注目のストーリー
AI
走って、蹴って、笑って──社内イベントでつながる、セキュアの“チーム力”
こんにちは、株式会社セキュア小野です!セキュアでは「人と人がつながる時間」を大切にしており、月に1回はなにかしらの社内イベントを開催しています。今回はその中でも特に盛り上がったイベント、フットサル大会とリレーマラソンの様子をご紹介します!仕事終わりや休日に、フットサルでいい汗!ある平日の夜、会社近くの新宿中央公園フットサル場に集まったのは、営業、エンジニア、バックオフィスに取締役まで、さまざまなメンバーたち。経験者も初心者も関係なく、声を掛け合いながらプレーし、試合が終わったあとは自然と笑顔に。「久々に本気で走った!」という声もあれば、「運動は苦手だけど応援だけでも楽しかった!」というメ...
「監視カメラって何ができるの?」を、やさしく解説します。
「監視カメラって何ができるの?」を、やさしく解説します。「監視カメラ」と聞くと、ちょっと堅苦しいとか、怖いとか、そんな印象を持っていませんか?「犯罪が起きた時に使うもの」「お店やビルの防犯対策のためのもの」――そんなふうに思っている人が多いかもしれません。でも実は、監視カメラってもっと身近で、日常に役立つものになってきているんです。今日は「興味がない人」こそ知ってほしい、監視カメラの意外な活躍ぶりを紹介します。「防犯」より「便利さ」を実感する使い方最近の監視カメラは、防犯目的にとどまらず「便利グッズ」として使われるケースが増えています。たとえば、家にいるときに玄関前の様子をスマホでチェッ...
【協業】 AIエージェントを活用した監視カメラソリューションを共同開発
「監視カメラ=防犯」の時代は、もう終わり。リテールや物流、製造業など、さまざまな業界で活用される映像ソリューションに、いま新たな進化が求められています。セキュアは、これまで培ってきたAI・映像解析の技術とノウハウを活かし、パートナー企業のヘッドウォータース・DATA IMPACTとともに、“AIエージェント×監視カメラ”による次世代ソリューションの開発に取り組んでいます。今回はその共同開発の背景と今後の展望についてご紹介します。■共同開発の背景技術の進展により、監視カメラは従来のセキュリティ用途にとどまらず、リテール、物流、製造業など多様な業種で多目的に活用されています。しかし、これら新...
みずほPayPayドーム福岡に完全ウォークスルー型レジレス店舗
「レジに並ばなくていい売店なんて、本当にあるの?」そんな声が聞こえてきそうな未来の買い物体験が、福岡の野球場から始まります。セキュアは、福岡ソフトバンクホークスと協業し、日本の野球場で初となる**完全ウォークスルー型レジレス店舗**を実現しました。クレジットカードをかざして入店し、商品を手に取ってそのまま退店。AIがカメラ映像を解析し、自動で決済まで完了します。アプリのダウンロードも、重たいセンサー機器も、一切不要。「人手不足」という社会課題に向き合いながらも、観客の“ワクワク”を損なわないスマートなソリューションが、ついに形になりました。同店舗は日本の野球場で初 (※)となる、アプリ等...
【トップメッセージ】女性活躍推進/セキュアで働く魅力
セキュアでは、多様な人材が活躍できる環境づくりを大切にしています。特に、女性の活躍を推進することは、組織の成長にとっても不可欠な要素だと考えています。現在、私たちは女性管理職の増加を目指し、採用や社内でのサポート体制を強化しています。今回は、実際にセキュアでキャリアを築き、管理職として活躍する社員の視点から、当社の取り組みと働く魅力についてお伝えします。【女性活躍の推進】セキュアは今、女性活躍の土台作りに取り組んでいます。女性管理職を増やすためには、25%を超えたばかりの女性比率を高めていく必要があります。そのために採用に力を入れていて、2025年4月入社予定の新卒社員においては女性比率...
【トップメッセージ】営業体制強化と協業推進
セキュアは、テクノロジーを活用して社会の安心・安全を支える会社です。私たちは、セキュリティの概念を「守る」から「活かす」へと進化させ、AIやIoTを活用した革新的なソリューションを提供しています。そんなセキュアの成長を支えているのは、一人ひとりの挑戦する姿勢とチームワークです。今回は、取締役副社長執行役員として、営業部門を牽引するリーダーの視点から、セキュアの挑戦とこれからの展望についてお伝えします。【営業体制強化と協業推進】2022年4月に入社し、取締役副社長執行役員として主に営業部門を管掌しています。セキュアの第一印象は「明るく真面目」で、それは今も変わりません。谷口社長と初めて会っ...
【トップメッセージ】セキュリティ業界の歴史とセキュアの発展、セキュリティの未来
こんにちは!セキュア採用担当小野です!セキュアでは、技術革新とともに成長を続けるセキュリティ業界の最前線で、新しい価値を生み出し続けています。私たちのミッションは、人々の「安全」と「安心」を支えること。そして、その実現には、技術だけでなく、それを推進する「人」の力が欠かせません。本記事では、セキュリティ業界の変遷とセキュアの挑戦を振り返りながら、私たちがどのような未来を描いているのかをお伝えします。【セキュリティ業界の歴史とセキュアの発展】1990年代の監視カメラは、アナログカメラで撮影しVHSのテープレコーダーで記録をしていました。2000年くらいからカメラの同軸ケーブルをWindow...
