1
/
5

All posts

”アルバイトでも自分次第で熱くなれる”新規事業プロジェクトにjoin。リジョブで広がる、雇用形態に囚われない、成長と挑戦ストーリーとは?

リジョブでは、共に事業を成長させてくれるメンバーの約半数がアルバイトさんです。雇用形態の垣根を越え、日々素晴らしい貢献をしてくれているアルバイトさんに感謝の気持ちを伝える場として、毎年その年に活躍したメンバーを称える【アルバイト表彰】を実施しています。そして今年、リジョブ史上初となる2年連続受賞という偉業を成し遂げたメンバーが誕生しました!今回紹介するのは、その偉業を成し遂げた、エージェントPJTの野尻さくら(のじり さくら)さん。専門学校卒業後、エステティシャンとしての経験を経て、2020年にリジョブにアルバイトとして入社しました。入社後、ユーザーサポートとして業務を行いながら、昨年リ...

大手からベンチャーへ!役員直下でMGRとなり、上下関係にとらわれずに相互作用して組織を創る人事への転身

今回紹介するのは、総務部マネージャーの山田 健介(やまだ けんすけ)さん。創業80年以上の大手企業で8年間法人営業として従事されたのちに、2017年にリジョブへ中途入社されました。人事部配属となり、入社3か月後の初ミッションは、なんと総務人事部へ出向!何でも屋の人事として、総務業務と人事業務を並行する中で、1年後に総務人事部のマネージャーに就任。総務人事部では役員直下で業務を遂行し、全社の生産性向上などを行いながら、人事部として組織創りにコミットされています。大手企業の営業でキャリアを積んだのちに、リジョブへ入社を決めた理由や、入社3か月で他部署への出向など、入社直後から身をもって感じた...

アパレルから法人営業へ。きれいごとをきれいごとで終わらせないリジョブで、業界課題と向き合う。

今回紹介するのは法人営業チームリーダーの漆原琴果(うるしはら ことか)さん。アパレル業界で販売接客を経験したのち、リジョブに中途入社し、未経験から営業職へキャリアチェンジ。3年目でチームリーダーに抜擢され、2025年4月からは社長室のメンバーも兼任するなど、着実にキャリアの幅を広げています。そんな漆原さんに、キャリアチェンジのきっかけや、入社後に感じた美容業界の採用課題、そしてリジョブが目指す未来についてお話を伺いました。***********************************************★プロフィール★◎漆原琴果(うるしはら ことか):2021年9月中途入社。...

新卒入社で「経営幹部候補」に。その採用基準と気になる研修内容をこそっと教えます。

※2025年4月更新。みなさんこんにちは。見た目はオールド中身はフレッシュな採用担当の上妻と申します。創業15周年を迎えたリジョブ。今回は会社の成長理由の一つである「経営幹部候補」についてお話しします!所属:コーポレート推進UNIT新卒セクション氏名:上妻 潤己入社歴:6年(新卒入社)経歴:ケア事業セールス&マーケ⇒新卒研修責任者⇒カスタマーチームリーダー⇒コーポレート居住地:埼玉県所沢市趣味:日本酒、創作和食、瓶詰グルメ、牡蠣(食べ物ばっかり)苦手なもの:アマゾンフルーツ、クイズリジョブの主軸の事業である、求人メディア事業は、有難いことに業界で注目される成長率で伸び続けております。業績...

自分の可能性を決めない。リジョブで描く経営視点を手にするキャリアとは?

みなさんは就職活動のなかで、「今の自分の経験が通用しないかもしれない」「得意なことが通用しないかもしれない」と感じたことはありませんか?かつて私自身も、同じような迷いや不安を抱えていたことを思い出します。もちろん、今の自分が通用する範囲で選ぶことは、決して間違いではありません。でも、もしその視野だけで選択を閉じてしまっていたら──未来の自分にしか見えない可能性を逃していたかもしれない。そんな風にも思うのです。株式会社リジョブは「人と人との結び目を世界中で増やし、心の豊かさ溢れる社会を創る」というビジョンを掲げ、日々社会課題や業界課題をビジネスという仕組みで解決するためのソリューションを生...

