- 新規人材紹介事業のサポート担当
- 長期インターン歓迎/営業職
- SREエンジニア
- Other occupations (28)
- Development
-
Business
- 新規人材紹介事業のサポート担当
- パートナーセールス
- 事業推進・インサイドセールス
- コアメンバー/札幌
- 新規立ち上げ事業推進
- ToB Sales
- パーソルグループ新規事業
- 営業推進/戦略ポジション
- IS/リーダー候補/パーソルG
- 関西拠点/自社サービス営業
- インサイドセールス/新規事業
- セールスリーダー
- シェアフルシフト/エンプラ領域
- シェアフルシフト(SMB領域)
- 未経験歓迎/東京/法人営業
- 自社サービスの法人営業/北海道
- 自社サービスの法人営業/九州
- 自社サービスの法人営業/東海
- 自社サービスの法人営業/関西
- 南青山/営業企画
- Public Relations
- マーケティングプランナー
- マーケティング/シニアSEO
- Other
いま、人材紹介業界は“転換期”を迎えている
こんにちは!採用チームです。
人材業界の市場規模は年々増加していく中で、人材紹介領域も、実はここ数年で大きく成長しています。 2024年度の市場規模は4,110億円(前年比11.7%増)を超えました。
企業の採用難・人材不足を背景に、企業も個人も“より確実にマッチする出会い”を求めています。
一方で、紹介会社の数も増え、競争は激化。複数のエージェントを使うのが当たり前になり、「スカウトして終わり」「条件だけで紹介」といった表面的な支援では、その価値を失います。
シェアフルエージェントの挑戦
そんな中、2025年9月シェアフル株式会社の人材紹介事業は『シェアフルエージェント』としてブランドを正式化し、「スポットワーク(短期就業)で得た実績・評価・データ」×「キャリア支援」を掛け合わせた “関係起点の紹介モデル”を確立しました。
“感覚的な紹介”ではなく、就業データやアンケートをもとにしたデータドリブンなマッチングへと進化し、「“誰を紹介するか”の単発のマッチングで終わらせない。“どんな関係をつくれるか”の関係起点の紹介で、未来の選択肢を増やす」ことに挑戦しています。
今回は、シェアフルエージェント事業部責任者の荻田さんにinterviewした内容をレポートします!
Profile/ 荻田 崇之 (おぎた たかゆき)
2011年 株式会社エス・エム・エス(当時:株式会社ウィルワン)に入社。マーケティングや採用業務を行いながら新規事業開発、経営企画に携わる。ヘルスケア領域に特化した人材紹介、求人広告、就職イベント、出版事業等の事業部長として従事。
2023年11月よりシェアフル株式会社に入社し、社長室に配属。シェアフルユーザーの長期就業を支援するシェアフルエージェントを立ち上げ、現在は事業責任者として業務を行う。休日の過ごし方:子どもとシルバニアファミリーで遊ぶ
※所属部署・役職は2025年10月時点のものです。
なぜシェアフルが“正社員の人材紹介”をやるのか
私たちのミッションは、 「誰もの“はたらく”をひろげ 新しい“はたらく”をつくる」こと。
これまでも短期・単発の仕事を通して多くの出会いをつくってきましたが、その先にある「キャリア形成」まで支援することが、次のステージだと考えています。
いまの人材紹介業界は高年収・経験者層にフォーカスしがち。しかしシェアフルは、学生・フリーター・主婦(夫)・副業ワーカーなどの若年・ポテンシャル層を大切にしています。
「短期での出会い」から「長期的なキャリア」へ橋をかけ、誰もが“自分らしいはたらく”を見つけられる社会を目指しています。
「単発で終わらせない」──関係起点の紹介とは
従来の人材紹介は、求職者が「転職したい」と動き出したときに始まります。しかし、シェアフルのアプローチはその逆です。
スポットワークでの就業実績やスキル評価、仕事観アンケートをもとに、まだ転職を意識していない人の“可能性”に先回りして関わるのです。
「キャリアを考えるきっかけの一つは、誰かに“今がチャンスだよ”と気づかされる瞬間。その“気づきのタイミング”を増やせるのが、私たちの強みです。」
── シェアフルエージェント事業責任者・荻田
短期就業の延長線上に、長期的なキャリア支援を設計する。
それが“関係起点の紹介”の真髄です。
CAは「伴走者」──“押さない勇気”で自己決定を支える
中でも、シェアフルエージェントの前線ではたらくCA(キャリアアドバイザー)は、単なる紹介者ではありません。求職者の意思決定に伴走し、納得感と自己決定感を支える“伴走者”です。
関わりの軸は3つ。
①信頼を築く:価値観・現状を深く理解し、押し付けない。
②理想を探る:「なぜ?」を掘り下げ、本人も気づいていない理想を見つける。
③自己決定を支える:“最後の一歩”はあえて押さない。
「自分で選んだ人は、踏ん張れるんです。」
表面的な条件マッチングではなく、“選択の深さ”を支える関わりが、入社後の満足度や定着率の高さに繋がっています。
「創る側」へ──次のフェーズを担う人材を募集
最後に、これからシェアフルーエージェントにジョインする方へ向けて、今のフェーズにあっている人を荻田さんに整理してもらいました。
【今のフェーズに向いているのは、こんな人!】
- 既存の当たり前を疑い、仮説→検証→実装までやり切れる人
- 候補者本位とKPIドリブンを両立できる人
- 自分の型を言語化し、チームに還元できる人
「状況に応じて最適を選び続けられる人。熱と冷静さ、その両方を持って“仕組みを創る”フェーズを一緒に担ってほしいと考えています。」
その先の未来を一緒に描いていく存在でありたい。
いかがでしたか。
採用難が続く時代。単発のマッチングではなく、“関係性”を起点にした紹介の価値は、これからますます高まります。
“単発で終わらせない”──それは、関係にも、キャリアにも言えること。
私たちは、目の前の1日に寄り添いながら、その先の未来を一緒に描いていく存在でありたい。「誰もの“はたらく”をひろげる」その挑戦を、あなたの手で一歩先に進めてみませんか?
👌若年層を中心とした人材紹介事業のCAリーダー募集!
https://www.wantedly.com/projects/1980585
📣社員インタビュー記事も順次公開しています!
https://www.wantedly.com/stories/s/sharefull_interview