナノチューブとその製造装置の研究開発・生産・販売を手掛けています。カーボンナノチューブは、優れた強度、電気特性、熱伝導性、そして軽量性によって、未来の技術革新をリードする力を秘め、多岐にわたる産業での応用が期待されています。カーボンフライは高品質かつ低コストのカーボンナノチューブの量産を通じて、幅広い業界での社会実装を実現します!ジョブローテーション制度『F4』の経過アンケート!2025年2月からスタートしたジョブローテーション制度『F4』通常業務から離れてお互いの業務を経験し合...
【入社エントリーVol.03】安全と健康面からのサポート。現場といのちを守る最前線
Taiki TOKIWA 経営管理本部 管理部 安全管理神奈川県小田原市出身。工科高校卒業後、塗料製造メーカーにて約10年勤務。製造から安全衛生、在庫管理や配送まで幅広く経験。2025年3 月よりカーボンフライに参画し、安全衛生管理の専任担当として活躍中。趣味は旅行で、47都道府県制覇を目指して旅を続けている。現在、残りは20県。次は九州地方を巡る予定。これまでのキャリア(前職)について工科高校卒業後に塗料製造メーカーに入社。製造現場での塗料製造からスタートし、在庫管理、配送手配、安全衛生対応と、現場全体を俯瞰して動くことが求められるポジションを幅広く経験してきました。約10年間の勤務の...
【ランチ企画】勝手にRanking🍱キッチンカーがやってきた🌸
カーボンフライは2022年に創業した4期目のスタートアップ企業です。わたしたちは「夢の素材」と呼ばれるカーボンナノチューブとその製造装置の研究開発・生産・販売を手掛けています。カーボンナノチューブは、優れた強度、電気特性、熱伝導性、そして軽量性によって、未来の技術革新をリードする力を秘め、多岐にわたる産業での応用が期待されています。カーボンフライは高品質かつ低コストのカーボンナノチューブの量産を通じて、幅広い業界での社会実装を実現します!本記事では、春のランチ企画の様子をお届けします!キッチンカーがやってきた⁉️カーボンフライのオフィスビルは江東区青海にありますが…実は、ランチ事情がちょ...