注目のストーリー
開発
TAIの技術と成長を支える:FAEの挑戦と魅力
Tokyo Artisan Intelligence株式会社(以下:TAI)で、フィールドアプリケーションエンジニア(FAE:日本語で技術営業)として活躍するM.Nさん。試作・製造から、納品・現場検証まで幅広い工程に携わり、お客様との対話を通じて製品改善や提案を行っています。今回は、M.Nさんが担う役割や、TAIでの日々の挑戦、そして未来に描くビジョンについてお話を伺いました。プロフィールM.N:FAE2022年、情報系の大学を卒業。エンジニアとして技術を学びながらキャリアをスタート。2023年、エンジニアリング業務からFAEへ挑戦し、製品の試作から製造、納品、現場検証までの全工程に携わ...
技術の最前線でリーダーシップを発揮TAIでの挑戦と革新【AI×スタートアップ】
Tokyo Artisan Intelligence株式会社(以下:TAI)のコア技術である、ニューラルネットワークの圧縮技術など最先端の技術を活用したエッジAIプロダクトの開発を担当するR.Tさん。FAE(フィールドアプリケーションエンジニア)として、実際の顧客現場でのデモンストレーションを通じて製品改善を行い、顧客が直面する課題に対応しています。TAIにおける日々の業務や、今後成し遂げたいことなどについてお話を伺いました。プロフィールR.T:FAE(フィールドアプリケーションエンジニア)1995年に株式会社創和設計(現 株式会社Sohwa&Sophia Technologies)に入...
大企業からスタートアップへ キャリアを活かして挑む新たなステージ【AI×半導体】
大手企業での経験を経て、現在はAIスタートアップのTokyo Artisan Intelligence株式会社(以下:TAI)でプロジェクトマネージャーとして活躍する岡安一将さん。エンジニア組織を率いる立場から見たTAIの魅力や、これまでのキャリアの経緯、そして未来の仲間に向けたメッセージについてお話を伺いました。ープロフィールー岡安 一将:プロジェクトマネージャー1998年に株式会社NTTデータに入社し、エンタープライズシステム開発にてエンジニア・コンサルタント・プロジェクトマネージャーとしてのキャリアをスタート。2019年には株式会社オプティムでディレクター、2022年には株式会社ユ...
大企業で感じた閉塞感 AIエンジニアとしてスタートアップに転職し そこで見つけた夢と新たな挑戦
新卒で大企業に就職した後、現在はAIスタートアップのTokyo Artisan Intelligence 株式会社(以下:TAI) で新たな挑戦を続けるY.Kさんに、AIエンジニアとしての仕事やこれまでの経緯についてお話を伺いました。ープロフィールーY.K:AIエンジニア・西日本出身・TAI入社は2024年2月(入社半年!)・趣味は謎解き・小さいころから物作りが好きで特に美術や図工の授業が大好きでした!ー AI技術で現場課題を解決する日々の取り組み ーQ. 現在の業務内容を教えてください。AIエンジニアとして、主に画像処理や深層学習モデルを活用したAI開発を担当しています。例えば、作業車...
シリーズB+の資金調達を進めています
2023年12月からAIプラットフォームの開発を進めており、その次バージョンの開発資金と事業拡大に伴う資金を調達するため、シリーズBの資金調達を行いました。AI量産ビジネスを展開するTokyo Artisan Intelligence (TAI) 社が約1億円の資金を追加調達https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000072103.html資金調達後、書き換え可能なLSIであるFPGAをベースとしたAIプラットフォームを開発しましたが、事業が想定よりも拡大しましたので、プラットフォームの次バージョンの開発を進めるための追加資金調達を開始し...
オフィスを移転しました!
