1
/
5

ココロオドル瞬間

未経験でも成長できる?営業から経理にキャリアチェンジ!タスキーで働く魅力をインタビュー!

みなさん、こんにちは!タスキーグループ、広報・採用インターンの泉水です。今回はタスキーの経理支援チームに新しく加わった早坂さんに、未経験からの転職、経理のリアル、タスキーの働きやすさについてじっくりお話を伺いました!これから経理になりたいと思っている方は特に読んでほしいと思っています!スタッフについてなぜ営業から経理へ?タスキーに決めた理由経理についてタスキーでの業務、働き方について経理を目指している方へメッセージをお願いします!おわりにスタッフについて名前早坂みいな(はやさか みいな)です。出身地宮城県です。学生時代に学んでいたこと大学では商学部で学び、コマーシャルの音楽について研究し...

次世代リーダーに問う!若手が活躍するために大事なこととは?

皆さんこんにちは!広報・採用インターンの泉水です!今回は、タスキー入社4年目の金子 由佳(かねこ ゆか)さんを紹介していきます✨金子さんは人事支援チームリーダーとして、若手で活躍していく、まさに次世代リーダーです。若手の金子さんがどうやってリーダーになったのか、その極意や、どんなリーダーになりたいか等インタビューしたので、是非ご覧ください!▍スタッフについて▍タスキーについて現在所属しているチームのご紹介をお願いします!前職との違いは?なぜタスキーに?労務の仕事を選んだ理由は?▍次世代リーダーについて上司についてついてお聞きしたいです!ー社労士法人の代表はどんな人?人事支援チームのリーダ...

義務じゃなくて気持ちで送る!ほめタスが生むコミュニケーションのかたち

こんにちは!タスキーグループでインターンをしている泉水です!タスキーには、日々のちょっとした感謝や賞賛をメンバー同士で送り合える「ほめタス」という文化があります。「ありがとう!」「助かったよ!」そんな気持ちを、気軽に「言葉とポイント」で伝えられる、社内ならではの仕組みです。でも、実際に「送りたくなる瞬間」ってどんな時なんでしょう。「うれしかった!」「ちょっと勇気がいった!」――その背景には、送り手の想いや工夫があるはずです。今回は、普段からほめタスを積極的に活用しているお二人に登場いただき、「ほめる」「ほめられる」がチームにもたらすものについて、じっくり語っていただきました!ほめタスとは...

<前編>MVVCを見直しました~タスキー100人体制に向けて~

こんにちは、タスキーグループの菊池です2025年、タスキーグループは次のステップに向けて、自分たちの経営理念であるMVVC(Mission/Vision/Value/Culture)のうち、「Value」と「Culture」を見直しました(リンク)そこで今回は、その見直しの背景とプロセス、および新たな「Value」と「Culture」にどんな想いを込めているかなどを、お話したいと思います。前後編に分け、まず前編ではMVVCの見直しの背景とプロセスまでをお話します「これからMVVCを見直そうとされている会社様」「タスキーってどんな会社なの?と興味を持っていただいている方」といった皆様の参考...