注目のストーリー
All posts
誰よりも勝ちたいから動く。元起業家の三好宏明が語るVCの仕事への向き合い方
「勝ちたい気持ちが昔からずっと根っこにあるんです」そう語る三好さんは、Skyland Ventures(以下、SV)にて国内投資のフロントに立つベンチャーキャピタリスト(以下VC)でありながら、自らの原点を“起業家としての挑戦”に持っています。起業家としての実感値を武器に、現在は「誰よりもいい起業家を見つけたい」と国内投資の最前線を走る三好さん。今回はその歩みと、投資家としてのスタンスに迫ります。“消去法”から始まった起業からVCになるまで投資判断は最速。「勝ち」に本気で向き合ういい起業家を見つけたい。だからこそできる価値提供を<プロフィール>三好宏明・1998年生まれ、福岡出身。早稲田...
挑戦を支える土台は誰が作っているのか。ファンドの運営を拾い続けるコーポレートマネージャー・佐々木さんにインタビューしてみた。
Skyland Ventures(以下、SV)の挑戦と成長は、誰が支えているのか。数多くのスタートアップに出資し、“攻め”の姿勢で成長を続けるSV。その裏側には、日々の業務を着実に、そして柔軟に支えるコーポレートチームの存在があります。今回お話を伺ったのは、SVのコーポレートマネージャー・佐々木さん。もともと上場企業や上場子会社などで事務職を中心としてキャリアを歩み、一見普通の人が見れば地味で退屈そうに見えるような業務に喜びを見出してきた彼は、VC業界に気がついたらどっぷりとハマり今では「挑戦する組織の裏方を支える」存在として活躍しています。そんな佐々木さんへ・なぜSVで働くことになった...
“味方”では足りない。今は「一緒にやる人」でいたいーーVCのミドルバックとして投資先と組織に向き合い続ける理由
投資先の実務や仕組みづくり、社内の人材育成など、スタートアップの現場で「見えづらいけど確かに必要な仕事」を担ってきた初田萌さん(@svnohachi)。専門職として語られることは少ないけれど、Skyland Ventures(以下、SV)のメンバーや投資先など多くの方が「助かった」と口にする存在です。その根っこには、一緒にやる人でいたいという、揺るがない想いがありました。初田さんへのインタビューを通して、その歩みと想いをたどります。きっかけは、ただ誰かの役に立ちたいと思ったからスタートアップとの出会いと、もう一度戻ってきた理由見えづらいけれど確かに必要な“実務”一人ひとりの成長に向き合う...
面白いと感じたことにフルベット。20歳のVCが語る“武器”で切り開くキャリアとは
「明日死んでもいいくらいに今日を生きる」20歳にしてそう語るのは、Skyland Ventures(以下SV)で働く古長谷 鷹念さん。これまで能登半島地震の災害ボランティアで現場責任者を務め、行政のまちづくり構想にも参画。さらに、ベンチャーキャピタリストとして若手起業家のソーシングや投資検討を行いながら、エンジニアとしてのバックグラウンドから社内・投資先向けのシステムの開発にも携わるなど、その活動領域は実に多岐にわたります。ただ「与えられたことをこなす」のではなく、自分の「面白い」にベットし、手を動かしてきた彼が、どのようにしてSVに出会い、どんな思いで今を生きているのか。その背景を聞き...
公務員、動画クリエイターからVCへ。変化を求めてきたぼくが、「Web3」という未来に賭ける理由
皆さん、こんにちは!Skyland Venturesのよんくろう ( @yonkuro_awesome )です。今回はこのnoteを通じ、少しぼくの話をさせてください。公務員、動画クリエイター、そしてベンチャーキャピタリスト(以下、VC)…。一見するとバラバラに見えるぼくのキャリアですが、ぼくの中には一貫した「軸」がありました。それは、「変化を求め、新しい体験に飛び込むこと」。そしていま、ぼくが最も熱を注いでいるのが「Web3」の世界です。今日はそんなぼくがどうやってVCになり、なぜWeb3に魅了されたのか。皆さんに包み隠さずお話しながら、少しでもキャリアのヒントにつながったり、新しい挑...
