1
/
5

All posts

u-Sports Journey 10月は“筋トレ”を体験 〜体を動かすことで見えるチームの新しい一面〜

こんにちは、MAKERS 採用広報担当です。今回は、10月に実施した全社会の様子をお届けします。「u-Sports Journey(ユースポーツ・ジャーニー)」第3弾のテーマは、“筋トレ”!職場近くのジムを借り、トレーニングを行いました。u-Sports Journeyとは?uFitの全社会では、社員全員でスポーツや運動を体験する「一次体験」の場を設けています。単なるレクリエーションではなく、「そのスポーツの背景や考え方を理解する」ことを目的に、各回ごとにテーマを設定しています。「体を動かすことを通じて、“健康”や“人とのつながり”を考える時間にしたい」そんな想いから始まったのが、この ...

9月のu-Sports Journey ~マットピラティスで整える~

こんにちは、MAKERS 採用広報担当です。 今回は9月に実施した全社会の様子をお伝えします。u-Sports Journey とは?uFitの全社会では、スポーツや運動を社員全員で体験する「一次体験」の場を設けています。“uSports Journey(ユースポーツ・ジャーニー 通称USJ)”という仮名称を掲げ、「そのスポーツに取り組む人たちのジャーニー(背景・想い・戦略)を理解する」ことを目的としています。単なる“体験”にとどまらず、そのスポーツの文脈まで追っていく施策として、社員みんなで取り組んでいきます。今回のテーマは「マットピラティス」今回体験したのは、マットピラティス。マット...

オフィスの引越とともに、次のフェーズへ!生産性にフォーカスした広々空間

業務拡大でオフィスも倍に!社員みんなでつくった、新しいMAKERSの“働く場所”2025年7月、MAKERSは渋谷区内でオフィスを移転しました。新しいオフィスは前のオフィスのちょうど2倍の広さ。業務拡大とメンバー増加に合わせ、これからの成長を見越した大きな一歩です。今回は、移転の経緯から新オフィスの魅力、そして今後の展望までを、社長の林、人事部長の米島、そして1月入社の総務の山本の3人で語ってもらいました。引越しのきっかけは「成長」林: きっかけはシンプルで、業務拡大に伴うオフィススペースの確保です。 去年の12月ごろから、「もう席が足りない…」という状態で。 狭い中、創意工夫で詰めて座...

【鎌倉1泊2日】uFit社員総会レポート!~運動や企画会議で、ボーダーを超えたチームビルディング~

年に一度の社員総会。今年は、鎌倉で1泊2日で実施しました!新卒社員や中途入社の社員など、入社間もないメンバーが多く、社員総会に参加するのが初めてという人もたくさん!そんな顔ぶれの中、笑いあり、真剣な議論ありの2日間をレポートします。1日目:ライフライン共有から始まった「お互いを知る」時間1日目は鎌倉の会議室を借りて、「ライフライン発表」からスタート。これは、自分の人生の大きな出来事を年表のようにまとめ、チームで共有するというもの。お互いの意外な過去や価値観、人生の転機を知ることで、普段の仕事では見えない一面に触れられる時間となりました。🎤 新卒社員インタビューQ. 社員総会に参加する前、...

uSports Journey 6月は“パラスポーツ・ボッチャ”を体験 〜スポーツの背景にある想いや戦略を知る〜

こんにちは、MAKERS 採用広報担当です。 今回は6月に実施した全社会の様子をお伝えします。4月5月は外での開催を予定していたのですが、雨天での中止となってしまっておりましたので、久々の開催でございます。uSports Journey とは?uFitの全社会では、スポーツや運動を社員全員で体験する「一次体験」の場を設けています。 従来は位置づけが「何となくスポーツを体験」という形になっており、レクリエーション色も強くなってしまっておりましたが、今回から“uSports Journey(ユースポーツ・ジャーニー 通称USJ)”という仮名称を掲げ、「そのスポーツに取り組む人たちのジャーニー...

