注目のストーリー
All posts
次世代リーダーに問う!若手が活躍するために大事なこととは?
皆さんこんにちは!広報・採用インターンの泉水です!今回は、タスキー入社4年目の金子 由佳(かねこ ゆか)さんを紹介していきます✨金子さんは人事支援チームリーダーとして、若手で活躍していく、まさに次世代リーダーです。若手の金子さんがどうやってリーダーになったのか、その極意や、どんなリーダーになりたいか等インタビューしたので、是非ご覧ください!▍スタッフについて▍タスキーについて現在所属しているチームのご紹介をお願いします!前職との違いは?なぜタスキーに?労務の仕事を選んだ理由は?▍次世代リーダーについて上司についてついてお聞きしたいです!ー社労士法人の代表はどんな人?人事支援チームのリーダ...
義務じゃなくて気持ちで送る!ほめタスが生むコミュニケーションのかたち
こんにちは!タスキーグループでインターンをしている泉水です!タスキーには、日々のちょっとした感謝や賞賛をメンバー同士で送り合える「ほめタス」という文化があります。「ありがとう!」「助かったよ!」そんな気持ちを、気軽に「言葉とポイント」で伝えられる、社内ならではの仕組みです。でも、実際に「送りたくなる瞬間」ってどんな時なんでしょう。「うれしかった!」「ちょっと勇気がいった!」――その背景には、送り手の想いや工夫があるはずです。今回は、普段からほめタスを積極的に活用しているお二人に登場いただき、「ほめる」「ほめられる」がチームにもたらすものについて、じっくり語っていただきました!ほめタスとは...
会社の朝会とは??タスキー流「朝会」で充実の一日を始めよう!!
皆さんこんにちは!広報・採用インターンの泉水です!今回は、タスキーで毎朝行っている「朝会」についてご紹介しようと思います!朝会とは?バーチャル朝会での様子です!出社・在宅に関わらず全員対象でバーチャルオフィスのoViceを使い、09時05分からオンラインで行っている会のことです!朝会 in 仙台オフィス!実は朝会、結構笑いが起こるんです。笑<朝会の流れ>①連絡事項・共有事項の確認②月:個人目標発表の儀火:フリートーク水:個人目標発表の儀木:新MVVC浸透企画〈Cをテーマに自分を褒めよう〉金:今読みたい本の感想<各コーナーの紹介>■フリートークこちらでは、例えば、「最近のハッピーな出来事に...
AppSheetで社内グルメSNS作ってみた!~ランチのお店探しには、もう悩まない〜
皆さんこんにちは!タスキーグループでインターンをしている泉水です!出社していると、必ずといっていいほど話題にあがる「今日のお昼、どこ行く?」問題。そんなあるあるから生まれたのが、今回ご紹介する社内限定のグルメ投稿SNSです!実はこれ、ノーコードツール「AppSheet(アップシート)」を使って、社員の「あったらいいな」を形にしたもの。近場のお店がパッと探せたり、タグで条件検索できたり、便利な機能がぎゅっと詰まっています!今回は、そんなアプリの誕生秘話やこだわりポイントを、開発者インタビューも交えてお届けします!是非最後までご覧ください!⇩タスキーではこんなアプリもAppSheetで作って...
<後編>MVVCを見直しました~タスキー100人体制に向けて~
こんにちは、タスキーグループの菊池です2025年、タスキーグループは次のステップに向けて、自分たちの経営理念であるMVVC(Mission/Vision/Value/Culture)のうち、「Value」と「Culture」を見直しました(会社案内)そこで、前後編に分けて、その見直しの背景とプロセス、および新たな「Value」と「Culture」にどんな想いを込めているかなどを、お話したいと思います前回の前編では、MVVCの見直しの背景とプロセスまでをお話ししました。後半の今回は、新たな「Value」と「Culture」に込めた想い、現在取り組んでいる浸透プロセスについてお話していきます...
