注目のストーリー
新卒
\2023年夏開催/『過疎地域のリアルな課題に切り込む 1泊2日のサマーインターン』全容をレポート!
こんにちは!学生のみなさま、今年の夏はサマーインターンに参加しましたか?リジョブでは、初開催となる「過疎地域のリアルな課題に切り込む 1泊2日のビジネス合宿」を実施し、参加者の学生さんたちと最高の夏を過ごしたので、レポートさせていただきます!私は、合宿全体のフォローとして、現地で参加をさせていただきました!(好評だったので、第二弾を実施することも検討中!)今回は、社会課題解決に関心がある方・社会的に大きなインパクトがある事業を創りたい方・人の役に立つことを追求したい方などに向けて、圧倒的成長ができる"実践型インターン"として開催しました!本インターンで身につくことは、ずばり下記です!①ビ...
理系大学院からソーシャルベンチャーに。決め手は妥協なしの3DAYSビジネス合宿。
こんにちは!今回は、2022年に新卒入社をし、現在2年目の若手マーケターとして活躍している古市ちゃんにインタビューをすることにしました。これまで何度か一緒に仕事をしてきた彼女に対しては、「つい後輩であることを忘れてしまうほど頼もしく、何事にも強いこだわりを持って、目の前のことや人に向き合っている」印象が強くありました。今回のインタビューでは、その「誰かのために全力を尽くせる」古市ちゃんが、どのように価値観形成をしてきたのか、どのような就職活動を行いリジョブに入社を決めたのか、ということを中心に聞きました。大学院では研究に励み、とても論理的でありながら「自分が関わる人たちを幸せにすることが...
リジョブの全てがわかる記事まとめ(日々更新中!)
リジョブにご興味をお寄せいただきありがとうございます。この記事は弊社のソーシャルビジョンや職種の仕事内容、会社/社員の雰囲気などがまるっとわかるまとめ記事です。随時更新していきますので、会社の最新情報を知りたい方はぜひこのページをチェックしてくださいね!#リジョブについて会社のことやサービスについて知りたい方はこちら。◎「リジョブ」のソーシャルビジョン「人と人との結び目を世界中で増やし 心の豊かさあふれる社会を創る」◎「リジョブ」のビジネス●リジョブのビジネスモデル図解●リジョブケア◎「リジョブ」のソーシャルコミュニティ●SAKURAプロジェクトフィリピンの貧困問題を解決するためにセラピ...
リジョブの21卒3名が語る、「経営幹部候補」になったそれぞれの理由、今後の展望とは?
リジョブの組織づくりの肝のひとつが、2014年より実施している「経営幹部候補」。現在、社員の約1割にあたる、16名の経営幹部候補が活躍しています。中でも、2021年度入社の経営幹部候補メンバーは「新卒研修を経て、1年目から幹部候補に(池田)」「入社2年目に立候補し、社内選考を経て幹部候補に(川波)」「中途入社で、1年目から幹部候補に(大黒)」という3名が揃うユニークな顔ぶれです。様々な過程を経て幹部候補になった3人それぞれに、「どのようなきっかけで幹部候補になろうと決意したのか?」等々、対談を交えつつ話を聞いてみました。【はじめに】リジョブの「経営幹部候補」とは何か?そもそも「経営幹部候...
2022年合宿テーマは「事業創造」。幹部候補生全員で創る“リジョブの第3フェーズ”。
みなさま、こんにちは!リジョブの五月女です。私は新卒入社5年目となりますが、入社当時から経営幹部候補として様々なことに挑戦をさせていただいています!リジョブでは、毎年恒例 経営陣と経営幹部候補メンバーで"経営幹部候補合宿"というものを行っています!事業にフォーカスする年には、社会課題を解決する新しい事業を生み出したり、組織にフォーカスする年には、1人1人が自分の内側に向き合い、葛藤をシェアして組織を強くすることを試みたりと、毎年とても濃い内容になっています。準備期間は約2か月と濃密で、合宿は1泊2日東京から離れリフレッシュできるような場所で実施をしています!前回は組織をテーマにした合宿、...
