注目のストーリー
ゲーム好きな人、システム開発得意説
Chat with the team共働き夫婦の家事・育児分担 -わが家の場合-
Chat with the team仕事に活きる対話型鑑賞のススメ
Chat with the teamAll posts
株式会社リアルソフト
18 days ago
ゲーム好きな人、システム開発得意説
皆さんゲームは好きですか?私は好きです。とても好きです。ありとあらゆるジャンルが好きです。そんな私ですが、現在IT企業に入ってシステム開発をしたり社長とゲームさんぽしたりして遊んでいます。※ゲームさんぽが気になる人は↓↓を見てください。 【ゲームさんぽ 前編】https://www.wantedly.com/companies/realsoft/post_articles/250529 【ゲームさんぽ 後編】https://www.wantedly.com/companies/realsoft/post_articles/276186さて、システム開発未経験の皆さん。朗報です。ゲームが好...
Chat with the team株式会社リアルソフト
26 days ago
共働き夫婦の家事・育児分担 -わが家の場合-
家事・育児の分担。一般的に妻のほうが割合が多いイメージがありますが、ここ最近では5:5に近い割合が多くなっているという話を耳にしました。そこで、わが家の家事・育児の分担を書き出してみることにしました。家族構成夫:システムエンジニア、フルタイム(残業アリ)、リモート6割妻:システムエンジニア、時短勤務、基本出社長男:小1、かわいい次男:年少、かわいい(2023年5月現在)わが家の家事・育児の分担夫食事の買い出し食事の準備洗濯物干しお風呂掃除小学校、保育園送迎(朝)妻食器洗い掃除機かける洗濯物たたむトイレ掃除小学校、保育園送迎(帰り)保育園の準備両方子どもと遊ぶ子どものお世話(着替え、お風呂...
Chat with the team株式会社リアルソフト
about 1 month ago
仕事に活きる対話型鑑賞のススメ
「対話型鑑賞」という言葉をご存じですか?対話型鑑賞とは、1980年代半ばにアメリカのニューヨーク近代美術館で開発されたアートの鑑賞法です。対話型鑑賞の特徴は、美術の知識を基にするのではなくその場で抱いた感想や想像をベースに対話を行うところにあります。作品の背景や作者の考えといった情報を抜きに作品と向き合います。学生時代、とある芸術センターで対話型鑑賞について学びながら活動していました。そんな僕が、会社員として働く中で「仕事にも対話型鑑賞は活きる」と感じました。そこで、日々働く皆さんに対話型鑑賞を勧めたいと思います。※体系的に学んだわけではなく、あくまで自分の経験から抽出した要素を基に記載...
Chat with the team株式会社リアルソフト
about 2 months ago
「マヨネーズの瓶と2杯のコーヒー」の話から優先順位を考える
みなさんは「マヨネーズの瓶と2杯のコーヒー」というお話をご存じですか?海外で大きな反響があったお話で、私は数年前にSNSを通じて知りました。「マヨネーズの瓶と2杯のコーヒー」哲学の授業が始まる前、教授があるものを持って教壇に立ちました。授業が始まると、教授は黙って大きな空っぽのマヨネーズの瓶を取り出し、その中にゴルフボールを入れていっぱいにしました。教授が「この瓶はいっぱいですか?」と尋ねると、学生たちは「いっぱいです」と答えました。教授は小石の入った箱を取り出し、瓶の中に入れ始めました。彼は瓶を軽く振り、ゴルフボールの間を小石で埋めました。教授はまた「この瓶はいっぱいですか?」と尋ねま...
Chat with the team株式会社リアルソフト
about 2 months ago
腐れ縁、会社にいれてみた
リアルソフト システム部の出口です。タイトルにしてから、腐れ縁の正しい意味を調べてみました。離れようとしても離れられない関係。好ましくない関係を批判的・自嘲的にいう。くさりえん。(goo辞書より引用)良い意味じゃなかったです。フィクションだとカッコよく使われているので良しとしました。「もう、ここまでくると縁切れないだろうな。」みたいな人の事を腐れ縁と呼んでいこうと思います。ところで、皆さんには腐れ縁と呼べそうな友人居ますか?僕は、進学や就職の機会に多くの縁が切れていった気がしています。そんな中、色んなタイミングを経ても縁が切れなかった友人が居たので会社に入れてみました。きっかけ友人が元々...
