1
/
5

ココロオドル瞬間

思い思いのルートで集合!エクストリーム社員旅行👜

アクロクエストでは10月に「エクストリーム社員旅行」を開催しました!エクストリーム社員旅行とは?私の聞いたことのある社員旅行は、通常なら会社付近に集合して一緒に移動しますが、アクロクエストの「エクストリーム社員旅行」は、バラバラに移動して現地集合。社員が3~5人のチームに分かれ、各チームが選んだルートとメニューで旅を楽しみます🛫👜神奈川県横浜市を出発した各チームは、今年のゴールである愛媛県の道後温泉に集合し、懇親会で、いかにユニークなルートで到着したかをプレゼンバトルします😎旅行中は、当社オリジナルの位置情報共有サービスを利用して、旅の現状をシェアしてコミュニケーションをとります。他のチ...

社員の技術スキルの棚卸し💪Engineer Grading Forum(EGF)を開催しました!

6月に入り、少しずつ気温が上がり夏らしくなってきましたが、アクロクエストでは1年で最も熱い、査定シーズンがやってきています🌞ということで先日は、全社員で給与を決める査定のための第一弾イベントとして、Engineer Grading Forum(EGF)を開催しました!EGFとは、エンジニアの技術力をプレゼン形式で発表し、組織全体の技術力を棚卸しするお祭りイベント🌟コーディングスキルのみならず、AI活用やプロジェクトマネジメントなど、様々なスキルが共有されます。そんなEGFの面白い点を、今回は2つ紹介します✨1つ目は、全社員のスキルがオープンになること。お互いの得意分野や弱点を知れることで...

どのようにキャリアを積んでいくのか?   一人一人の特性能力を尊重します

こんにちは!アクロクエストテクノロジーの今野です。いきなりですが、アクロクエストの記事を読んで、社風や事業内容に興味を持ったけれど、「入社してもついていけるのか」「そのあと成長できるのか」という疑問や不安を感じている人もいるのではないでしょうか。 今回はそのような人たちに向けて、内定直後から始まるアクロクエストの教育とキャリア選択について紹介します。説明は次の順にしていきますね。① 内定者研修② 新人研修③ 2年目以降(一人一人の柔軟なキャリアパス)【①内定者研修】■ 入社時には一人前の社会人へまず、内定後から参加できる内定者研修があります。およそ週一のペースで行われる研修で、入社時に...

リモートワークだからこそ、社内勉強会!

こんにちは!アクロクエストテクノロジーの今野です。早速ですが、本記事では当社の「リモートワークにおける社内勉強会」の様子やちょっとした工夫を伝えていきます!まず、アクロクエストでは、全社員リモートワークになる前から、社内勉強会が盛んに行われていました。社員が自主的に開催するもので参加も自由。内容はカンファレンスのフィードバックや、ビジネスアイデアの共有など様々。主催者も若手から上位者まで同じく様々です。各分野の最先端で活躍するエンジニアが互いに教え合うという、Give & Takeな文化が表れた勉強会です。そしてそのような状況から全社員リモートワークへ。(▼ リモートワーク移行に関する記...

先端技術を活用した事業事例を紹介します 〜課題解決先進国日本へ〜

こんにちは!アクロクエストテクノロジー株式会社の今野です。今回は、事業の事例紹介です!アクロクエスト = 「最先端技術を活用した事業を展開するテックカンパニー」× 「働きがい全国1位を受賞した社風」であることはなんとなく分かったけど、具体的にどんなことをやっているのか?という方向けに、いくつか実際の事業例を紹介していきます!【コアとなる3つの事業】まずアクロクエストでは、「アクロクエストの創り出す技術とValueで、地球を感動で進化させる」というミッションを軸に、「データ分析・活用によりあらゆる業界を革新させる事業」をやっています。そしてさらに大きく3つに分けると、「IoT革新事業」「顧...

新人エンジニアがYouTuberに!? 就活生におすすめ! 〜「新人つぶやきチャンネル」紹介〜

【新人がYouTubeを始めたらしい!】こんにちは!アクロクエストテクノロジー株式会社、採用広報の今野です。今回は、アクロクエストの新人が始めたYouTubeチャンネル「新人つぶやきチャンネル」を紹介したいと思います!笑新人つぶやきチャンネルメンバーの安部さんには以前インタビューしたことがあるんですが、「就活でタメになる情報や新人の様子、仕事での学びなど色々なことを発信したい!」という想いから、新人でチャンネルを始めたみたいです。「色々なことに挑戦したい」と言ってましたが、 まさかYouTuberになるとは。笑 ■ 実際に覗いて見ましたさて、実際にチャンネルを覗いてみたんですが、かなりゆ...

東工大機械からITベンチャーへ / 自分が何をすれば最も貢献できるか 〜特性能力主義の大切さ〜

<PROFILE>2010年東京工業大学機械宇宙学科を卒業し、2012年東京工業大学大学院人間環境システム専攻を卒業。新卒でアクロクエストテクノロジーに入社し、QAやDevOpsの経験を積み、「日経ソフトウェア」や「さくらのナレッジ」にて記事を執筆(人気記事ランキング1位)。現在8年目でDevOpsエンジニアとして複数プロジェクトを横断的に支える横山さんに、これまでの経緯について話してもらいました。- まず、就活の時はどう動いていたんですか?最初からソフトウェア系の会社ばかり見てましたね。もともとは機械系でしたが、人工知能の授業とか研究でプログラミングに触れていたこともあり、ソフトウェア...