メンバー・事業が増えてきて既存のオフィスが狭くなりましたので、オフィスを移転しました!ものづくりがしやすいように、エンジニアが工作できるためのスペース、開発中に気分転換できるように展望の良い14階のフロアを選びました。立地は新横浜駅から徒歩5分ですので、お客様も立ち寄りやすく、営業・FAEがお客様の現場に行きやすくなりました。オフィススペースに余裕ができましたので、定期的な社内イベントも開催できるようになりました。もちろん、フルリモート・ハイブリッドな働き方も歓迎しております!興味がございましたら社内見学歓迎です!
PALTEK と TAI、AMD ザイリンクス製「Kria™ K26 SOM」を活用したAI ソリューションで協業開始~量産対応エッジ AI ソリューションの拡大により新たな市場開拓を目指す~ 2023 年 1 月 26 日(木)
株式会社PALTEK(本社︓横浜市港北区、代表取締役社長︓福田光治、以下PALTEK)と、弊社 TAI は、AMD ザイリンクス製「Kria™ K26 システム オン モジュール (SOM)」を活用した AI ソリューションの協業を開始することで合意しました。PALTEKと TAI は、本協業によりエッジ AI ソリューションの強化を図るとともに、推論に最適なハードウェアを共同開発することで、エッジ AI の社会実装実現への取り組みを加速してまいります。TAI の AI 開発は、従来の学習後におけるプルーニング技術による高速化ではなく、学習前から不要な重みを 0 に近似して圧縮された学習...
FPGAベースAIプラットフォームの量産を開始するため、シリーズBの資金調達を開始
Tokyo Artisan Intelligence(トウキョウアーチザンインテリジェンス)株式会社(本社所在地:神奈川県横浜市 代表取締役 中原啓貴 以下「TAI」)は、AIプラットフォームの量産を開始するため、シリーズBの資金調達を開始しました。三井住友海上キャピタル株式会社から、1億円の資金調達を実施したことをお知らせします。Tokyo Artisan Intelligence (TAI) 株式会社は、東京工業大学発のベンチャー企業として、2020年3月に活動をスタートしました。有能な人材を育成しつつ、新しいコンピューテーション技術の創出と共にAI技術の社会実装を進め、人類の発展に...
シリーズAの資金調達を実施しました 2021 年 9 月 24 日(金)
Tokyo Artisan Intelligence(トウキョウアーチザンインテリジェンス)株式会社(本社所在地:神奈川県横浜市 代表取締役 中原啓貴 以下「TAI」)は、株式会社三井住友海上キャピタル株式会社から、資金調達を実施したことをお知らせ致します。TAIは、東京工業大学発のベンチャー企業として、2020年3月に活動をスタートしました。有能な人材を育成しつつ、新しいコンピューテーション技術の創出と共にAI技術の社会実装を進め、人類の発展に貢献することを目指しています。「エッジ AI」 とは、ディープラーニングなどを用いた AI アルゴリズムを、クラウドではなく端末側(=エッジ)で...
各種メディアに、弊社 TAI Compilerが掲載されました
米Xilinxは2021年4月20日、独自のFPGA搭載SOM(System On Module)「Kria K26」を発表しました。弊社の中原がKria K26のSOMの先行試用レポートを報告するとともに、弊社開発中のTAI Compilerを取り上げてもらいました。Xilinx、FPGA搭載SOM「Kria」を発表 〜 マイナビニュースhttps://news.mynavi.jp/article/20210421-1875458/エッジのビジョンAIを1時間で駆動できるSOM 〜 EE Times Japanhttps://eetimes.jp/ee/articles/2104/21...
AI・人工知能 EXPO 春に出展しました 2021 年 4 月 1 日(木)
日本最大規模のAI専門展「第5回 AI・人工知能EXPO【春】」にこれまで開発してきたAI技術を出展しました。会場では、ディープラーニング、機械学習、エッジAI、自然言語処理、画像・音声認識、対話AIなど、AIに関するサービスや、DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進するためのテクノロジーが紹介されました。・概要会期:2021/4/7 〜 4/9会場:東京ビックサイト(青海展示棟)主催:リードエグジビジョン ジャパン株式会社