注目のストーリー
All posts
工場の“見えない主役”たち:シュナイダーエレクトリックのIA機器
シュナイダーエレクトリックの紹介私たちシュナイダーエレクトリックは、電化・自動化・デジタル化の分野で世界をリードする産業テクノロジー企業です。スマート製造、レジリエントなインフラ、次世代データセンター、インテリジェントビル、直感的なホームオートメーションなど、幅広い分野に最先端のソリューションを提供しています。当社は、深い専門知識を基盤に、コネクテッドプロダクト、オートメーション、ソフトウェア、サービスを組み合わせ、エンドツーエンドのライフサイクル全体をカバーするAI対応の産業用IoTソリューションを提供しています。これにより、デジタルツインの実現を通じて、お客様の利益と成長を支援してい...
【イベントレポート】Tokyo Career Forumに参加しました!
こんにちは!新卒入社2年目でサービス事業部に所属しているSGP生です。現在は、シュナイダーエレクトリックのサービス事業部でシュナイダーの様々な大型装置をご導入いただいたお客様に向けて、保守契約のご提案を行っています。今回は、Tokyo Summer Career Forumにサポート社員として初めて参加させていただきました!学生の皆さんと直接対話できる貴重な機会であり、私自身にとっても大きな学びのある時間となりました。会場の熱気会場は想像以上に大規模で、さまざまな業界の企業が出展しており、熱気に包まれていました。ありがたいことに、弊社のブースも常に満席状態!学生の皆さんの真剣なまなざしか...
🌿シュナイダーと一緒に学ぶ、サステナブルキャリアナイトの【イベントリポート】
こんにちは、シュナイダーエレクトリックのサービス事業部でローテーション中のSGPムンヒョンです!先日開催された「LinkedIn Sustainable Career Night 2025」に、シュナイダーエレクトリックが特別協賛企業として参加しました。全国から学生が集まり、サステナビリティやキャリアについて語り合う熱気あふれるイベントとなりました。当日の様子をレポートさせていただきたいと思います。🎥 会社紹介 & LinkedIn講座💬 パネルディスカッション:「リーダーシップと持続可能性」🏢 シュナイダーブースでのリアルな対話🌱 サステナビリティの広がりを実感✨未来への一歩として🎥 ...
サステナブルなIMPACTを生み出すインダストリアルオートメーション事業部の紹介!【第一弾】
シュナイダーエレクトリックの紹介私たちシュナイダーエレクトリックは、電化・自動化・デジタル化の分野で世界をリードする産業テクノロジー企業です。スマート製造、レジリエントなインフラ、次世代データセンター、インテリジェントビル、直感的なホームオートメーションなど、幅広い分野に最先端のソリューションを提供しています。当社は、深い専門知識を基盤に、コネクテッドプロダクト、オートメーション、ソフトウェア、サービスを組み合わせ、エンドツーエンドのライフサイクル全体をカバーするAI対応の産業用IoTソリューションを提供しています。これにより、デジタルツインの実現を通じて、お客様の利益と成長を支援してい...
🥇3年連続でガートナー「サプライチェーン・トップ25」で第1位を獲得🥇
シュナイダーエレクトリック、3年連続でガートナー「サプライチェーン・トップ25」で第1位を獲得!2019年以降、トップ5入りは6回目、過去10年間でトップ25入りは10回目となり、シュナイダーの継続的なイノベーション、変革、そしてグローバルチームの献身の証です。ガートナー「サプライチェーン・トップ25」とは?ガートナー「サプライチェーン・トップ25(Gartner Supply Chain Top 25)」とは、世界で最も優れたサプライチェーンを持つ企業を毎年評価・ランキングする、米国の調査会社ガートナー(Gartner, Inc.)による権威あるランキングです 。主な特徴:評価基準:財...
「違い」が力になる職場へーシュナイダーのインクルージョンとケア文化
誰もが安心して働ける職場を目指して働き方の多様化が進む中、「誰もが安心して働ける職場」を本気で実現しようとする企業が増えています。その中でも、シュナイダーエレクトリックの取り組みは一歩先を行くものだと感じています。私たちは、制度を整えるだけでなく、人と人との関係性や職場の雰囲気そのものを大切にするカルチャーを築いています。それが「インクルージョンとケア(思いやり)の文化」です。誰もが安心して働ける職場を目指してインクルージョンとケアを軸にした3つの重点領域15年以上にわたるDEIの歩みインクルージョンは”施策”ではなく、”日常”の一部違いを「認める」だけでなく、「活かす」数字で終わらせな...
社会にIMPACTを、仕事に誇りを。シュナイダーエレクトリックで描くキャリア
気候変動やエネルギー問題、デジタル化の加速など、日々複雑化している社会課題。こうした時代において、企業が果たすべき役割も大きく変わりつつあります。シュナイダーエレクトリックは、サステナビリティを単なるスローガンにとどめず、15年以上にわたり本気で取り組み続けてきました。その取り組みは外部でも評価され、米TIME誌の「世界で最もサステナブルな企業2024」の1位*に選ばれるという名誉にも預かることができました。今回は、日本法人社長の青柳、若手社員の岩澤、人事部長の臼田の3名にインタビューを実施。シュナイダーエレクトリックが目指しているビジョンや次世代のリーダーの資質、そしてリーダー育成プロ...
海外出身社員インタビューシリーズ - ミャンマー出身のSUさんは何しにシュナイダーへ?[動画あり]
世界100ヶ国以上で事業を展開するシュナイダーエレクトリックのグローバルなビジネスは、世界各国から集まった多様な人材が支えています。このインタビューシリーズでは、海外での経験を持ちながら日本で働く外国人社員のリアルな声をお届けします。彼らはなぜ日本を選び、どのような想いでシュナイダーエレクトリックの扉を開いたのか? 仕事のやりがい、日本での生活、そして未来への展望まで、一人ひとりのストーリーを通して、シュナイダーの多様性と活躍の舞台を感じてください。ミャンマー出身のSUさんにインタビュー✨出身国、生まれや育ち、経歴について教えてください。Please tell us about your...
