注目のストーリー
All posts
“働くって、こういうことか!”― 新入社員研修で得た気づき_Vol.2
2025年4月~6月に実施した、2025年度新入社員研修。今回は新卒(2025年入社)のお二人(さやかさん、しんさん)にインタビューを行いました!!今日は第2弾をお送りします!Q.研修期間を通じて成長したことは?しんさん)”セキュアの営業”の理解が深まりました。正直言うと、入社するまで営業の仕事はお客様の窓口というイメージしかありませんでした。一般的な営業についても全然理解できていませんでしたし、もちろんセキュアの営業のことも理解できていませんでした。営業には上流から下流までプロセスがあり、大きな規模の会社になるとそれぞれのプロセスで担当が分かれていたりします。ターゲットの選定や、リード...
“働くって、こういうことか!”― 新入社員研修で得た気づき_Vol.1
2025年4月~6月に実施した、2025年度新入社員研修。今回は受講生のお二人(さやかさん、しんさん)にインタビューを行いました!!Q.入社前とのギャップはあった?さやかさん)就活の際、座談会などでもざっくばらんにセキュアを知る機会はあったものの、社員同士の交流が想像以上に多くて、私にとってはすごくいいギャップでした!業務上だけでなく、部とか課とかを超えて社内イベントに参加する方々が多く、良いコミュニケーションが取れていると感じています。印象に残っているもので言うと、リレーマラソンやフットサルなどですね。(過去の記事はこちら→走って、蹴って、笑って──社内イベントでつながる、セキュアの“...
”スピードを武器にする”_5つの行動指針5/5
【行動指針5】スピードを武器にする。──“すぐ動く”が、未来を変えるセキュリティ業界ではよく、「完璧な提案をつくってから動こう」と言われがちです。でも私たちセキュアは違います。「まず動く」「早く動く」ことが、最大の価値になると信じています。お客様の要望があったその日中に、一次提案をつくって提示する。市場の動きに即応して、翌週には新しいキャンペーンを立ち上げる。そうした“瞬発力”が、お客様の信頼を生み、ビジネスチャンスを広げてくれます。速さは、誠意の証「こんなにすぐに対応してくれるとは思っていませんでした」お客様からそう言われるたびに、“スピードは信頼をつくる”ことを実感します。どこよりも...
”プロとして行動する”_5つの行動指針4/5
【行動指針4】プロとして行動する。──新人もベテランも関係ない、“プロ意識”がすべての原点セキュアには、キャリアに関係なく「お客様の前に立てば、全員がプロである」という共通認識があります。入社1年目であっても、提案先の企業にとっては「セキュアの代表」。だからこそ、常に学び、考え抜き、自分の言葉で語る姿勢が求められます。「自分がこの場にいる意味は何か?」「どうすればこのお客様にとっての“最適”が見つかるのか?」自らの専門性と責任を引き受け、やり抜く姿勢。それが、セキュアの考える“プロとしての行動”です。ライバルは、昨日の自分他者との競争よりも、私たちが大切にしているのは“自分との戦い”です...
”チーム力を高める”_5つの行動指針3/5
【行動指針3】チーム力を高める。──バトンをつなぐ、その先にある価値一人ではできないことも、チームでなら成し遂げられる。私たちセキュアは、「チーム力」こそが最大の競争力だと信じています。プロジェクトが動くとき、そこには必ず「バトン」が生まれます。営業が拾ったお客様の声を、技術が形にする。技術が作った仕組みを、カスタマーサクセスが届ける。そしてまた、新たな価値が顧客の課題を解決し、営業へと戻ってくる。このバトンリレーの質が、私たちの提供価値を左右します。役割を越えて、相手の立場に立つセキュアの社内では、営業が技術メンバーを尊敬し、技術が営業の苦労を理解しようとしています。「誰が偉い」ではな...