チームで成長し、チームで改革する。リジョブのマーケターがチームで業界課題と向き合う本質とは。

リジョブでは、中途入社メンバーも、会社づくりへの高い当事者意識をもって、日々ミッションやチームづくりに挑んでいます。今日はWEBマーケターとして中途入社し、2年目でリーダーになったメンバーのチームづくりへの想いを聞いてみました!***********************************************★プロフィール★◎佐藤陽(さとうよう:2023年3月中途入社。WEBマーケティングDiv配属。前職では通販業界向けのビジネスマッチングサイトの運営会社で、営業、コンテンツ制作、Webディレクターなど幅広く活躍。その後リジョブにjoinし、入社2年目でマーケチームのリーダー...

「GIVERを生み出す組織創り」—人と社会をアップデートする、自己成長の仕方

こんにちは!リジョブ採用担当の上妻(こうづま)です。この記事を開いてくれて、ありがとうございます!今回はちょっと真面目なテーマなんですが…「GIVER」って聞いたことありますか?簡単に言うと、“与える人”のこと。リジョブでは、そんなGIVERのような働き方・在り方を、すごく大切にしてるんです。「人の役に立つ働き方ってどうやるの?」「貢献とキャリアはどうつながるの?」「とにかく成長したいけどどうすればいい?」そう思ったことがある方に、ちょっとでも届いたらうれしいなと思って書きました!そんな人や社会に価値を与えたい=GIVERをこの世の中に増やしていくために、リジョブが取り組んでいる文化づく...

AIツールを使う?使われる?少子高齢化時代に価値を生み出す「成長」とは

介護業界に向き合っている身として、以前、おむつをはきました。この時のPV記録は今でも社内TOPです↓今回は、今とても流行っているあの話。みなさん、「生成AI」とはどんなものか知っていますか?ーーーーーーーーーーー生成AIは、絵を描いたり、お話を作ったり、音楽を演奏したりする、まるで人間のアーティストみたいなAIのことだよ!たとえば、今まではコンピューターに「猫の絵を描いて」と頼んでも、うまく描くことはできなかったんだ。でも、生成AIはたくさんの猫の絵を学習して、自分で新しい猫の絵を描くことができるんだ。しかも、ただ猫の絵を描くだけじゃなくて、「帽子をかぶった猫」とか「宇宙にいる猫」みたい...

マーケター、PdMの大事な考え方「行動と構造」

みなさんこんにちは。リジョブのWebマーケティングdiv.でチームマネージャーをしている豊田です。今回僕が働くなかで気づいた、マーケター、PdMとしてその2つに共通する大事な考え方についてお伝えしてみようと思います。★プロフィール★◎豊田康輔:2019年入社。WebマーケティングDiv.のチームマネージャーとして、求人メディア「リジョブ」のプロダクト開発をけん引する。特にマーケティングリサーチにおける0からの基盤作成を推進し、2023年度社員表彰「Needs First賞」受賞。座右の銘は、 シンプルに考えることが本質に辿り着く道だと説く「オッカムの剃刀」。***************...

大手志向/独立志向だった2人が、ベンチャーに入社し、執行役員になるまでの道のり【後編】

リジョブ初の執行役員となったおふたり。↑相談事をよくした公園のブランコで※追記。その後、2025年6月25日に大貫は代表取締役、若山は取締役に就任。 前回は学生時代~若手時代までをお届けしましたが、後半戦は二人が数字を伸ばすだけではなく、プロダクトを創るマーケとして成長したプロセスや執行役員になるまでの道のりをお届けいたします。★前編はこちら★★それぞれのプロフィール★◎大貫祐輝:2013年株式会社じげん入社。2014年M&A時に現代表とともにリジョブにjoin。2年目にしてマネージャーに就任後、マーケティング部門の統括マネージャーとなる。2024年、リジョブの15周年を機に掲載事業部門...

