【入社エントリーVol.02】本気で戦う人を支えたい!迷いの先で見つけた挑戦 | 株式会社カーボンフライ
Nozomi MIZUKI(事業開発部)茨城県つくば市で生まれ、兵庫県の海と山に囲まれた地域で育つ。百貨店や靴磨き専門店での接客業をはじめ、広告代理店でWeb制作ディレクション、印刷会社やスポー...
https://www.wantedly.com/companies/carbonfly_2022/post_articles/960383
今回インタビューするのは、カーボンフライを支えるコーポレートスタッフのお二人!
お二人ともWantedly経由でジョインし、いまや現場から厚い信頼を寄せられる存在です。
担当は「営業アシスタント」と「総務」と異なるものの、
共通しているのは組織を底から支える力。
普段なかなか語られることの少ない、縁の下の力持ちのリアルに迫り、
それぞれの転職ストーリーからキャリアの展望までをインタビューしました!
■□ PROFILE □■
TOP画像左)Nozomi MIZUKIさん
👉️入社エントリー記事はこちら
TOP画像右)Yu INABAさん
👉️入社エントリー記事はこちら
Wantedly経由でジョインしていますが、 転職の軸や企業選びで重視したポイントはありましたか?
カジュアル面談の印象を教えて下さい!
”この一言で入社を決めた”など記憶に残っている出来事はありますか?
実際にジョインして最初に感じたことはありますか?
入社当初と比べて、印象は変わりましたか?
幅広い業務に挑戦しているお二人ですが、 ”これにもっと取り組みたい!”と思う領域はありますか?
逆に、”これはちょっと苦手かも”と感じる業務はありますか?
今後どんなスキルを伸ばしたいですか?
将来的にはどんなキャリアを描いていますか?
カーボンフライを一言で表すとしたら?
一緒に働くなら、どんなタイプの人がご自身と合うと思いますか?
実際に周りで”この人すごい!”と思うメンバーはどんな人ですか?
お互いの強み・すごいと思うポイントを教えてください!
お互いの”ここが頼りになる!”と思うポイントを教えてください!
入社当初と比べて「成長したな」と感じるところは?
♦️♦️♦️Mizuki♦️♦️♦️
⋯私は転職を始めるにあたって、初めてキャリアコーチングサービスを利用しました。
自己内省が深められたおかげで、業界、職種、会社規模といった転職軸が明確になり、
ある程度絞った転職活動ができたと思います。
Wantedlyもコーチングの方におすすめされて登録したのですが、
最終的にWantedlyで決まったので「やっぱりマッチしていたんだな」と実感があります。
♠️♠️♠️Inaba♠️♠️♠️
…私の転職の軸はシンプルに3つです。
①未経験の業界に挑戦できること
②面白そうな事業を行っていること
③自分の経験が広がりそうな業務内容であること
今まではDODAなど大手媒体を利用していましたが、
Wantedlyは変わったことをしている会社が多いという印象があり、初めて登録しました。
結果として、自分の転職軸にぴったり合っていたと思います。
♠️♠️♠️Inaba♠️♠️♠️
⋯web面談だったのですが、画面越しのMatsubaraさんの服装がめっちゃカジュアルで(笑)
会社紹介に書いてある通り、本当に自由な社風なんだと感じました。
あとはシンプルに話しやすい方だなと思いました。
♦️♦️♦️Mizuki♦️♦️♦️
…同じくweb面談だったのですが、
画面から溢れるようなMatsubaraさんのパワフルさに圧倒されました(笑)
負けじとこちらもパワフルさをアピールしないと!って思ったくらいです。
同時に「素の自分を出していいんだ!」と安心できる雰囲気があって、とても話しやすかったです。
♦️♦️♦️Mizuki♦️♦️♦️
⋯オフィスにラボが併設されている点ですね。
研究開発の現場を常に感じられる環境にとても魅力的でした。
♠️♠️♠️Inaba♠️♠️♠️
…最終面接で、取締役のChoさんからの質問に答えたとき、
