1
/
5

All posts

【TAI若手インタビュー】IPOフェーズ最前線!AIエンジニアのリアルストーリー

Tokyo Artisan Intelligence株式会社(以下、TAI)は、社会課題を解決する先進エッジAI企業として急成長を続けています。現在、IPOを視野に入れた拡大フェーズに突入し、事業も組織も大きな進化を求められる段階にあります。先日シリーズB+の資金調達完了も発表しました。今回は、そんな環境の最前線で挑戦を重ねる若手エンジニアのKさんの声をお届けします。大学で学んだソフトウェア工学の知識を活かしながら、社会インフラを支える現場で成長を続ける彼のストーリーを通じて、IPOフェーズならではの経験や学びに迫ります。コロナ禍キャリアの迷いから、TAIとの出会いへQ.自己紹介とTAI...

IPOを目指すAIスタートアップ「TAI」が描く“ものづくり×グローバル”の未来

世界に通用するAIチップを日本から。そんなTAIの未来ビジョンに共鳴し、Tokyo Artisan Intelligence株式会社(以下:TAI)に参画したのが、エンジニアリングマネージャーのK.Wさんです。FPGA(書き換え可能なハードウェア)やASICといった半導体領域を専門とし、これまで15年以上にわたり、動画像処理やAIチップの設計・開発に携わってきたハードウェアのエキスパート。現在はTAIにて、技術リードからマネジメントまで幅広い領域を担っています。今回はそんなK.Wさんのキャリアと、TAIでの仕事について深掘りしました。プロフィールエンジニアリングマネージャー・2004年 ...

シリーズB+の資金調達を完了しました

2023年12月からFPGAをベースとしたAIプラットフォームの開発を進めており、その次バージョンの開発資金と事業拡大に伴う資金を調達するため、また、AI向け次世代FPGAチップの開発を行うためにシリーズB+の資金調達を行い、11.1億円を調達しました。エッジAI技術を提供するTokyo Artisan Intelligence 社がシリーズB+資金調達(総額 約11.1億円)を完了https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000026.000072103.html弊社では、書き換え可能なLSIであるFPGAをベースとしたAIプラットフォームを開発しました...

つながりを育むTAIの社内イベント、大公開!

こんにちは!Tokyo Artisan Intelligence(TAI)の採用広報チームです。私たちTAIは「世界の社会課題を解決する先進エッジAI企業」を目指しています。普段はリモートで仕事をすることが多いですが、仲間とのつながりを大切にしたいという思いから、定期的に社内イベントを開催しています。今日はその楽しい様子を少しだけご紹介します!2024年|年末の忘年会イベントTAIでは半年に一度ほど、全社交流会を行っています。業務委託メンバーも一緒に参加するため、毎回とてもにぎやかです。2024年の忘年会は、新オフィスでの初めての開催!遠方のメンバーも参加しやすいように、オンライン併用の...

TAIってどんな会社?なぜAI×ものづくり×半導体で社会に挑むのか?

Tokyo Artisan Intelligence株式会社(以下:TAI)の代表取締役/CEO,CTOの中原へのインタビュー第一弾!今回は起業までのストーリーやTAIの強み、今後の展開などをインタビューしました。自己紹介と創業までのストーリーー簡単に自己紹介をお願いします。はじめまして、Tokyo Artisan Intelligence 株式会社(TAI)代表の中原です。私はこれまで一貫して「次世代のコンピュータ技術」に取り組んできました。TAI創業前は大学で半導体設計技術や書き換え可能な半導体チップであるFPGA(Field Programmable Gate Array)の研究開...

現場で必要とされる総合的なスキルを持つ“エッジインテグラルエンジニア”が語る!TAIの挑戦できる働き方とチームの魅力

Tokyo Artisan Intelligence株式会社(以下、TAI)には創業2期目から参画し、現在も現場の第一線で活躍しているエンジニアのSさん。マネジメント、AI開発、UI開発、組み込み開発、VFX制作まで──多岐にわたる業務を担いながら、現場主義と柔軟な対応力でチームをけん引しています。今回のインタビューでは、Sさんのキャリアの歩み、TAIでの挑戦、そして“技術者として成長し続ける”働き方に迫りました。プロフィールエンジニア・大学では食品工学を専攻・大手食品会社にて商品開発業務に従事・時勢の影響を受けてエンジニアに興味を持つ・独学でプログラミングを学習・転職後は車両ECU開発...

AIビジネスの最前線!TAI営業チームに聞く「エッジAI営業のリアル」

Tokyo Artisan Intelligence株式会社(以下:TAI)で、営業部長として活躍する後藤さん。中原社長と二人三脚でクライアントとの最前線に立つエッジAI営業のリアルな活動について伺いました。プロフィール営業担当約40年、建設業界で勤務。その後、勤務先がJR九州の100%子会社となったことをきっかけに、鉄道分野とのグループ開発に関わる。2024年にTAIに入社し営業部長としてTAIの最前線を支えている。これまでのキャリアとTAIとの出会いQ. TAIで働く以前の経歴について簡単に教えてください。私はこれまで、40年間にわたり建設業界で勤務し、営業や販売促進を担当してきまし...