【AI×セキュリティの革新】万引き対策&マーケティング活用!「SECURE FR Cloud」が切り拓く新時代
セキュア採用担当小野です。今回、新たにリリースしたクラウド型顔認証ソリューション「SECURE FR Cloud」は、小売業界の万引き対策やマーケティング活用、介護施設での安全管理など、多岐にわたる用途で活用できる画期的なソリューションです。この記事では、「SECURE FR Cloud」の魅力や、社会にもたらす価値についてご紹介します。私たちの取り組みに共感し、一緒に未来を創っていきたいと思っていただけたら嬉しいです!監視カメラの“活用”で、小売業界の課題を解決小売業界では、万引きによる商品ロスが深刻な問題となっています。従来の監視カメラは「何かが起こった後の証拠確認」にとどまり、リア...
2024年12月期決算発表!成長を続ける当社で、一緒に未来を創りませんか?
こんにちは!株式会社セキュアの採用担当小野です。先日、2024年12月期の決算を発表しました。当社の事業成長は順調で、今後もさらなる成長を見据えています。今回は、セキュアの成長ポイントを振り返りつつ、「どんな会社で、どんな人と一緒に働きたいか」をお伝えしたいと思います。2024年12月期の業績ハイライト✨ 売上高 62.4億円(前年比20.3%増) ✨ 営業利益 3.05億円(前年比62.7%増)着実な成長を続ける中で、特に好調だったのが以下の事業です。入退室管理システム:顔認証の普及が進み、案件単価が上昇。監視カメラシステム:データセンター・物流・ホテルなどの大型案件が増加。画像解析サ...
ネットワークカメラ販売台数増加率158%で1位を獲得!
セキュア採用担当小野です!今回、とっても嬉しいニュースが飛び込んできたのでご紹介します!監視カメラの活用がますます進化する中、セキュアが市場での存在感をさらに強めています。株式会社テクノ・システム・リサーチが発行した「2023年版 ネットワークカメラ国内市場のマーケティング分析」において、当社はネットワークカメラの販売台数増加率158%で1位を獲得し、販売台数でも2位となりました。この結果は、AI技術を活用した「普段使いのセキュリティシステム」の開発と、業界ニーズに即した高性能な製品・サービスの提供が市場に評価された証といえます。「SI/販売店14社の販売台数と増加率から見るポジショニン...
フィットネス施設へのセキュリティソリューション導入500店舗突破!
こんにちは!セキュア採用担当小野です!皆さん突然ですが、ジムやフィットネス施設を利用する際、「セキュリティ」を意識することはありますか?実は、私たちが日々通う施設の安心・安全は、最先端の技術によって支えられています。株式会社セキュアが提供するセキュリティソリューションは、全国500以上のフィットネス施設で導入され、無人・省人化運営を実現しながら、利用者が安心してトレーニングできる環境を整えています。今回は、そんな「実は身近なセキュリティ」についてご紹介します。 ■開発の背景 スポーツジムをはじめとするフィットネス施設は全国に約12,500あります(矢野経済研究所:フィットネス施設に関する...
完全レジレス・無人店舗の実証実験をイオンモール羽生店で開始
当社は、国内外にて200施設以上のショッピングモールを開発・運営するイオンモール株式会社(本社:千葉県千葉市、代表取締役社⻑:大野 惠司、以下「イオンモール」)と協働で、最新のデジタル技術を活用した、完全レジレス・無人店舗の実証実験をイオンモール羽生にて10月24日(木)より開始しました。今回の無人店舗は完全レジレスのウォークスルー型店舗です。店内には32台のカメラが天井に設置されており、棚の重量センサーは使用せずカメラ映像のAI解析のみで運営します。利用者は専用QRコードで入店後、商品をレジに通すことなく退店できるため、レジ操作やレジ待ちのないスムーズなお買い物を体験できます。<参考>...
無人店舗の未来を切り拓く!「AI STORE LAB」の革新と挑戦 Vol.2
こんにちは!セキュア採用担当小野です!前回の投稿をご覧いただきありがとうございました!「AI STORE LAB」が実現する新しい購買体験に、たくさんの興味を持っていただけて嬉しく思います。第2弾では、このプロジェクトが小売業界や社会全体にどのような影響をもたらすのか、そして「リアル店舗の未来」にどんな可能性を秘めているのかに迫ります。セキュアが目指す未来の店舗の姿を、平本のインタビューを通じてお伝えします。「技術」と「体験」がどのように結びつくのか。リアル店舗の新たな価値創造に向けた挑戦を、ぜひお楽しみください!まだご覧になっていない方はこちらからご覧ください!AI STORE LAB...
無人店舗の未来を切り拓く!「AI STORE LAB」の革新と挑戦 Vol.1
こんにちは!セキュア採用担当です。「レジレス無人店舗」と聞いて、どんなイメージを持ちますか?近未来的な響きですが、実は私たちセキュアが手掛ける「SECURE AI STORE LAB」は、もう現実のものとなっています。その開発と運営に込められた思いや、日々の進化の裏側にあるエンジニアたちの挑戦を、責任者である平本の言葉を通してお伝えするシリーズをお届けします。第1弾となる今回は、「カメラとAIが可能にする次世代の購買体験」。お客様の行動データをどのように活用し、小売業の未来を切り拓いているのかをご紹介します。「最先端技術に挑みたい」「リアルな課題を解決するプロジェクトに携わりたい」とい...
新年度スタート 4本新記事連続アップ~第2弾~
新記事連続アップ第二弾は、代表がセキュアの立ち上げから、社会においてセキュアが果たす役割などをインタビュー形式で語ったIRTVの動画を記事化したものをアップいたします。この記事はIRTVの動画内容を元にしています。(出典:IRTV for YouTube)AI×監視カメラの進化と成長戦略~なぜセキュリティ業界か?▶セキュリティに興味を持ったきっかけを教えてください。セキュア代表取締役社長・谷口辰成(以下、答えは全て谷口): 元々、私自身は事業をやる上で、「直接的に社会性のある事業を行いたい」と考えていました。2000年頃に監視カメラシステムに初めて触れました。2000年より前では、カメラ...