「素晴らしい!」と言っていただけたことです。
その瞬間”この会社と感性が合っているのかもしれない”と思えました。
♠️♠️♠️Inaba♠️♠️♠️
⋯研究開発の会社だから、“専門性の高い人が多くて個人プレー中心なのかな”と思っていましたが、
実際は、未経験の方が多くて、チャレンジングな姿勢の方ばかり。
1つのプロジェクトをチームで分担して進めていくスタイルが想像以上に根付いていて
”個”より”チーム”という印象を受けました。
♦️♦️♦️Mizuki♦️♦️♦️
…私は逆に、“前職がいかにルールやマニュアルに守られていたか”を痛感しました。
大手企業で働いていたからこその気付きです。
「あれ?私すごく甘えていたのでは?」と思いましたね。
同時に、「これがスタートアップなんだ」と実感が湧きました。
♦️♦️♦️Mizuki♦️♦️♦️
⋯正直なところ変わっていません(笑)
ルールやマニュアルが整っていない中で、自分が当事者意識をもって構築しないといけない。
そういう使命感はジョインしたときよりも日々強くなっています。
大変さももちろんありますが、自由にチャレンジできる環境が合っていると感じています。
営業メンバーは“打てば響く”人が多く、提案に必ず反応が返ってくるのも励みになります
▼セールスメンバーのインタビュー記事はこちらから
♠️♠️♠️Inaba♠️♠️♠️
…スタートアップなので、まだまだ業務を兼任している人が多いです。
本来の業務に集中しにくい場面も多々あると感じます。
だからこそ細々とした業務を私の方で巻き取って、きちんと役割を部署内に収めて
みんなが動きやすい環境をつくることが総務の役目だと強く感じています。
♠️♠️♠️Inaba♠️♠️♠️
⋯やりたいことって正直ないです!
やるべきことがまだまだ山積みで(笑)まずは総務業務の効率化や自動化に取り組みたいですね。
とにかく早く結果が出そうなところから改善していきたいです。
ただ新しい仕組みを導入するだけでなく、今あるものを活かす視点も忘れずに取り組みたいです。
♦️♦️♦️Mizuki♦️♦️♦️
…私は「輸出管理」ですね!
今後会社として絶対に重要度が増す分野で、社内に専門家がいないからこそ、
自分が知見を深めなければと感じています。リスク管理の観点でも使命感があります。
♦️♦️♦️Mizuki♦️♦️♦️
⋯契約書を読むことです(笑)
活字を読むのが本当に苦手で、毎日格闘しています!
♠️♠️♠️Inaba♠️♠️♠️
…私は環境面。
暑いのがとにかくダメで…ラボ併設なので空調問題が悩ましいですね。
でも同じように感じているメンバーもいるので、
総務としてもっと快適な環境づくりを進めたいと思っています。
♠️♠️♠️Inaba♠️♠️♠️
⋯これは正直、模索中です!!!!!
カーボンフライで初めて総務を担当していますが、
これまでのキャリアでやりたい仕事はひと通り経験させてもらえました。
だからこれを極めたい!というよりも
自分の経験をどう活かして貢献できるかを探している段階です。
♦️♦️♦️Mizuki♦️♦️♦️
…専門性を身につけたいです。
輸出管理もそうですが、研究部と関わる機会もとても増えてきているので、
技術的な知識も高めたいですね。
♦️♦️♦️Mizuki♦️♦️♦️
⋯ひとつの職種にとらわれず、色々なことにチャレンジしたいです!
できれば複数の職種を同時に経験できたら1番いいなと思っています。
♠️♠️♠️Inaba♠️♠️♠️
…私はゼネラリストタイプかなぁと思っています。
仕事は仕事と割り切って考えるタイプなので、特定の職種にこだわりはありません。
好き嫌いがないという自分の強みを活かして、幅広いキャリアを築いていければと思っています。
♠️♠️♠️Inaba♠️♠️♠️
⋯「未来」ですね。
まだないものを創ろうとしている会社だからです。
♦️♦️♦️Mizuki♦️♦️♦️
…「スピード」
研究開発の最前線にいると、とにかく進む速さがすごい。
必死についていく大変さもありますが、それも含めて刺激的で楽しいです!