TAI創業期からの進化と今。成長を支えてきたリードAIエンジニアの視点

Tokyo Artisan Intelligence株式会社(以下:TAI)で、リードAIエンジニアとして活躍するH.Tさん。創業期から技術の最前線に立ちながら、クライアント折衝やチームマネジメントも担ってきました。TAIの成長を支え続けてきたH.Tさんに、TAIならではの魅力や働く環境について伺いました。プロフィールH.T:リードAIエンジニア・2013年、ロチェスター大学理学部を卒業。・2014年、イーピーエス株式会社に入社し、医薬品開発業務受託機関(CRO)にて医薬品安全性情報のデータ評価・管理業務に従事。・2017年、TerraCycle Japanに入社し、プラスチックリサイク...

TAIの技術と成長を支える:FAEの挑戦と魅力

Tokyo Artisan Intelligence株式会社(以下:TAI)で、フィールドアプリケーションエンジニア(FAE:日本語で技術営業)として活躍するM.Nさん。試作・製造から、納品・現場検証まで幅広い工程に携わり、お客様との対話を通じて製品改善や提案を行っています。今回は、M.Nさんが担う役割や、TAIでの日々の挑戦、そして未来に描くビジョンについてお話を伺いました。プロフィールM.N:FAE2022年、情報系の大学を卒業。エンジニアとして技術を学びながらキャリアをスタート。2023年、エンジニアリング業務からFAEへ挑戦し、製品の試作から製造、納品、現場検証までの全工程に携わ...

技術の最前線でリーダーシップを発揮TAIでの挑戦と革新【AI×スタートアップ】

Tokyo Artisan Intelligence株式会社(以下:TAI)のコア技術である、ニューラルネットワークの圧縮技術など最先端の技術を活用したエッジAIプロダクトの開発を担当するR.Tさん。FAE(フィールドアプリケーションエンジニア)として、実際の顧客現場でのデモンストレーションを通じて製品改善を行い、顧客が直面する課題に対応しています。TAIにおける日々の業務や、今後成し遂げたいことなどについてお話を伺いました。プロフィールR.T:FAE(フィールドアプリケーションエンジニア)1995年に株式会社創和設計(現 株式会社Sohwa&Sophia Technologies)に入...

みずほ銀行・きらぼし銀行・ 横浜信用金庫からデットファイナンスによる資金調達を完了しました

Tokyo Artisan Intelligence(トウキョウアーチザンインテリジェンス)株式会社(本社所在地:神奈川県横浜市 代表取締役:中原啓貴)はみずほ銀行・きらぼし銀行・ 横浜信用金庫から借入(融資枠を含む)による総額3.8億円のデットファイナンスによる資金調達を完了したことをお知らせいたします。調達資金は実証中のエッジAIプラットフォームを量産フェーズへ移行するために活用されます。AIの社会実装を進め、安心で便利な世の中を実現します。Tokyo Artisan Intelligence(https://tokyo-ai.tech/)とはTokyo Artisan Intell...

大企業からスタートアップへ キャリアを活かして挑む新たなステージ【AI×半導体】

大手企業での経験を経て、現在はAIスタートアップのTokyo Artisan Intelligence株式会社(以下:TAI)でプロジェクトマネージャーとして活躍する岡安一将さん。エンジニア組織を率いる立場から見たTAIの魅力や、これまでのキャリアの経緯、そして未来の仲間に向けたメッセージについてお話を伺いました。ープロフィールー岡安 一将:プロジェクトマネージャー1998年に株式会社NTTデータに入社し、エンタープライズシステム開発にてエンジニア・コンサルタント・プロジェクトマネージャーとしてのキャリアをスタート。2019年には株式会社オプティムでディレクター、2022年には株式会社ユ...

大企業で感じた閉塞感。AIエンジニアとしてスタートアップに転職しそこで見つけた夢と新たな挑戦

新卒で大企業に就職した後、現在はAIスタートアップのTokyo Artisan Intelligence 株式会社(以下:TAI) で新たな挑戦を続けるY.Kさんに、AIエンジニアとしての仕事やこれまでの経緯についてお話を伺いました。ープロフィールーY.K:AIエンジニア・西日本出身・TAI入社は2024年2月(入社半年!)・趣味は謎解き・小さいころから物作りが好きで特に美術や図工の授業が大好きでした!ー AI技術で現場課題を解決する日々の取り組み ーQ. 現在の業務内容を教えてください。AIエンジニアとして、主に画像処理や深層学習モデルを活用したAI開発を担当しています。例えば、作業車...

シリーズB+の資金調達を進めています

2023年12月からAIプラットフォームの開発を進めており、その次バージョンの開発資金と事業拡大に伴う資金を調達するため、シリーズBの資金調達を行いました。AI量産ビジネスを展開するTokyo Artisan Intelligence (TAI) 社が約1億円の資金を追加調達https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000072103.html資金調達後、書き換え可能なLSIであるFPGAをベースとしたAIプラットフォームを開発しましたが、事業が想定よりも拡大しましたので、プラットフォームの次バージョンの開発を進めるための追加資金調達を開始し...

オフィスを移転しました!

メンバー・事業が増えてきて既存のオフィスが狭くなりましたので、オフィスを移転しました!ものづくりがしやすいように、エンジニアが工作できるためのスペース、開発中に気分転換できるように展望の良い14階のフロアを選びました。立地は新横浜駅から徒歩5分ですので、お客様も立ち寄りやすく、営業・FAEがお客様の現場に行きやすくなりました。オフィススペースに余裕ができましたので、定期的な社内イベントも開催できるようになりました。もちろん、フルリモート・ハイブリッドな働き方も歓迎しております!興味がございましたら社内見学歓迎です!