”失敗を恐れない”_5つの行動指針2/5
【行動指針2】失敗を恐れない。──初めての挑戦が、未来の自分をつくる「やったことがないから、できないかもしれない」そう感じた瞬間こそ、自分の成長のチャンス。私たちセキュアは、「失敗を恐れず、チャレンジすること」に価値を置いています。なぜなら、本当の学びは“成功”ではなく“失敗”の中にこそあると信じているからです。たとえば、ある新卒社員は、自身が担当するパートナー企業の物理セキュリティ課題のヒアリング・提案を任されました。最初の提案はお客様に響かず、チームからもフィードバックの嵐。しかしその後、先輩たちとともに振り返り、再提案に臨んだところ、お客様から「本当に現場を理解してくれている」とお...
”お客様の立場で考える”_5つの行動指針1/5
【5つの行動指針1/5】お客様の立場で考える。──単なる物売りじゃない、"共創"するコンサルティング「物理セキュリティ」と聞くと、どこか“堅くて無機質”な印象を持つ方も多いかもしれません。しかし、私たちセキュアが提供しているのは、単なる「製品」ではありません。お客様の課題に本気で向き合い、一緒に悩み、一緒に解決していく「コンサルティング」そのものです。たとえば、ある企業様では、従業員の入退室管理に課題を抱えていました。複数の拠点を持ち、誰が・いつ・どこにいたかを正確に把握するのが難しかったのです。表面的には「入退室管理システムの導入」が解決策に見えるかもしれません。でも私たちは、それだけ...
活躍人財インタビューVol.4 ー私がセキュアを選んだ理由ー
隣接業界から未経験で、中途入社されたケンスケさんに、”なぜセキュアに入社したのか”インタビューしました!▼略歴新卒でIT機器を取り扱う卸業者に入社し、2社目として2024年2月にセキュアに入社。現在はエンドユーザー様と直接商談を行うチームに所属。なぜセキュアに転職したのですか?新卒で入社をした会社では6年程度働いたのですが、私自身30代に突入する年齢に差し掛かり「このままでいいのかな…」と不安になったことが転職のきっかけでした。IT機器を法人向けに販売する営業職だったのですが、主な仕事内容は金額と納期の調整がメインでした。またどの役職になってもあまり変わらない業務内容で、なんとなく自分の...
活躍人財インタビュー!Vol.3 ーー私がセキュアを選んだ理由ーー
2022年6月に営業職として、中途入社したタカユキさんにインタビューしました!▼略歴:1社目にOA機器の代理店販売を経験し、その中で監視カメラ等のセキュリティ商材も取り扱う。セキュリティへの需要が高いと感じ、2社目ではセキュリティ商材を専門に扱う会社へ入社。セキュアに入社を決めた理由を教えてください。セキュアは、2社目にいた時にお世話になっていた施工パートナー様に紹介してもらいました。実はその時、実家の自営業を継ぐか悩んでいたのですが、もう少し自分にとってチャレンジングな環境に身を置いて成長したいと思い、セキュアに入社しました。選考中、課長(のちの上司)にも面接してもらったのですが、その...
「自分の成長が、誰かの価値になる」——4月度MIP受賞から見えたこと
こんにちは!セキュアの宮﨑です。今日は、このたび、2025年4月度の社内表彰制度「MIP(Most Impressive Person)」に選出いただきました!せっかくの機会なので、MIPの選出基準や実際に私が取り組んだこと、そして受賞後の出来事についてご紹介したいと思います。■MIPとは?MIPは、毎月各グループから選出される社内表彰制度で、以下のような観点から選ばれます・顧客満足につながる行動・チームや組織への貢献・部下や後輩の育成・難易度の高い課題の解決・自らの成長を伴う取り組みいわば、「目立つ成果だけでなく、“良い仕事”をしている人にスポットを当てる」制度です。■なぜ私が選ばれた...