料理研究家からVC、未経験からクリエイティブディレクターへ。バックオフィスも兼務する私が毎日楽しく働ける理由
皆さん、こんにちは!Skyland Venturesで経理・総務、そしてクリエイティブディレクターをしている石原 聡子です。突然ですが、私のこれまでのキャリアは料理研究家の見習いから始まり、大企業での事務、スタートアップの一人バックオフィスを経て、今はベンチャーキャピタル(VC)という、まったく畑違いの場所にいます。でも、意外と私の中ではつながっていると思っていて、常に「生活を彩りたい」「新しいことに挑戦したい」という軸で仕事をしてきました。今日は、そんな私のこれまでの道のりと、Skyland Ventures(以下、SV)でどんな毎日を送っているのか、お伝えできればと思います。<プロフ...
「好奇心」が原動力 / 斬新な企画を生み出し続けベンチャーキャピタルとして唯一無二の個性を持っている社員へインタビューしてみました。
学生時代にクラウドファンディングで100万円を集め、日本一周の旅を実現。海外留学や太平洋横断などアクティブなキャリアを重ねてきた今村柚巴さん。現在はSkyland Venturesで唯一無二の個性を発揮するベンチャーキャピタリストとして活躍していますが、実は最初からこの進路を目指していたわけではありません。そんな始まりから、今やSkyland Venturesでは今や唯一無二の個性を発揮している彼女にスタートアップ支援に特化したベンチャーキャピタル「Skyland Ventures」でなぜ働くことになったのか、何を大切にし、どこへ向かっているのか。その背景にあるストーリーに迫りました。イ...
web3への好奇心がベンチャーキャピタリストとして働くきっかけに/大学院に在籍しながらベンチャーキャピタルで働いた濃密な二年間を記事にしました
神戸大学大学院に通いながら、ベンチャーキャピタルであるSkyland Venturesでインターンを始めた坂井さん。「Web3に関わりたい」という気持ちから始まったキャリアは、リアルなスタートアップでの経験を経てスタートアップの成長を支援したいという想いへと繋がっていきました。この記事では、「スタートアップに関わるってどんな感じ?」「ベンチャーキャピタルの仕事ってそもそも何?」「学生からでもチャレンジできる世界?」そんな疑問を持っているあなたに、坂井さんのリアルな経験を通してその答えを届けます。「スタートアップって面白そう/興味ある」そう思った瞬間がある方には、きっと何かヒントになるはず...
VCやスタートアップをクリエイティブ面からサポートするインターンとして活動した2年間
ハルカさんについて「やってみたい」が背中を押した、スタートの瞬間社長の距離、ゼロメートル。スタートアップのリアル任されたら、やる。ゼロから作り続けた2年間「つくること」を通して学んだ、大事なこと「普通じゃできない経験をしたインターン」ハルカさんについて所属期間:大学2年の3月〜大学4年の3月(約2年間)業務内容:デザイン、発注、翻訳などのクリエイティブ領域全般大学:慶応大学好きな動物:ねこ「やってみたい」が背中を押した、スタートの瞬間——インターンを始めたきっかけは?大学のサークルの先輩がSVのインターンを卒業するタイミングで「誰か後任いない?」って話があって。ちょうど私も「何か始めたい...
VCインターンで出会ったのは1,000人。スタートアップのリアルに飛び込んだ1年半
「ベンチャーキャピタル(以下、VC)」という言葉を耳にしたことはあっても、実際にどんな仕事をしているのか、イメージできない人は多いかもしれません。そんな中、「知らないなら飛び込んでみよう」とVC業界に身を置いた学生がいます。Skyland Ventures(以下、SV)で約1年半にわたってインターンを経験した愛川さんは、数多くの起業家や投資家と出会い、考え方や価値観が大きく広がりました。今回は、VCインターンで得たリアルな気づきや1年半の振り返りについて、愛川さんに伺いました。愛川さんについて大学では教えてくれない“VC”という選択肢。1,000人との出会いを経験。SVでの業務外からは見...