【中途入社】自分の成長に焦りと不安を感じたエンジニアの決断 ~より良い仕事をするために~

<PROFILE>2014年に東北大学文学研究科を修了。2017年にアクロクエストテクノロジーに中途入社。JJUG CCCへの登壇やJSUG(日本Springユーザ会)の活動など、Javaエンジニアとして活躍する進藤さんに転職までの経緯とこれからについて聞きました。【哲学からITへ、技術にのめり込む】- まず、文系でなぜ情報系に進んだんですか?一言で言うならば、何となく自分に合いそうだから、という不真面目な理由です(笑)。もともと大学では哲学を学んでいました。色々思うところもあり修士課程に進んで研究を続けたものの、博士課程まで行くつもりもなく就職活動を行いました。そんな中で、文系でも比較...

エンジニアから営業へキャリアチェンジ!  ~自分と向き合い天職を見つける~

<PROFILE>2013年に筑波大学院システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻を卒業し、新卒でアクロクエストテクノロジーに入社。入社して3年間はエンジニアとしてビッグデータやIoTの可視化プロジェクトに従事。そして4年目、とあるきっかけで営業にキャリアチェンジ。一昨年から2年連続で若手営業トップに輝き、現在セールスリーダーとして営業部門をリードする白井さんにこれまでの経緯について聞きました。【社風の重要性を感じた就活】- まず、白井さんの就職活動のことを教えてください。情報専攻だったので、大学院では可視化の分野で国際学会(ロンドン、パリ)に登壇したり、自身の研究について執筆をす...

働きがい全国1位企業の教育大公開!!  【後編】~地頭や人間力を鍛える研修とは?~

前編では以下のテーマについてお話しました。【前編】 ① そもそも、なぜ教育に力を入れるのか? ② 教育ポリシー ~最重要なのは人間力~ ③ 内定者から始まる研修 ~入社時には一人前の基礎をみにつける~後編では、さらに具体的な以下の教育内容・制度について紹介していきます。④ プロフェッショナル研修 ~地頭 / 人間力を鍛える研修とは?~⑤ EDU ~体系的なキャリア別カリキュラム~⑥ Give & Takeな社内勉強会、LTxRT前編を見ていない方は、ぜひ前編をご覧の上で、後編にお進み頂ければ幸いです。前提となる基本のエッセンスがのっています。(前編はこちらから)④ プロフェッショナル研修...

働きがい全国1位企業の教育大公開!!  【前編】~最重要なのは人間力~

アクロクエストテクノロジー株式会社、副社長の新免玲子です。私は「社員がイキイキと幸せに働ける会社を創りたい」と想い、28年前にアクロクエストテクノロジーを創業しました。そのために色々な取り組みをしてきた結果、GPTW働きがいのある会社ランキングで全国1位を3度受賞(2015・2016・2018)、そして日本でいちばん大切にしたい会社大賞「審査委員会特別賞」を受賞するなど、ありがたいことに様々な賞をいただいています!そこで今回は、社員がイキイキと幸せに働くために、実は重要な教育制度に関して紹介していきたいと思います。全ての教育制度に関して書くとキリがない程あります。ので、その中でもエッセン...

働きがい全国1位企業に根付く文化 ~全社員で会社を創り上げる~

アクロクエストテクノロジー株式会社、組織価値経営部マネージャーの鈴木達夫です。私は「社員がイキイキと幸せに働ける会社を創りたい」というミッションをもって、アクロクエストで22年働いています。そのために色々な取り組みをしてきた結果、GPTW働きがいのある会社ランキングで全国1位を3度受賞(2015・2016・2018)、そして日本でいちばん大切にしたい会社大賞「審査委員会特別賞」を受賞するなど、ありがたいことに様々な賞をいただいています。その中でも高い評価を受けたのは、斬新な社風の取り組みでした。本記事では、斬新な社風の中核を担う全社員会議について紹介し、一つの例として、社員がイキイキと幸...

最先端を追求した若手エースが海外で機械学習セミナーを実施するまでの道のり

<PROFILE>2016年に早稲田大学基幹理工学部卒業後、新卒でアクロクエストに入社。1年目から検索エンジン製品で世界一人気のある(https://db-engines.com/en/ranking)Elasticsearchを使った分析・コンサル業務に携わる。JJUG CCCやElasticsearch勉強会で登壇し、Elasticsearchコミュニティの発展に貢献する。3年目には、世界で4番目のElastic Certified Engineer(※)となる。他にも数々の資格(ネットワークスペシャリスト、プロジェクトマネジメント、システムアーキテクト)を取得。※ Elastic ...

最強の検索エンジンこそが、未来を切り拓く鍵 ~3年目・若きデータサイエンティストの挑戦~

2017年に慶應大学環境情報学部を卒業後、新卒でアクロクエストに入社。 データサイエンティストとして検索改善コンサルティングに取り組む。そして、検索エンジン製品で世界一人気のある(https://db-engines.com/en/ranking)Elasticsearchで日本に数名しかいない公式認定エンジニア(Elastic Certified Engineer)となり、AWS Certified Machine Learning – Specialtyを取得。※Elastic Certified Engineer・・・Elasticsearchクラスタを利用し、ビジネス上の課題に対...

4,360Followers
96Posts

Spaces

Spaces

社員インタビュー