1
/
5

社員インタビュー

【若手エンジニアインタビュー】より最先端技術を扱える企業を求めて、機械学習エンジニアへ!

<Profile>小林 孝広。東京工業大学大学院 情報理工学院数理・計算科学系 数理・計算科学コースを2022年3月に卒業。技術色の強い仕事をしたいと思い、最初はIT研究職を目指していたが、企業比較をしていく中で、技術力の高さだけでなく、社員がイキイキと働いていることも大事と感じ、アクロクエストの選考に進む。現在は、機械学習を軸に研究開発などにも取り組んでいる。-     まず、今の仕事について教えてもらえますか?機械学習を軸にエンジニアをしています。機械学習とクラウドを組み合わせたシステムの開発に携わったり、最先端の方法で撮影された特殊な画像を機械学習で処理する研究に関わっています。最...

社員のこだわりリモートワーク環境Vol.2   5つの画面で効率化!? 若手エース編

こんにちは!今回はリモートワーク先進企業を目指すアクロクエストから、社員のこだわりのリモートワーク環境を紹介する「社員のリモート環境紹介」第2弾です!▼ 第1弾はこちら第2弾では世界で4番目のElastic Certified Engineer(※)である5年目データサイエンティストの樋口さんにインタビューしていきます。※ Elastic Certified Engineer・・・Elasticsearchを利用し、ビジネス上の課題に対して最適なソリューションを提案・構築できることを認められる認定制度。(▼活躍の経緯などについて以前インタビューしたことがあるので、よかったらご覧ください。...

【インタビュー】当社社員の山本がKaggleコンペティションにてソロでのGoldメダルを獲得しました

こんにちは!アクロクエストテクノロジーの今野です。今回は、世界最大規模のデータサイエンスプラットフォームのKaggleで開催されたコンペティション「Global Wheat Detection」にて、2,245エントリー中6位に輝き、Goldメダルを獲得した山本さんにインタビューしていきます。山本さんには、一年前にインタビューしたことがあるのですが、Kaggle6位入賞ということで今回はコンペティションの感想や、Kaggleに熱中する理由を中心に話を聞きました!▼一年前の山本さんインタビュー記事(過去の経歴についてはこちらをご覧ください。)- 6位入賞かつGoldメダル獲得、おめでとうご...

大学の授業でも使われている?       アクロクエスト社員執筆の技術書紹介!

こんにちは!アクロクエストテクノロジーの今野です。今回は、アクロクエストの社員が関わった技術書/雑誌を紹介していきます!というのも、「将来は技術書を書いてみたい!」という人をたまに見かける一方で、当社の名前を知ってる人でも、社員が様々な技術書に関わっていることを知ってる人はかなり少ないと思います。そこで、「アクロクエストの社員はこんなにも技術書出版に関わっている!」 というのを簡単に伝えていきます!(アクロクエストの社員が関わった技術書籍・雑誌一部)上図がアクロクエスト社員が関わった技術書籍や技術雑誌の一部です。『Java本格入門』や『Elasticsearch NEXT STEP』...

なぜマネージャーではなく、機械学習スペシャリストという道を選んだのか?

<PROFILE>速川 徹。東京工業大学大学院 情報理工学研究科 計算工学専攻卒。2003年に新卒でアクロクエストテクノロジーにエンジニアとして入社し、ミッションクリティカルシステムの開発や自社プロダクト開発で経験を積む。一度はマネジメントする立場になるも、機械学習領域のモノづくりでスペシャリストになるキャリアを決断。現在は、最前線で機械学習プロジェクトを牽引する傍ら、経験と知識の幅広さを活かし、社内教育のトップとして活躍する速川さんに、入社からこれまでの経緯、そして今後の展望について話してもらいました。(学生時代は少林寺拳法部。レクチャーという名目で同期の吉田さんに技をかけまくる速...