大学生はバイトするよりSVでインターンしよう
はじめまして。Skyland Venturesのコンテンツチームでインターンをしている内山と申します。今回はSVのアドベントカレンダーもとい#SkylandNewYearの7日目担当として、1回目の記事を書かせていただきました。お題は「SVにジョインしてからVCで働いてみた観点」ということで、私がVCで働いてみて感じたこと…ズバリ「バイトするより有給インターンの方が断然お得!」をお伝えします!※この内容は2022年12月17日に書かれたものです。※この記事の目的は「SVのインターンに興味を持つ学生を増やす」です。100%学生目線ですが、大人の皆さまもどうかお付き合いください。自己紹介慶應...
インターン3ヶ月で SV初海外プロジェクトの中心メンバーに。なぜ短期間で活躍できたのか?
今回は、SVインターンで頑張ってくれている佐藤れいなさんに、インターンで活躍する秘訣について、同じくインターンのゴーマン蒼くんへ聞き込み調査をしてもらいました!ーーーこんにちは!Skyland Venturesの佐藤です!現在Skyland Venturesにてインターンをしています。今回は、現役インターンの中でも短期間で大きな仕事を任されているゴーマン蒼くんに、なぜそこまで短期間で活躍できたのか?を聞いてみました!ゴーマン蒼 2001年生まれ、さいたま市出身。UWC ISAK Japanを四期生として卒業し、オランダのRSM, Erasmus Universityに進学。Busines...
なぜ私はSVで働き続けるのか|Relationship Manager 初田 萌
私はSkyland Venturesでコーポレートチームとして、投資契約~登記サポート、投資先の管理部門支援、自社のバックオフィス全般を行っています。最近は、3人→10人以上になったSVの組織を整える人事のような役割も担っています。私がSVに入社したのは約2年前、2020年2月でした。まだ2年、されど2年で、今まで勤続年数は1年~2年であることが多かったSVでは古株メンバーとなりました。そんなSVを知る人からはよく「2年もたったし、初田さんは次どんなキャリア考えているの?」「そろそろ起業するんですか?」と聞かれます。なので今回のNoteは、私が在籍したSVの2年間を振り返りながら、なぜ今...
SVに集まる起業志望のインターン。彼らの夢、そして起業のリアルを知って考えたこととは?
こんにちは!Skyland Venturesの初田です!今回は、現役インターンの3人にそれぞれの夢やSVインターンを始めたきっかけ、印象に残っている経験、そしてこれからどんなことがしていきたいかを聞きました!現役インターンメンバー荒木君 早稲田大学法学部3年生 インターンとしてジョインしてから1週間でアナリストの称号を得た優秀なインターンのリーダー。田原君 東京大学工学部2年生 名門灘高校から東京大学という最高学歴をもつ。10か月の海外留学を予定。大山君 日本大学商学部1年生 大学1年生ながらすでに法人登記を済ませているというツワモノ。夢や目標、そしてその理由を教えてください荒木(以後、...
あの起業しろおじさんって何者?メンバーから見るCEO木下さんの生態
こんにちは!Skyland Venturesの初田です!今日はSVコーポレートマネージャーの垣屋とSVキャピタリストの吉田にCEO木下について聞いてみました!このフィードでCEO木下のことをすこしでも知っていただければなと思います。メンバーのプロフィールは先日紹介した記事をぜひ読んでみてください! ↓「木下さんってどんな人ですか?」垣屋(以下 垣)「突破力がある人だと思います。」吉田(以下 吉)「主人公キャラですかね。戦隊ものでいうレッドとか、ワンピースのルフィ―みたいな。やっぱりSkylandのトップだし『一番最初にやる』『チームを見る』という役割がある。でも主人公キャラだからこそ、実...