新卒3名で発足した「プレ社長室」。経営幹部候補合宿でたどり着いた方向性とは?
みなさん、こんにちは!未来の美容業界を担う方々に向けた様々な企画や取り組みを推進する、リアルマーケティングDiv.のチームリーダー@新卒入社5年目・五月女です!入社時よりリジョブの「経営幹部候補メンバー」として、日々猪突猛進しております。リジョブでは、経営陣と経営幹部候補メンバーによる合宿を毎年行い、この合宿をきっかけに新規事業や全社をより良くするためのプロジェクトが生まれています。このブログでは、2021年の合宿をきっかけに立ち上げた「プレ社長室プロジェクトの具体化までの道のり」を、改めてお伝えしたいと思います。よろしくお願いいたします★■2021年ver「経営幹部候補合宿」を経て、た...
マイナス34㎏のダイエットで得た、大きな自信。自分の歩幅で「いじられキャラ」脱却をはかる16卒@濱田 興佑さん。
今回紹介するのは、16卒の濱田 興佑(はまだ こうすけ)さん。新卒で管理部門に配属された後、名古屋支社の営業担当を経て、現在成果事業部で顧客企業に対するサービス改善などの仕事を担っています。「人当たりがよく大食いで、社内1のいじられキャラ」と言われてきた濱田さんですが、昨年なんと34㎏のダイエットに成功。結果自分の殻を破り、営業成果も上昇しました。今は営業経験を活かしたサービス改善の仕事にやり甲斐を感じているといいます。そんな濱田さんには、大学院で地方自治を学び公務員を志した過去があったり、もっと前には国語の先生になりたかった事があったりと、「いじられキャラ」には括れない、深みがありそう...
2020年も大収穫!…リジョブが『つぼみプロジェクト』を大切にする理由。
みなさま、こんにちは!2020年度入社新卒1年目の柴田まりあと申します!入社してからは、介護事業部の営業として働いています。▼内定者インターンをしていた時のインタビューブログはこちらです↓介護事業部では、『リジョブ介護』という介護業界に特化した求人サービスを展開しています。介護の仕事に誇りを持つ働き手が支える一方で、慢性的な人材不足と採用費高騰が課題であるこの介護業界。リジョブでは「介護業界の採用単価を3分の1に」「介護業界に働き方改革を」をミッションに、介護事業を行っています。また、短時間・業務特化という新しい働き方=「リジョブシェアリング」を提唱し、その普及活動にも取り組んでいます。...
リジョブに大手企業から若手社員が続々ジョインする理由@大阪支社の目指すチームづくり【前編】
お久しぶりです!リテール関西営業部の五月女文音です。大阪府民になって早一年。関西弁にも慣れてきたところで久々の登場でございます。(※現在、リジョブではメンバーの在宅勤務を推奨しています。ブログ内の写真は自粛要請が出る以前に撮影されたものです)昨今のニュースは新型ウイルスによる経済の情勢についてや国家の動きなどが9割を占め、私たちを取り巻く環境が目まぐるしく変わり、未曽有の事態に私自身も正直困惑しております。そんな中、リジョブグループにも先日10名の新入社員が入社をいたしました🌸 自分が選考に携わった学生が、一緒に会社を大きくする仲間になったことは個人的にもとても灌漑深く、不安なニュースに...
喜びも悔しさも凝縮された4週間。20卒『内定者インターン』生の声【前編】を紹介します。
いよいよ4月ですね! リジョブにも、今年の新卒メンバーが入社いたしました。直前になりますが、2月3月をかけて行い数々のドラマが生まれた、20卒内定者インターンの様子をご紹介します。ベンチャー企業らしく毎年内容の変化があるものの(今年は「マーケティング」と「営業」、各4週間のインターンを実施しました)、どの年にも共通しているのは「リアルなケーススタディのもと真剣にビジネスと向き合い、リジョブが大事にしている価値観・スピード感などを体感する」という所です。インターン生には甘えも許されない代わりに、いちメンバーとして大きな裁量権が与えられます。今年の場合、マーケであればLINE等の機能を用いて...