【新人インタビュー】なぜアクロクエストを選んだのか? 〜自分たちの手で一流企業を創り上げていく〜

<PROFILE>安部 翔士郎。ラ・サール高校から早稲田大学国際教養学部に入学し、数学や物理を中心に言語学から文芸まで様々な学業に自ら取り組む。院では専門知識を他分野にも活かそうと名古屋大学情報学研究科に進み、2020年3月に卒業。激しいスポーツが好きで、極真空手やラグビー、アイスホッケーの経験者。大学時にはカナダへの留学もするなど好奇心旺盛で様々な挑戦をしてきた安部さんに、学生生活や新卒でアクロクエストに入った理由などについて話してもらいました。(高校時代はラグビーに熱中する安部さん)【好奇心の赴くままに探究した学生生活】- 学生時代はどのように過ごしていた?もともと好奇心が強く、一点...

東工大機械からITベンチャーへ / 自分が何をすれば最も貢献できるか 〜特性能力主義の大切さ〜

<PROFILE>2010年東京工業大学機械宇宙学科を卒業し、2012年東京工業大学大学院人間環境システム専攻を卒業。新卒でアクロクエストテクノロジーに入社し、QAやDevOpsの経験を積み、「日経ソフトウェア」や「さくらのナレッジ」にて記事を執筆(人気記事ランキング1位)。現在8年目でDevOpsエンジニアとして複数プロジェクトを横断的に支える横山さんに、これまでの経緯について話してもらいました。- まず、就活の時はどう動いていたんですか?最初からソフトウェア系の会社ばかり見てましたね。もともとは機械系でしたが、人工知能の授業とか研究でプログラミングに触れていたこともあり、ソフトウェア...

【中途入社】自分の成長に焦りと不安を感じたエンジニアの決断 ~より良い仕事をするために~

<PROFILE>2014年に東北大学文学研究科を修了。2017年にアクロクエストテクノロジーに中途入社。JJUG CCCへの登壇やJSUG(日本Springユーザ会)の活動など、Javaエンジニアとして活躍する進藤さんに転職までの経緯とこれからについて聞きました。【哲学からITへ、技術にのめり込む】- まず、文系でなぜ情報系に進んだんですか?一言で言うならば、何となく自分に合いそうだから、という不真面目な理由です(笑)。もともと大学では哲学を学んでいました。色々思うところもあり修士課程に進んで研究を続けたものの、博士課程まで行くつもりもなく就職活動を行いました。そんな中で、文系でも比較...

エンジニアから営業へキャリアチェンジ!  ~自分と向き合い天職を見つける~

<PROFILE>2013年に筑波大学院システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻を卒業し、新卒でアクロクエストテクノロジーに入社。入社して3年間はエンジニアとしてビッグデータやIoTの可視化プロジェクトに従事。そして4年目、とあるきっかけで営業にキャリアチェンジ。一昨年から2年連続で若手営業トップに輝き、現在セールスリーダーとして営業部門をリードする白井さんにこれまでの経緯について聞きました。【社風の重要性を感じた就活】- まず、白井さんの就職活動のことを教えてください。情報専攻だったので、大学院では可視化の分野で国際学会(ロンドン、パリ)に登壇したり、自身の研究について執筆をす...

最先端を追求した若手エースが海外で機械学習セミナーを実施するまでの道のり

<PROFILE>2016年に早稲田大学基幹理工学部卒業後、新卒でアクロクエストに入社。1年目から検索エンジン製品で世界一人気のある(https://db-engines.com/en/ranking)Elasticsearchを使った分析・コンサル業務に携わる。JJUG CCCやElasticsearch勉強会で登壇し、Elasticsearchコミュニティの発展に貢献する。3年目には、世界で4番目のElastic Certified Engineer(※)となる。他にも数々の資格(ネットワークスペシャリスト、プロジェクトマネジメント、システムアーキテクト)を取得。※ Elastic ...

最強の検索エンジンこそが、未来を切り拓く鍵 ~3年目・若きデータサイエンティストの挑戦~

2017年に慶應大学環境情報学部を卒業後、新卒でアクロクエストに入社。 データサイエンティストとして検索改善コンサルティングに取り組む。そして、検索エンジン製品で世界一人気のある(https://db-engines.com/en/ranking)Elasticsearchで日本に数名しかいない公式認定エンジニア(Elastic Certified Engineer)となり、AWS Certified Machine Learning – Specialtyを取得。※Elastic Certified Engineer・・・Elasticsearchクラスタを利用し、ビジネス上の課題に対...

4,360Followers
96Posts

Spaces

Spaces

社員インタビュー