活躍人財インタビュー!Vol.2 ーー私がセキュアを選んだ理由ーー
なぜ、セキュアに入ったのか?2024年新卒入社のりりさんにインタビューしました!セキュアに入社を決めた理由は何ですか?就職活動をする中で、 ・若手から成長できる環境 ・社員の人柄や雰囲気 ・会社の事業成長性を軸に就職活動をしていました。最終的にセキュアに入社を決めたのは、上記の軸に一番マッチしていると感じたからです。まずホームページで先輩社員のインタビューを見て、若手から活躍している方が多いと印象を受けました。平均年齢も比較的若く、若手から成長できる環境があるのかなと思い、選考に進みました。面接を重ねていくうちに、若手でも意見を言いやすく、風通しのよい雰囲気が伝わってきました。また、座談...
活躍人財インタビュー!ーー私がセキュアを選んだ理由ーー
”なぜセキュアを選んだのか?”2022年に新卒でセキュアに入社したアツヒロさんにインタビューを行いました!Q.セキュアに入社を決めた理由は?就職活動をしていた時から、若いうちから成長していける会社が良いと考え、ベンチャーに入りたいと思っていました。いわゆる大企業に入社したら、ある程度決まったキャリアを歩んでいくイメージがありました。そういった企業で働くことに楽しそうだなと思えなかったのが理由です。その中でもセキュアに入社を決めた理由は大きく2点あります。1点目は、社長の人柄に惹かれたからです。就職活動していた当時、コロナ禍でほぼすべての面接や選考がオンラインで行われていました。セキュアの...
「新宿オフィス周辺で見つけた!チームで行きたいおすすめランチ3選」
# 🌟 新宿オフィス周辺で見つけた!チームで行きたいおすすめランチ3選こんにちは! 今回は、セキュア東京本社が入っている新宿住友ビル近くにあるランチスポットをご紹介!ぜひお近くにお立ち寄りの際は、行ってみてください! 一人で気軽に行けるお店から、チームで贅沢ランチまで。気分に合わせて選んでみてくださいね!## 🍜 阿夫利(AFURI)新宿店 店舗URL:AFURI **おすすめポイント:一人でサクッと楽しめるラーメン**忙しい日でもパパっとおいしいものを食べたいなら「阿夫利」へ。 柚子塩ラーメンは、さっぱりしつつも奥深い味わい。 カウンター席も充実していて、おひとりさまランチにもぴ...
走って、蹴って、笑って──社内イベントでつながる、セキュアの“チーム力”
こんにちは、株式会社セキュア小野です!セキュアでは「人と人がつながる時間」を大切にしており、月に1回はなにかしらの社内イベントを開催しています。今回はその中でも特に盛り上がったイベント、フットサル大会とリレーマラソンの様子をご紹介します!仕事終わりや休日に、フットサルでいい汗!ある平日の夜、会社近くの新宿中央公園フットサル場に集まったのは、営業、エンジニア、バックオフィスに取締役まで、さまざまなメンバーたち。経験者も初心者も関係なく、声を掛け合いながらプレーし、試合が終わったあとは自然と笑顔に。「久々に本気で走った!」という声もあれば、「運動は苦手だけど応援だけでも楽しかった!」というメ...
「もしかして、これも防げたかもしれない」——闇バイト犯罪と、セキュアができること
最近、「闇バイト」が大きな社会問題になっています。高収入・即日払いという言葉に誘われ、気づけば犯罪に加担していた——そんな若者が後を絶ちません。でもこの問題、実は「巻き込まれる被害」も深刻なんです。自宅や店舗に強盗が入る。命の危険にさらされる。大切な家族が怖い思いをする。こうした事件は、決して“遠くの誰か”の話ではありません。ある実例から見えるリスク例えば、ある高齢者宅で起きた事件。SNS経由で集められた若者が宅配業者を装って侵入し、現金と貴金属を強奪。被害者は命を落としました。これ、もしかしたら未然に防げたかもしれません。もし、カメラが侵入者の動きを捉えていたら。もし、家族に異常が通知...