<前編>MVVCを見直しました~タスキー100人体制に向けて~
こんにちは、タスキーグループの菊池です2025年、タスキーグループは次のステップに向けて、自分たちの経営理念であるMVVC(Mission/Vision/Value/Culture)のうち、「Value」と「Culture」を見直しました(リンク)そこで今回は、その見直しの背景とプロセス、および新たな「Value」と「Culture」にどんな想いを込めているかなどを、お話したいと思います。前後編に分け、まず前編ではMVVCの見直しの背景とプロセスまでをお話します「これからMVVCを見直そうとされている会社様」「タスキーってどんな会社なの?と興味を持っていただいている方」といった皆様の参考...
「仲良しこよし」じゃない。でも、さりげなく気づいてくれる人がいる——タスキーの心地よい人間関係とは?
こんにちは!広報・採用インターンの泉水です。今日は、タスキーの「人と人との心地よい距離感」についてご紹介します♪一言で言うなら、仲良しこよしじゃないけど、自然とあたたかい。そんなタスキーの社内の空気をお届けできたらと思います。サークルじゃない、でも笑い声は多い!「フラット」って、こういうことかも?「ありがとう」があふれる理由「ほめタス」が育てる、あたたかい空気おわりにサークルじゃない、でも笑い声は多い!タスキーは、社員全員が「仲良し」でべったり…という感じではありません。でも、お昼に「ランチ行きますか?」と自然に誘い合ったり、誰かが持ってきたお土産を囲んで「これ、どこのですか!?」と盛り...
仙台の大学生が長期インターンで得たスキルとは?タスキーでの1年間と成長記録!
こんにちは!タスキーグループでインターンをしている泉水です!現在大学4年生です。就職活動は終盤ですが、納得のいくキャリアのため現在もゆる~く活動しています。ピーク時は、エントリーシートの締め切りや面接に追われてすごーーく大変でした。。。。🥲会社や自分のことについて知れる超良い機会ですが、同時に何社も受けていた時期を考えると、恐ろしいです(笑)大学生活もいよいよ後半戦。早いですね。「将来どんな自分になりたいか」、そのヒントをくれたのが、タスキーグループでの長期インターンでした。このnoteでは、1年間インターンに挑戦した私のリアルな気づきや成長、そして「自分にとって働くって何だろう?」とい...
<つくば>出展レポート~ハロビジ2025に参加しました!~
こんにちは、タスキー株式会社の菊池です。このたび、つくばで開催されたイベント「ハロビジ2025 Spring」にて、ブース出展およびピッチ登壇の機会をいただきましたので、その様子をレポートします!しびっくぱわーさんの想いに共感し、イベント参加を決定!本イベントは、つくばを舞台に学生と企業とがフラットに出会い、未来を描くきっかけを創るマッチングイベントです。主催である「しびっくぱわー」さんの、「本気で何かをやってきた学生とビジネスパーソンとが、本気で未来を語る場をつくる」「茨城で働くつくばに住まう、という選択肢がとれるきっかけをつくる」という想いとビジョンに共感し、今回の出展を決めました。...
『東北大生のための大学生活スタートアップ講座』に参加しました!
こんにちは!タスキーグループの大友です!2025年4月26日(土)・27日(日) に東北大学で開かれた、『東北大生のための大学生活スタートアップ講座』に参加いたしましたので、その様子をレポートします!✨スタートアップ講座とは?本イベントは、東北大生協 川内メディアサロン実行委員会が主催する、東北大学に入学したばかりの大学1年生を対象にしたイベントです。このイベントは、東北大生が新入生の皆さんの充実した大学生活と成長を願い、企画されました。大学生活において不可欠となる、主体的に学びを深めるための考え方を、実践的に身につけることを目的としています。>>>東北大生のための大学生活スタートアップ...
経理も学業もあきらめない!経理支援インターンで得た「仕事に対する考え方」と成長の実感とは?