MAKERSの社内勉強会 ~経営陣も若手も講師を担当~ 「生成AI」と「納期の話」

MAKERSでは、月に一度、社員が講師となって開催する社内勉強会を実施しています。職種や役職、年次を越えて学びを共有し合うこの取り組みは、組織の知見の蓄積だけでなく、互いをより深く理解する機会にもなっています。今回ご紹介するのは、直近で開催された2つの勉強会。ひとつは新卒2年目の中村さんが講師を務めた「生成AIの業務活用」。もうひとつは、役員の菅原さんが語った「納期への考え方」です。それぞれの学びが、どのように社内に共有されたのかをレポートします。1.若手社員が伝える、生成AIとの“ちょうどいい距離感”「生成AIを“鵜呑みにしないで使いこなす”ための時間にしたかった」講師:中村さん(メデ...

【社員インタビュー】広報担当 入社4ヶ月で大型イベントの統括

こんにちは、MAKERS 採用広報担当です。社員紹介は久々なのですが、実は人数は増えてきていて、もうすぐ30名になりそうです。今回は今年の1月に入社してくれた広報担当の鈴木晴喜さんに話を聞きました!ー 自己紹介をお願いいたします。現在、MAKERSで広報を担当しています。主にメディアリレーションや取材対応、SNS運用、プレスリリースの作成、イベントの企画運営などを行っています。ー 入社後、すぐに幅広く働いてくれていていますが、これまではどのような経歴だったのでしょうかこれまでの経歴は、パーソナルトレーナーとして7年、エンタメ業界での経験が3年、フィットネス系のWebライターを2年、Bto...

uFit 3月の全社会 社員が講師となって2回目の”ヨガ”、難しいポーズも体験

こんにちは、MAKERS 採用広報担当です。今回は3月に行った全社会の様子をお伝えいたします。全社会についてuFitの全社会では、スポーツや運動の一次体験を社員全員で実施しています。特に自分たちが知見のないスポーツについては、まずやってみる所から、そのスポーツそのものや、取り組む人たちのことを理解したいと始まった施策でございます。企画の意図昨年の10月にも、ヨガを実施しましたが、今回はさらに難易度の高いポーズ等にも挑戦して、より理解を深めていきたく、実施しました。近年では、ボディケアへの関心の高まりからヨガをする人口が増えておりまして、社内でも関心が高まっておりました。ちなみに、今回の講...

uFit2月の全社会 ブランドに縁が深いスポーツ”卓球”を体験

こんにちは、MAKERS 採用広報担当です。今回は2月に行った全社会の様子をお伝えいたします。全社会について当社では、毎月1回、社員全員でスポーツや運動を体験しています。自分たちが商品を届けているお客様が行っているスポーツは、どんな感覚のものなのか、どんな楽しさがあるのか、などを実感して今後の施策に活かしたいと思っての活動です。企画内容2025年2月は、uFitと縁が深いスポーツ、卓球を実施しました。uFitはプロの卓球選手にアンバサダーとして契約をしてもらっていますが、実は社内に経験者がいなかったりと、卓球に関する知識が比較的少ないのが実態でした。そのため、改めて全員で体験できればと思...

uFit の忘年会2024 ボウリングの真剣勝負後にみんなで忘年会!

こんにちは、MAKERS 採用広報担当です。2024年の最終営業日、12/27(金)の夕方から忘年会を実施しましたので、その際の様子をお伝えいたします。毎年、忘年会の企画を考えて準備してくれるのは1年目のメンバーです。今年の企画内容は「ボウリング」ですー 担当者コメント ー担当したメンバーを代表して、中村くんからコメントをもらいました!「忘年会のテーマを「一次体験」として、直接経験しないことや初めて体験することをやって社内での交流が増えたらいいなと思い、企画しました。ボウリングは学生時代にやったことがある方がほとんどでしたが、大人になって久々に体験する人もいて、各レーンで交流が盛んに行わ...

