皆さまこんにちは!ツナガル人事担当の山﨑です。
いきなりですが、先月1か月間スカウト機能を利用し、
50名の就活生(2020年新卒)にメッセージを送った結果、なんと、、、
スカウト返信率44.9%!!!
正直この数字どうなんだろう、、と返信率の平均を調べた結果、約20%とのこと。
ん?もしかしたらこの数字はすごいのかもしれない。。。
ということで本日は
私がどのように工夫してスカウトを作成したのか、
かなりぶっちゃけて3つにまとめてみようと思います。
これを読んだら企業側は返信率UP!就活生はスカウト貰える率UP!
する、かも、、、!!
それでは、早速!!!!!!
①アクティブユーザーのみに絞る!
まずはじめに何と言ってもこれです。
最終ログイン日や転職意欲をかなり重要視していました。学歴やつながりなんてお構いなしです。
なぜなら、スカウトの第一の目的はツナガルを知ってもらうこと。
それから、ツナガルってちょっと面白そうかも!と思ってもらうこと。
そして、ツナガルの面談に足を運んでもらうこと。だからです。
となると、フィルターをかけすぎるのはもったいないですよね。
何より就活生がしっかりスカウトメールを読んでくれるかがカギになってきます。
目に留まる内容の書き方はあとで記載するとして、
とにかくスカウトを開封してくれる人に送る必要があります。
そこで設定するフィルターが、
・アクティビティ……1週間以内にログイン
・転職意欲……転職意欲が高い
・返信……返信に前向き
この3つです。これでほぼアクティブユーザーのみに絞ることができます。
あとは希望職種を絞りすぎず、できるだけ窓口を広くしておくことがポイントです!
就活に意欲的な方であれば、たとえどストライクな職種ではなかったとしても、
ちょっと話を聞いてみようかなと思う方は多いはずです!
そして結局のところ、「何をやるかではなく、誰とやるか」なのです!!
ということで、開封してもらうにはアクティブユーザーのみに絞ることが
最も効率のいい方法だと言えるでしょう!
To:就活生
様々な企業から注目してもらうためには、
プロフィールをモリモリ作成したからと言って待っていてはだめです。
時間はほんの少しで構いません。できれば毎日ログインしましょう!
"何でもいいから毎日1つフィードを読む"とかでも構いません。
ログインをすることが「自分は就活をやっているぞ!」というアピールに繋がります。
②「自己紹介」と「この先やってみたいこと」に着目!
次にこの2つ、両方書いてある就活生のプロフィールをしっかり読みます。
なぜならこの2つを読むことで、下記を理解することができるからです。
・自己紹介……過去~現在
・この先やってみたいこと……未来
言い換えると、これらが書かれていないプロフィールだと就活生の想いが十分に理解できず、
私のやり方ではいいスカウトが打てません。
今まで培ってきた経験や学んできたことを仕事に直接活かしていきたいのか、
それとも、経験関係なく社会に出てからやりたいことがあって、それを成し遂げていきたいのか、、、
こればっかりはまさに十人十色!!本当に人それぞれです!!!
とはいえ、共通点として、これらの記載が充実している人
="自己分析がしっかりできている人"と言えると思いませんか?
どちらかと言えば、どのような内容が記載されているかよりも
"自己分析がしっかりできているかどうか"の方が重要かもしれません。
ただ、こちらもまたできるだけ窓口を広くしておくことがポイントです!
様々な角度から「自己紹介」や「この先やってみたいこと」を読み解き、
それが少しでも企業理念や社風に合致するのであれば、その方はスカウト対象者です!!!
To:就活生
自己分析ってとても大切です。
自分は今まで何を経験してきたのか、そこから何を学んだのか。
これから何をやりたいのか、どんな大人になりたいのか。。。
たくさん考えてその思いをがっつりwantedlyのプロフィールに
ぶつけちゃってください!!採用担当は見てます!!!!
自己分析は十分にできているか、読みやすいプロフィールになっているか
このタイミングでもう一度確認してみましょう!!!
③自分がもらって嬉しくなるような文章を!!
これに失敗すると今まで書いてきたことが全て水の泡です(泣)
まず、一番やってはいけないのがテンプレコピペです。
なぜなら、そんなの受け取っても、ちっとも嬉しくないから!!!!
先に内容を要約して記載すると、、、
1)その人をスカウトした理由
2)会社紹介(短め)
3)自社に就職することのメリット
4)面談のお誘い
という感じでしょうか。
簡単に名乗ったあとの1文目は、なぜスカウトしたのか。その人をスカウトした理由を明記します。
そしてその文には、②で記載した、「自己紹介」と「この先やってみたいこと」の内容を
ふんだんに盛り込みます!!!
次に来るのが、会社紹介。これはめっちゃ短くていいです。
なぜなら、会社の詳細は求人情報やホームに書いてあるからです。
私の場合、会社紹介は1~2文です。それで充分です!
スカウトメールではとにかく
「私(企業)はあなたに興味がありますよ!」の意思表示の方が大切だと思っています。
そして最後が、自分の会社に就職することのメリットです。
「興味のある分野にかかわれますよ。」なのか、
「経験が存分に活かせますよ。」なのか、
これこそ十人十色、人さまざまです。
ここを充実させるためにもプロフィールを読み込むのです!
そして面談のお誘いで文章を締めて完成です!!!
色々と書きましたが、とにかく自分がもらって嬉しいかどうかが最大のポイントです!
今一度、スカウトを送る前に全文を読み直して、嬉しい気持ちになるかどうか
確認してみてもいいかもしれません。
To:就活生
貰って嬉しいスカウトと、そうでないスカウト、あると思います。
ちゃんとプロフィールを見てくれてる!時間を使ってくれている!
と感じられる文章だと嬉しいですよね。
スカウトでオリジナルの文章をくれる(プロフィールを見てくれている)企業は、
入社後も新卒の社員としてちゃんと気にかけてくれる企業だと私は思います。
少なくともうちはそうです!!(笑)
よく言われますが、就活はお見合いと同じです。
まずは自分としっかり向き合ってくれる企業を選びたいですね!!
いかがでしたでしょうか?
たぶん採用担当の方からしたら、こんなの全部知ってるし、やってるぜ!
というものばかりだったと思います。
私がこれを書いた一番の目的は、
就活生にプロフィールをもっと充実させてほしい
ということです。
就活生は、これからの社会を担っていく原石です。
多くの企業は、そのダイヤモンドの発掘作業に多大な時間とお金を費やしています!
だから、就活生からも「私が、俺が、未来のダイヤモンドだぜ!!」
という感じでガンガンアピールしてほしいのです!(笑)
これから先、たくさんの学生さんとお会いできるのを楽しみにしています^^!!!