こんにちは!Tokyo Artisan Intelligence(TAI)の採用広報チームです。
私たちTAIは「世界の社会課題を解決する先進エッジAI企業」を目指しています。普段はリモートで仕事をすることが多いですが、仲間とのつながりを大切にしたいという思いから、定期的に社内イベントを開催しています。
今日はその楽しい様子を少しだけご紹介します!
2024年|年末の忘年会イベント
TAIでは半年に一度ほど、全社交流会を行っています。業務委託メンバーも一緒に参加するため、毎回とてもにぎやかです。
2024年の忘年会は、新オフィスでの初めての開催!遠方のメンバーも参加しやすいように、オンライン併用のハイブリッド形式を採用しました。
代表の中原による開会挨拶に続き、歓談や恒例のビンゴ大会で大いに盛り上がりました!
そして、こちらも恒例の中原とのジャンケン大会!優勝者には豪華な景品が用意されていて、実は毎回、中原が自腹で景品を用意しているという噂も…。(社長、ありがとうございます!)
メンバー全員が童心に帰って楽しめる、最高のひとときでした。
2025年5月|創立5周年イベント
2025年5月には、TAIの創立5周年を祝うイベントを開催しました。全員にロゴ入りパーカーが配られ、みんなすぐに着用してくれたので一体感がさらに高まりました。
恒例のビンゴ大会ももちろん開催。
どの景品が当たるのかドキドキしながら、みんな大はしゃぎ!
普段は見られないメンバーの意外な一面も垣間見えて、さらに親睦が深まりました。
TAIでは、全員が何かしらの景品を手にできるように準備するのもお決まりです。
今回も、最後には全員が笑顔で景品を受け取ることができ、大満足のイベントになりました。
TAIが社内イベントを定期的に開催する理由
TAIでは、リモートで働くメンバーもいます。だからこそ、リアルで顔を合わせる機会をとても大切にしています。普段はSlackでやり取りをしていますが、直接会って話すことで意外な一面が見えたり、距離がぐっと縮まったりしますよね。
TAIの社内イベントは、部署や役職を超えたコミュニケーションを生む大切な時間となっています。
参加メンバーからは、
「ロゴ入りパーカーをみんなで着た瞬間、仲間なんだって実感できました。技術の話だけじゃなく、こういう交流の場があるからこそ、仕事も楽しく頑張れるんだと思います。」
「景品が豪華でびっくりしました(笑)。でも何より嬉しかったのは、普段あまり話せないメンバーとも距離が縮まったこと。やっぱり直接会って話すって大事ですね!」
などと感想をもらいました!
最後に...
TAIは「AI×ものづくり×半導体」で社会課題を解決する挑戦をしています。
日々挑戦するためには、仲間との協力は絶対必要。技術を追求するだけではなく、こうしたイベントで思いきり楽しむ時間も大切にすることで、仲間との信頼や信用にも繋がります。
以上、TAIのイベント紹介でした!
ほんの少し、TAIらしさを感じていただけましたでしょうか?
会社に興味を持ってくださった方は、カジュアル面談も大歓迎です!お気軽にご連絡ください。