皆さんこんにちは!タスキーグループ、広報・採用インターン生の泉水です!今回は、経理支援チームで活躍中のインターン生にインタビューしました!大学での学びから、インターン参加のきっかけ、就活について等、たっぷりお話を伺いました。「なぜ経理?」「どうやって学業と両立してるの?」など、気になる学生目線のリアルなエピソードも満載なので、ぜひ最後までご覧くださいね!スタッフについて■名前箭子優羽(やこ ゆうわ)です。■出身地宮城県です。■大学・学んでいたこと大学では、起業家支援や中小企業の歴史、経済などを学ぶゼミに所属し、実際に企業へインタビューを行った経験もあります🎤企業の現状や課題を肌で感じたこ...
タスキーグループの好きなこと休暇をリポート!『実録!何して過ごした好きなこと休暇ー3DCG編ー』
こんにちは!タスキー松澤です。今回は、『好きなこと休暇』上野さんの投稿です!2022年7月より導入『好きなこと休暇』『有給を取るのにそれなりの理由がないと休みづらい…』『他の人が休んでいないので、休みにくい…』『休んだらまわりに迷惑をかけるんじゃ…』なぜか罪悪感を感じてしまう有給休暇。タスキーでは、『みんなで休むことをよしとするカルチャーを作ろう!』という思いから、好きなこと休暇制度を導入しました。気兼ねなく自由に有給が取得できる雰囲気を、社員スタッフ全員で作っています!1)取得ルール①前月のうちに『好きなこと休暇』を申請する②好きなことをする2)制度内容\好きなことに使ってね!/①『好...
タスキーグループの好きなこと休暇をリポート!『実録!何して過ごした好きなこと休暇ー自転車旅編ー』
こんにちは!タスキー金子です。今回は、『好きなこと休暇』我らが鈴木さんの投稿です!2022年7月より導入『好きなこと休暇』『有給を取るのにそれなりの理由がないと休みづらい…』『他の人が休んでいないので、休みにくい…』『休んだらまわりに迷惑をかけるんじゃ…』なぜか罪悪感を感じてしまう有給休暇。タスキーでは、『みんなで休むことをよしとするカルチャーを作ろう!』という思いから、好きなこと休暇制度を導入しました。気兼ねなく自由に有給が取得できる雰囲気を、社員スタッフ全員で作っています!1)取得ルール①前月のうちに『好きなこと休暇』を申請する②好きなことをする2)制度内容\好きなことに使ってね!/...
<インターン生インタビュー>何もしないには長いけれど、何かをするには短い学生生活。「どれが一番わくわくするか?」を大切に!
当法人で活躍中のインターン生へインタビューをしました!ーまずは自己紹介をお願いします!東北大学・経済学研究科・修士2年 髙橋です。ーインターンを始めようと思ったきっかけは何ですか?新しい環境に飛び込みたいと思ったのがきっかけです。インターンを探し始めた当時、私は4年続けているアルバイトをしていました。組織の人が好きなので続けたいとは思いつつ、長く働いた分、学びの要素が薄くなっていました。そんな中で心機一転、いつもと違う組織で、違うお仕事をしてみようと思ったのがきっかけです。また、大学で学んでいる会計を、実務で使う経験をしたいという思いもありました。ーなぜタスキー税理士法人を選んだのですか...
直観に従って新しい環境に
タスキー株式会社のoVice大臣、上野へインタビュー!ーまずは自己紹介をお願いします!上野鎮です。家が大好きな超インドア派です。ータスキー働く前は、どんな仕事をしていましたか?メーカーで自動車部品の研究を行っていました。「もっと長く使いたい」、「もっと燃費を上げたい」のような取引先の要望に合わせて性能の改良をしていました。ーなぜタスキーを選んだのですか?独学で簿記の勉強をしているうちに、学んだことを仕事で活かしたいと思うようになりました。また選考プロセスを通じて、もっと社会に貢献していこうという意思に惹かれ、入社を決めました。ータスキーで、今どんな仕事をしていますか?会社の日々の取引を帳...