社会にIMPACTを ーシュナイダーのリアルな働き方とは?【会社ブランドビデオ公開】👀
🌱 社会にIMPACTを与える仕事ってどんな働き方?私もシュナイダーに入社する前には全く想像がつきませんでした。でも今、気候変動、エネルギー課題、サステナビリティといった社会の大きなテーマに、「電化」と「デジタル化」で挑む最前線に立っている実感があります。私たちシュナイダーエレクトリックジャパンは、**社会にインパクトを生み出す“インパクトメーカー**として、日本の未来に貢献することを本気で目指しています。🌱 社会にIMPACTを与える仕事ってどんな働き方?🎥 シュナイダージャパン初のブランドムービー公開!🌟 社会に貢献するキャリアに少しでも興味がある方へぜひご覧ください👇シュナイダーの...
「変化はチャンス」技術職からマーケティングへ:ロジーナさんのキャリアストリー
皆さん、こんにちは🌟 シュナイダーエレクトリックジャパンの社員キャリアストーリー連載、第4回をお届けします。今回は、ネパール出身で技術職としてキャリアをスタートし、現在はマーケティング分野でグローバルに活躍しているロージナさんのストーリーをご紹介します。社員のリアルな声を通じて、シュナイダーエレクトリックで広がる多様なキャリアの可能性をぜひご覧ください。現在の業務内容について教えてください。現在は、HMIグローバルオファーマーケティングリーダーとして、以下のような業務を担当しています:• 市場ニーズや業界動向の調査・分析• 新製品開発に向けたグローバル戦略の立案• 他部門(開発、営業、品...
次世代ビジネスリーダー育成プログラム「SGP(Schneider Graduate Program)」とは?
こんにちは✨現役SGP生のMiuです!今回はシュナイダーエレクトリックがグローバルで展開しているSchneider Graduate Program (通称SGP)について一体どんなプログラムなのか?解説していきたいと思います!特にこの記事では、SGP卒業生や現SGP生のコメントを交えながら、プログラムの魅力や習得できるスキルについて紹介します。これから応募を検討されている方や興味をお持ちの方、また選考プロセスに進まれる方にとって、SGPの魅力や実際の体験談が参考になれば幸いです。SGPの概要SGPの特徴1.多様な経験と成長スピード🚀2.グローバルな仕事環境&機会提供 🌍3.自分でキャリ...
品質管理の門番:ウィボウォさんの挑戦と成功の物語
皆さん、こんにちは🌟 シュナイダーエレクトリックジャパンの社員キャリアストーリー連載、第3回をお届けします。第3回目は、テストエンジニアとしての知見を深め、スペシャリストとして成長を続けるHMI事業部のシニアテストエンジニア、ウィボウォ(Wibowo)さんをご紹介します。~ウィボウォさんのキャリアストーリー~現在の業務内容について教えてください。 産業機械に搭載されているタッチスクリーンやディスプレイは、ヒューマンマシンインターフェース(HMI)または産業用PC(IPC)と呼ばれています。私の仕事は、シュナイダーエレクトリックのHMI検証ハブでシニアテストエンジニアとして、これらの製品...
空調事業の拡大と3児の子育てを担うフルタイム共働き家庭パパの奮闘記
3児の父として日々奮闘するCooling Business Development Manager木下さん。今回の特集では、木下さんご自身の仕事と育児の両立の極意と家族への想いを深堀します!空調×Business Development、具体的にはどんなお仕事をしているのでしょう?空調製品の事業拡大を担当するBusiness Development Managerとして、シュナイダーがグローバルで展開する製品について、日本市場における製品の立ち上げや展開に取り組んでいます。海外開発、海外生産の機械を日本市場に展開するため、日本のニーズや市場規模を分析し、製品のLaunchの判断を行う役割...
クラブ活動日記 - ランニング部で国立競技場のハーフリレーマラソンに参加してきました🏃
部門や役職を超えたコミュニケーションの場づくり - シュナイダーの「レクリエーションクラブ」クラブ紹介 - ランニング部総勢60人で参加! 国立競技場ハーフリレーマラソンレクリエーションクラブがもたらす「いい関係」部門や役職を超えたコミュニケーションの場づくり - シュナイダーの「レクリエーションクラブ」シュナイダーエレクトリックには、社内の有志メンバーで行う様々な活動を会社が支援する「レクリエーションクラブ」という制度があります。社員同士や家族を含めたコミュニケーションの機会を創出し、ワークライフバランスやWell-Beingを向上することを目的としており、4名以上の社内メンバーが揃え...
データの力で組織を変革する:シュナイダーエレクトリックジャパンのキャリアストーリー【第2回】
皆さん、こんにちは🌟 シュナイダーエレクトリックジャパンの社員キャリアストーリー連載、第2回をお届けします。第2回となる今回は、従来の組織にはなかったデータサイエンティストとしての専門性で組織変革を推進している、マーケティング部門のビジネスインテリジェンスアナリスト、イヴァノ (Ivano)さんをご紹介します。~イヴァノ さんのキャリアストーリー~——まずは現在のお仕事について教えていただけますか?私の主な責任は、データに関わる様々な業務です。具体的には、ETL(抽出、変換、ロード)プロセスの管理が中心です。様々なソースから生の販売データを取得し、クレンジングと整理を行い、分析に使用でき...