uFit 12月の全社会 代々木のコートでフットサル

こんにちは、MAKERS 採用広報担当です。今回は12月に行った全社会の様子をお伝えいたします。全社会について全社会では10月からスポーツや運動の一次体験を社員全員で実施しています。これまで、ヨガ、プロギングと、メンバーの多くが初めてのスポーツを実施してきましたが、今回は馴染のある人が多いフットサルを実施しました!ただ試合をするだけではなく、初心者でも楽しめるような企画をメンバーが考えてくれたことや、どんな風に業務に還元されているのか等も紹介いたしますので、ぜひ取り組みを見てみてください。企画内容今回の企画の特徴的な所は、ミニゲームの前に「サッカー部体験!」といった形で、サッカー部がよく...

インフルエンサーマーケティング 1年目社員の業務・その面白さ

今回は、インフルエンサーマーケティングチームの具体的な取り組みを話してもらいます。業務の詳細が気になる方はぜひお読みください!メンバーはこちらの3名です。ー 皆様、簡単に自己紹介からお願いいたします。ゴルフ業界へのマーケティング~新しいチャレンジでも、自分で考えさせてくれる~筋トレ業界へのマーケについて~インフルエンサーとのやり取り自体が自信になる~1年目が感じる仕事の面白さ~インフルエンサーと一緒に作っている感~チームリーダーとしての面白さ~現メンバーそれぞれの強み~ー 今1年目の2人は既に活躍中ですが、早川さんから見てどんな印象ですか?ー では、逆に2人絡みて上司の早川さんはどうです...

『障がい者の日』のイベントのレポート 〜障がい者雇用の現実とは?uFitが取り組んでいる支援~

12月3日から12月9日は、国が定める「障がい者週間」でした。これに合わせuFitでは、現在行っている障がい者支援のプロテインの製造委託の取り組みを紹介するイベントを実施しました。「障がい者雇用を考える体験イベント」2024年12月9日(月)ララガーデン長町 1階 おとのひろばはらから福祉会で実際に働く障がいを持つ方々とのプロテイン製造体験イベント・プロテイン特別販売このイベントは、実体験を通し障がい者雇用の実際に行っている仕事やそこで働いている人の働きぶりを伝え、障がい者雇用の重要性を伝えるために行われました。会場には実際に製造に携わっている事業所の利用者(※)も出席し、仕事内容を説明...

uFit 11月の全社会 走りながらゴミを拾う”プロギング”を体験

こんにちは、MAKERS 採用広報担当です。今回は11月に行った全社会の様子をお伝えいたします。ー全社会について全社会では数字の共有などに加えて、先月からスポーツや運動の一次体験を社員全員で実施しています。10月は全員でヨガをしましたが、11月は”プロギング”をしてみました。もしかしたら、聞き馴染みが無いかもしれませんが、楽しいことに加えて、社会の役に立てる活動なので、MAKERSのことだけでなく、プロギングそのものにも興味を持ってもらえたら嬉しいです。ープロギングとは簡単に言うと、ジョギングをしながら、ゴミを拾うフィットネス・活動です。運動をして健康に繋がるだけでなく、街をきれいにする...

商品企画とマーケティングの相乗効果・2年目社員の挑戦

こんにちは!MAKERS採用広報担当です。今回は2年目ながら、商品開発とマーケティング、2つのポジションで活躍している鹿川さんに話を聞いていきます。元々商品開発を希望して入ってきた鹿川さんですが、活躍するためにどんなチャレンジをしてきたのでしょうか。過去の鹿川さんの記事はこちら。ー まずは簡単に自己紹介をお願いいたします。こんにちは、鹿川哲士です。23卒で入社し今2年目になります。大学ではバレーボール部でマネージャーをしていまして、選手に怪我なくプレーしてほしいという思いもあり、スポーツ、特にケアということには興味がありました。最近は高校までやっていたバスケを休日にしたり、野球観戦をした...