注目のストーリー
社員インタビュー
リジョブ初の『事業部人事』。覚悟をもって、大阪支社の再構築に挑む遅咲きのギバー@東出 美枝さん。
30歳目前でリジョブへ中途入社し、営業職を経て2019年よりコーポレート推進UNIT配属となった東出 美枝(ひがしで みえ)さん。所属部署の垣根を超え「頑張っている人、困っている人の力になりたい」想いを体現し続ける東出さんは、リジョブ初の「事業部人事」として、リジョブCSチーム・グループ会社リザービアに関わり、現在は大阪支社の事業のための組織づくりに情熱を燃やしています。※事業部人事とは?:営業や生産などの事業部門を「元気」にすることを目的として、人事制度・人材開発・組織開発などの諸サービスを事業部門に提供する、「ひとと組織のプロフェッショナル人材」を指す。経営者や事業責任者のパートナー...
前職は子ども写真館店長。抜群のコミット力で営業チームをリードする、中途入社3年目@太田 小百合さん。
みなさんこんにちは!今回ご紹介するのは、大学卒業後、大手子ども写真館の店長業務を経て2022年にリジョブに入社し、関東エリアの営業メンバーとして活躍する太田 小百合(おおた さゆり)さんです。写真という「有形商材」から雇用支援サービスという「無形商材」へと扱うサービスが変化した今も、「目の前のお客様の為にできる限り最良な提案をする」ことを積み重ね、該当期間内の目標を全達成(!!!)。2023年度社員表彰では見事「メンバー賞」を受賞されました。「もともと児童福祉に関心があり、大学で幼児教育や福祉を学んだ後に子ども写真館へ入社して、店長職をやり切りました!」と語る太田さんがなぜ、リジョブへ営...
新卒入社5年目。「共感力」×「構造化」でニーズファーストを先導する、心熱きWebマーケティングリーダー。
2023年度社員表彰において、リジョブの2023年テーマを最も体現した人物として個人賞「ニーズファースト賞」を受賞した、新卒入社5年目の豊田 康輔(とよだ こうすけ)さん。WebマーケティングDiv. チームリーダーとして、マーケティングリサーチにおける0からの基盤作成を推進し、ユーザーインタビューのスタンダード化や求職者インサイトの発見⇒サービス化に大きく貢献されました。ニーズファーストとは?:ユーザー・顧客のニーズに徹底して向き合い、ニーズを叶えるプロダクトやサービス開発に役立てる思考のこと。対象者自身が意識していないニーズ(インサイト)もあり、ニーズファーストの実現には様々なデータ...
持続的に社会貢献と事業成長を両立させる事業を創ってきたマーケ責任者が考える事業の秘訣は、〇〇だった。
本ストーリーに目をとめていただき、ありがとうございます!はじめまして、株式会社リジョブで人事をしています、小暮と申します!当社は2014年9月に株式会社じげんとのM&A後に、売上約4倍、純利益率20倍まで成長してきたのですが、当時のM&Aをきっかけにじげんからリジョブにジョインし、マーケティング部門の統括マネジャーとして、事業・組織にづくりに取り組んできた大貫に話しを聞いてみました!大貫祐輝:2013年株式会社じげん入社。2014年M&A時に現代表とともにリジョブにjoin。新規事業責任者等を経て、マーケティング部門の統括マネージャーを務める。-今までの事業づくりで取り組んできたことを教...
理系大学院からソーシャルベンチャーに。決め手は妥協なしの3DAYSビジネス合宿。
こんにちは!今回は、2022年に新卒入社をし、現在2年目の若手マーケターとして活躍している古市ちゃんにインタビューをすることにしました。これまで何度か一緒に仕事をしてきた彼女に対しては、「つい後輩であることを忘れてしまうほど頼もしく、何事にも強いこだわりを持って、目の前のことや人に向き合っている」印象が強くありました。今回のインタビューでは、その「誰かのために全力を尽くせる」古市ちゃんが、どのように価値観形成をしてきたのか、どのような就職活動を行いリジョブに入社を決めたのか、ということを中心に聞きました。大学院では研究に励み、とても論理的でありながら「自分が関わる人たちを幸せにすることが...
リジョブの全てがわかる記事まとめ(日々更新中!)