♠️♠️♠️Inaba♠️♠️♠️
⋯「柔軟な人」
スタートアップは、臨機応変さが求められること場面が多いです。
個人的には自分に要素よりも、自分に近いタイプの人と働く方がやりやすいと思っています。
♦️♦️♦️Mizuki♦️♦️♦️
…周りを巻き込みながら楽しめる人ですね!
営業メンバーは本当にどんな仕事も楽しんでいる印象があって、そういう姿勢に刺激を受けています。
♦️♦️♦️Mizuki♦️♦️♦️
⋯それはやっぱり社長ですね。
それ以外で挙げるなら、Kawajiriさんの途切れないエネルギー。
初めてお会いした時から、入社して半年以上経った今でもその印象は全く変わっていません。
カーボンフライはまだ4期目ということもあって、みんな唯一無二の役割を担っています。
だからこそ、この人もすごい!と思うメンバーばかりで、本当に尊敬しています。
▼Kawajiriさんのインタビュー記事はこちら
♠️♠️♠️Inaba♠️♠️♠️
…今はまだ自分の業務に集中していることが多くて、
メンバー全員の長所を把握はできているわけではないのですが、
これまでのキャリアの中ですごいな!と思ったのは、あるべき姿を示せる人ですね。
答えがない状況でも方向性を提示してくれて、聞けば必ず答えをくれる。そんな人に強い信頼を感じます。
あとは同じヒューマンサクセス室のKanaさん!レスポンスが驚くほど早くてレスポンスの鬼です(笑)
会話の引き出しとリターンのスピードがすごいです!
♠️♠️♠️Inaba♠️♠️♠️
⋯Mizukiさんは将来のキャリアプランを明確に持っているところ。
業務以外でもランチなどで話す機会がありますが、常にしっかり考えていて素直に尊敬しています。
それに加えて、熱意とエネルギーがすごい!使命感を持って取り組んでいるのが伝わってきます。
あとは…声が大きい!(笑)
♦️♦️♦️Mizuki♦️♦️♦️
…Inabaさんは入社当初から総務への熱意を感じています。
社内のあらゆることを整えたいというマインドがとても強く、
しかもそれをきちんとに実行に移している。
その姿勢を日々見ていて、私自身も刺激を受けています。
♦️♦️♦️Mizuki♦️♦️♦️
⋯有言実行。
入社エントリー記事で掲げていた「とりあえずInabaまで!」
というフレーズが印象的だったのですが、本当にその言葉の通りなんです。
何か困ったことがあれば、まずInabaさんに相談してみようと思える。
そう思わせてくれる存在ってすごいなと感じています。
♠️♠️♠️Inaba♠️♠️♠️
…コミュニケーション力。
誰に対しても物怖じせず、まっすぐコミュニケーションをとる姿勢がかっこいいです。
私はつい相手の顔色を伺ってしまうタイプなのですが、
Mizukiさんはしっかりと踏み込んで相手を巻き込む力があって、
そこがすごいなと思っています。
♠️♠️♠️Inaba♠️♠️♠️
⋯サポートに回ることを一番に意識するようになったことです。
これまでのキャリアではどちらかというと指示を出したり、依頼をする場面が多かったのですが
今はメンバーの意図や状況、スピード感を汲み取り、進行がスムーズになるよう力を注いでいます!
♦️♦️♦️Mizuki♦️♦️♦️
…正直、まだ成長した!胸を張ってと言えるほどではありません。
でも日々試行錯誤しながら、課題に向き合っている最中だと思っています!
異なるポジションながらも、共通して「使命感」と「柔軟さ」で組織を支えるお二人。
スタートアップのスピード感や日々の変化を前向きに楽しみながら、
自分の強みを磨いている姿勢がとても印象的でした。
Mizukiさんは専門性を深めながら幅広く挑戦し、
Inabaさんはゼネラリストとして環境づくりに貢献していく。
これからのお二人のキャリアがどのように広がっていくのか、ますます楽しみですね\(^o^)/