地方学生さん必見! みんなでつくる『リジョブ寮』入寮メンバーの声を紹介します。
皆さまこんにちは、就職活動も本格シーズン突入ですね。就職をきっかけに「地元を出て一人暮らしを始めよう」といった学生さんも多いのではないでしょうか。とはいえ、社会人デビューと一人暮らしの両方を一気にスタートするのは、心理的にも金銭的にもハードルが高い…といった声もよく聞きます。リジョブの新入社員にも地方からの上京者が多く、「家賃がかかる」「初めての一人暮らしは不安」「それならいっそ、寮をつくっちゃおう!」といった声から昨年生まれたのが、通称「リジョブ寮」と呼ばれている寮です。※先日、Great Place to Work 主催『日本における働きがいのある会社ランキング 2020』に初エント...
介護シェアリングの肝は、これからの時代を見据えた「働き手の多様性」。新卒1年目がセミナーに登壇しました!
こんにちは、何度かブログを書かせていただいている2019新卒入社:上妻です。先日、リジョブが推進している介護業界の新しい働き方「介護シェアリング」について、セミナーに登壇しご紹介する機会がありましたので、報告させて頂きます!■『介護におけるセカンドキャリア』をテーマに、介護施設向けセミナーに登壇。声掛けをいただいたきっかけは、日本介護支援協会より「リジョブさんの介護シェアリングの記事を読んだので、是非その取組みについて介護施設向けに話してもらえないか?」とご相談があったことでした。日本介護支援協会は、福祉の向上や現場の課題の解決のために介護施設で働く方々に向けて研修事業等を行っている団体...
19新卒インタビュー④:アンドロイドから人間へ。「自分の得意をシェアすることで、誰かの役に立ちたい」豊田 康輔さん
「例えば、『皆が右に行くから右に行く』とか、逆に『皆が右に行くなら自分は左』っていう人がいると思うんですけど、僕はそれでいうと『どっちでもない』んですよね。皆がこうだから、とかじゃなくて自分でとことん考えて、納得のいく答えが出た方に進みます。」真っ直ぐな眼でそう答えるのは、19新卒でWebマーケティングDiv.配属の豊田 康輔(とよだ こうすけ)くん。物事を深くまで追求し考えることが好きで、自分が興味を持った事にはとことん情熱を注ぐ。そうして得た知識を誰かにシェアすることで役に立てることが、自分の喜びでもある。そんな、強い探求心と人への思いやりを持つ豊田くんに、リジョブと出会うまでとこれ...
19新卒インタビュー②:いつだって直感勝負。「皆が仕事を心から楽しめる、笑顔あふれる社会をつくりたい」安福 翔太朗さん
物事を決めるときは直感勝負。笑顔で人あたり良く、心の真ん中にしっかりと1本の芯が通っている、19新卒で介護事業部配属の安福くん。「究極のマイペース」を言われる一方で、一つ一つの体験に体当たりでぶつかり、大切な事を学び取ってきたそうです。学生時代は個人競技・チーム競技それぞれのスポーツにのめり込み、現在の仕事にも繋がる2つの考え方を体得したそう。そんな、直感力を信じて突き進む安福くんの生い立ちから、リジョブと出会い入社を決めるまでの経緯、これからの目標について伺いました。■「やらされ感」を脱却し、陸上競技に没頭。「敵は自分」という意識を刷り込む。子どもの頃は、まさに『やんちゃなスポーツ少年...
【介護イベントレポート】団地発!暮らしを創る「介護」のあり方~令和時代を生き抜くための「支え合いのあり方」とは?
みなさん、こんにちは! 2019年度入社新卒1年目、介護事業部営業の上妻です。大学時代に1年間、1人暮らしのおばあちゃんと同居生活をした経験から介護分野に興味を持つようになり、介護保険制度を勉強し、リジョブに入社しました。今回は、リジョブ本社で開催された“介護業界のこれからを考えるイベント”について、レポートします。3月に移転した本社新オフィスには「最大100名規模のイベントが開催できる、桜が咲く芝生スペース」があり、志をともにする団体に会場協賛という形で使っていただくこともあります。そして介護領域に志を持つ、若い世代を中心としたコミュニティ「KAIGO LEADERS」さん主催のイベン...