リジョブにご興味をお寄せいただきありがとうございます。この記事は弊社のソーシャルビジョンや職種の仕事内容、会社/社員の雰囲気などがまるっとわかるまとめ記事です。随時更新していきますので、会社の最新情報を知りたい方はぜひこのページをチェックしてくださいね!#リジョブについて会社のことやサービスについて知りたい方はこちら。◎「リジョブ」のソーシャルビジョン「人と人との結び目を世界中で増やし 心の豊かさあふれる社会を創る」◎「リジョブ」のビジネス●リジョブのビジネスモデル図解●リジョブケア◎「リジョブ」のソーシャルコミュニティ●SAKURAプロジェクトフィリピンの貧困問題を解決するためにセラピ...
リジョブ取締役が語る、「No.2」ではなく「パートナー」として創り出す持続可能な組織とは?
幹部候補が気になるリジョブメンバーにインタビューをする企画の第一弾。今回のお相手は取締役の長南さん。社員数人のスタートアップ時代から事業と組織を推進し続けている取締役の長南さんに、幹部候補の上妻が根ほり葉ほりインタビューをさせていただきました。まずは、気になる「No.2」という立ち位置に着目してお話を伺いました。どんな偉大な経営者にも、その存在を支える「No.2」がいる。優秀なNo.2がいる会社で潰れた会社はいないというくらい重要な存在。それはどんな組織でも、どんなチームの単位でも。(と、このインタビュー直前まで思っていました。)一方で社内に目を向けると、代表の鈴木さんと役員の長南さん、...
ユーザー50万人のスケール感、利用者の肌感覚。「デジタルとリアル」両極を捉え続ける業務委託マーケター@今村 公哉さん。
毎回リジョブで活躍をしているメンバーを紹介するリジョブログ。今回はコーポレート推進UNITの伊藤がご紹介するのは、マーケティングマネージャーとして美容・介護ケア業界を応援するWEBマガジン「モアリジョブ」の責任者であり、昨年は業界従事者の想いを讃える「リジョブアワード」の企画推進を担ってきた、ブログ2度目の登場となる今村さんです。WebマーケティングDiv. マネージャー 今村 公哉(いまむら きみや):福岡県出身。IT系メガベンチャー・金融業界・スタートアップと、様々な業界・企業フェーズのマーケターを経てリジョブにjoin。座右の銘は「コツコツが勝つコツ」。愛妻家。業界応援メディア「モ...
全寮制男子校で6年間を過ごし、大学を休学して世界一周。「より多くの人と向き合う」覚悟を決めた21卒@川波 風太さん
21卒インタビュー第3弾は、WebマーケティングDiv.所属の川波 風太(カワナミ フウタ)さんです。1年目マーケターとしてサービスやプロダクトの価値と可能性を高めるという使命に、日々全力コミットで向き合う姿勢から、着々と社内のファンを増やしている川波さん。改めてリジョブ入社までのお話を聞いてみると、純粋な「人」への興味と、自分から涌き出る想いに正直に行動し、入社に至った経緯が見えてきました。川波 風太(カワナミ フウタ):神戸大学 発達科学部 人間環境学科を卒業し、21新卒としてリジョブ入社。入社前インターンおよび新卒研修を経て、WebマーケティングDiv.配属。座右の銘:「自ら機会を...
リラクゼーションサロン店長⇒リジョブ入社。『心躍るコールセンター』を目指すUS@太田 竣也さん。
代表との最終面接後、即日内定→翌日入社という「リジョブ最短入社ギネス」を持っている太田 竣也さん。屈託のない笑顔ですぐにチームに溶け込み、求職者様とサロンのマッチングに日々奔走しています。サッカーや陸上競技、アカペラサークル…と学生時代さまざまな事に注力し、どの場所でもそれなりの成果を上げてきた彼の初めの就職先は、リラクゼーション業界でした。セラピストとして実績を上げ、2年目には店長になり働きがいや手ごたえを充分に感じていた彼が、なぜリジョブへの転職を決めたのか?話を聞いてみました。太田 竣也(おおた しゅんや:26歳):東京都出身。新卒でリラクゼーション業界へ就職。得意な施術は負荷抵抗...