大手志向/独立志向だった2人が、ベンチャーに入社し、執行役員になるまでの道のり【前編】

2024年に、リジョブ初の執行役員が2名任命されました。※追記。その後、2025年6月25日に大貫は代表取締役、若山は取締役に就任。 リジョブは、「コンセプチュアルスキル×ヒューマンスキル」の高難易度の成長プロセスを大事にしている為、ふたりとも若くしてMGRと幹部候補、社長室や様々なプロジェクトオーナーなどを行いながら、執行役員に就任しました。スピード感をもつ成長と、じっくり時間軸が必要な成長、どちらも大切にしてきたこれまでの二人の道のりをお届けします。★プロフィール★◎大貫祐輝:2013年株式会社じげん入社。2014年M&A時に現代表とともにリジョブにjoin。2年目にしてマネージャー...

「SaaS」「リボンモデル」…人気のビジネスモデルがてんこ盛りのリジョブのサービスを図解してみた。

コーポレート推進UNITの上妻です。今回はリジョブのサービスを、一時期流行ったあの図解シリーズに則って図解してみました。マーケをやっていると専門家になりがちですが、伝わりやすい「素人力」、大事ですよね。ということで今回は、こちらのリンク先で用意していただいている図解キットを用いてリジョブのビジネスモデルを図解してみました。引用:「ビジネスモデル図解ツールキットを無料で配布してみた」リジョブのビジネスモデルには、1. クライアント様2. ユーザー(求職者)様3. リジョブという3つの立ち位置が存在します。ここからは、全体像を3段階に分けて図解していきます!【1】まずは相関関係(立ち位置)を...

新卒入社5年目。「共感力」×「構造化」でニーズファーストを先導する、心熱きWebマーケティングリーダー。

2023年度社員表彰において、リジョブの2023年テーマを最も体現した人物として個人賞「ニーズファースト賞」を受賞した、新卒入社5年目の豊田 康輔(とよだ こうすけ)さん。WebマーケティングDiv. チームリーダーとして、マーケティングリサーチにおける0からの基盤作成を推進し、ユーザーインタビューのスタンダード化や求職者インサイトの発見⇒サービス化に大きく貢献されました。ニーズファーストとは?:ユーザー・顧客のニーズに徹底して向き合い、ニーズを叶えるプロダクトやサービス開発に役立てる思考のこと。対象者自身が意識していないニーズ(インサイト)もあり、ニーズファーストの実現には様々なデータ...

新卒入社6年目。圧倒的な「経営者マインド」で事業と組織の未来を創る、20代マーケティングマネージャー!

2024年3月の社員表彰において、最高賞「経営者マインド大賞」を受賞した、新卒入社6年目の若山 翔太(わかやま しょうた)さん。ユーザー70万人の業界特化型求人メディア「リジョブ」のWebマーケティングチームをGMとして力強く先導し、事業に更なる希望をもたらしてくれました。経営者マインドとは?:「当事者意識」の範囲を限りなく広げたマインド。個人の範囲を超えた、自己認識しづらい「組織・サービス・業界・ひいては社会全体」をも「all as one」の精神で向き合うことで、「視座×視野×視点」の三乗で世の中に大きな価値を与えていくことを目指す。上司の事業責任者Oさんから「若山がいなかったら今の...

新卒入社1年目。配属3か月でミッション達成。経営幹部候補生として彼女が挑戦し続ける「原動力」とは?

みなさんこんにちは!今回は2023年に新卒入社し、リテール営業Divで活躍中の荒木さんにインタビューしました!荒木さんは営業の仕事にコミットするのと同時に、新卒入社1年目でありながらリジョブの「経営幹部候補生」として、全社の組織創りや経営課題解決に向き合う日々を送っています。※リジョブの「経営幹部候補生」についてのブログはこちら☟また、少しさかのぼりますが、23卒メンバーの中で"リジョブの未来の仲間を採用すること"を目的とした内定者プレゼン大会を社内実施した際に、荒木さんは全内定者の中から見事第一位に輝きました!そして、内定者であっても「リジョブを創る」一員として、一位になった実力を買わ...

5,891Followers
97Posts

Spaces

Spaces

新卒社員インタビューBlog

マネージャーBlog

WebマーケターBlog

私がリジョブに入社した理由

REJOB Blog