誰かに支えられる側から、誰かを支える側へ。名古屋支社の営業チームリーダー@棚川 友裕さん。
今回紹介するのは、名古屋支社で営業チームリーダーとして働く、入社5年目の棚川 友裕(タナガワ トモヒロ)さん。営業2名・事務スタッフ1名の名古屋支社の兄貴分的存在として、チーム名古屋をまとめています。「高校生の頃からなりたいと思っていた営業職に、リジョブでようやく携われました。今、とても充実しています」という棚川さんに、入社の経緯やこれからリジョブで行いたい事について、話を伺いました。※結婚式の様子です。鈴木社長・取締役の長南さん・GM:Aさん・前大阪支社長:Kさんにご出席いただきました!■北海道出身の棚川さん。どんな学生時代を過ごしましたか?はじめまして、北海道出身の棚川です。帯広市と...
ベビーシッターを経て創業期のリジョブへ。サポーター気質に目覚めた労務担当:若山 陽子さん。
みなさんこんにちは! 今日ご紹介するのは「幼稚園教諭やベビーシッターを経て、リジョブに入社した」ユニークな経歴を持つ、労務担当:若山 陽子さんです。「学生時代は”副委員長”気質で、その頃から”誰かを支えるサポーター”的な役割が自分に合っていると思っていました」と語る若山さん。リジョブでは貴重な40代社員として、創業期から総務・法務・労務といった角度から会社を支えてくれています。そんな彼女に、なぜベビーシッターになり、なぜリジョブへ入社したのか?といった話を聞いてみました。#【起】『給食当番』を褒められた小学生時代、『副委員長気質』に目覚めた中学生時代。はじめまして、リジョブで労務を担当し...
人事から異動し、8カ月でトップ営業に。下町育ちのプレイングリーダー:高橋 ちひろさん。
みなさんこんにちは! 今回ご紹介するのは、1年前までコーポレート推進室で一緒に働いていた、リテール営業Div. チームリーダーの 高橋 ちひろ さんです。彼女への第一印象は、「ものすごく仕事のできる元ギャル」でした。仕事の段取り・心配り・PCスキル・スピード感、勘の良さ等々、惚れ惚れするような仕事ぶりだなと思っていたところ、昨年5月より営業へ異動に。とても寂しかった半面、「彼女なら営業でも必ず成果を出すだろうな!」とその活躍を楽しみにしていました。そして、元上司との「女の約束」を果たし、8カ月でトップ営業に。そんなちひろさんに、人事と営業としての、これまでとこれからを聞いてみました。■人...
リジョブに若手社員が続々ジョインする理由@大阪支社の目指すチームづくり【後編】
皆様こんにちは!引き続き五月女です。前編では、リジョブのチーム創りの魅力や、組織論についてお話させていただきました。今回は実際に大阪支社のチーム創りの秘訣を、私と同年代の中途社員の紹介を絡めながらお伝えさせていただきます。「本当に自分次第で色々なことに挑戦できる!!」と未来にわくわくするような少年のような眼をしながら口をそろえて想いの内を教えてくれた、Aさん。大好きな仲間のことを本日は少しでも知っていただけたら幸いです!宜しくお願いいたします!◎大阪の「チームヤング」…??前編の題名からちらほらと名前が出てきていたこの名前…「チームヤング」。簡単にご説明すると、私と中途社員Aさんからなる...
ANAのグランドスタッフから事務職への華麗なる転身。『先読み力×マルチタスク』で営業メンバーを支えてくれる、立和名 未里さん。
航空会社でのグランドスタッフや人材サービス会社の営業事務など幅広い職種を経験し、それぞれのステップで確実な成長を遂げてきた立和名 未里(たちわな みさと)さん。得たパワーは次のステージでしっかりと活かし、それはリジョブへ入社した後も変わる事なく発揮されています。働きやすい環境を自分で生み出しながらも常に『人のために』を考え、『ありがとう』と感謝される事が一番のやりがいであるという立和名さんに、リジョブに出会うまでとこれからのことについてインタビューしました!■8歳で『グランドスタッフになる』という夢を抱き、13年越しで実現。憧れの世界で働く。幼少期の頃は転勤族で、出身地の鹿児島から宮城に...