Chat with the team株式会社リアルソフト
2 months ago
コロナ禍で結婚式場→IT企業へ。第二新卒で異業種に挑戦した、あの半年間について振り返ってみる。
初めまして。三谷です。僕は2020年の10月に第二新卒として、リアルソフトに入社しました。入社前は結婚式場に勤めていましたが、色々あって全く異業種のIT企業で仕事をしています。人生って分からんもんですね。今回はそんな僕の入社からの半年間を振り返ってみようと思います。大学生時代僕は福岡出身で、九州の大学の工学部に通ってました。理系なのに理系科目が全然ダメだったので、とりあえず自信のあった化学だけで行ける大学を探しました。4年生の研究室で化学反応のシミュレーションをPC上のソフトでやろうみたいなことをやって、そこで大学での勉強を全てやり直した、そんな学生でした。就活に関しては、大学4年生にあ...
Chat with the team株式会社リアルソフト
2 months ago
リアルソフト初の社歌ライブ!
昨年12月に、社長 板崎のバンドメンバーと一緒に、リアルソフト初の社歌ライブを行いました!ボーカルは採用室長 杉江と、私 中島です。弊社の社歌は、社長 板崎が作詞作曲したロックでポップな曲です♪「Make You Happy」というタイトルにもある通り、リアルソフトの企業理念が込められています。リアルソフトの企業理念Vision: Make Everyone Happy with IT Solutions ITで世界中の人々を幸せにOur Mission: 最高のチームをつくり ITで世界中の企業の業務効率化を支援するRSI way SPiRIT: SPEED スピードは武器...
Chat with the team株式会社リアルソフト
3 months ago
あの頃西川貴教が言ってた言葉が染みてきました
なんの動画で言っていたか、全く思い出せないのですが昔、歌手の西川貴教さんがこんな事を言っていたような気がします。「夢を実現するためには、今自分がやるべき仕事を全力でやった方が良い。 自分の夢に関係無い仕事だからやらない、なんて思わず頂けた仕事を全力でこなしなさい。 必ず夢に役立つから。」学生と西川貴教さんの対談動画の中で、上記のような会話があったみたいな、そんな動画だったと思います。僕が働く中で西川貴教さんの言葉を実感した出来事を紹介します。「最短」と思っている道が本当に最短かは分からない 僕は大学生の頃、対話型鑑賞を普及するために美術館の学芸員になりたい考えていました。対話型鑑賞とは、...
Chat with the team株式会社リアルソフト
3 months ago
仕事も子育ても「量<質」で勝負!
子育てや介護などの事情があっても多様な働き方ができる今。時間に限りがある場合はなおさら「量<質」を意識した働き方が求められていると感じます。私は育児時短勤務(9:30-16:30)で仕事をして5年ほどになりますが、最初は自分の仕事に自信が持てませんでした。そんな私が「量<質」を意識し、勤務時間が短くても自分の仕事に自信を持って取り組めるようになるまでのお話をしたいと思います。ワーキングマザー向け研修にて第一子出産後、復帰して間もなくワーキングマザー向けの研修を受講しました。そのときはまだ「みんなはまだ仕事をしているのに、早く帰って申し訳ない」という気持ちで仕事をしていました。研修では、ワ...
Chat with the team株式会社リアルソフト
3 months ago
チームで働くということ
私は社会人になる前「一人だけで働きたいな~」と思っていました。人間関係のしがらみとか、すれ違いとか、そういうものを避けたかったです。「自分一人でお金を稼ぐことが可能か?」と考えてみたところ・ズボラな自分が一人で予実やお金の管理を出来るわけない・そもそもお金をもらうには第三者が必要なので、一人で好きに働くって破綻しているななどなど、様々な理由から会社に入って働いてみようと決断しました。会社で働くと決めた以上は、チームで仕事をする・成果を出すといった事が自分自身の命題だなと腹をくくり業務に励んでいます。そんな私が「チームで働く」というテーマについて考えていることを書きだしてみました。チームで...
Chat with the team株式会社リアルソフト
7 months ago
ワークライフバランスはもう古い?仕事も育児も諦めない、私の働き方
「ワークライフバランス」という言葉、皆さんも一度は聞いたことがあると思います。どういった意味で捉えていますか?ここ最近、リアルソフトのインターン生や内定者に向けて「先輩エンジニア」として話をすることが増え、自分のキャリアの棚卸しをする機会があったのですが、その中で「ワークライフバランス」という言葉がもう古い(!)という事実を知りました。近年では「ワークライフインテグレーション」という考え方が主流なのだそうです。「ワークライフインテグレーションとは、ワーク(職業生活)とライフ(個人生活)を別のものと分けて考えるのではなく、人生の構成要素としてあえて境界線を設けず柔軟、かつ統合的にとらえるこ...
Chat with the team株式会社リアルソフト
about 1 year ago
SESでもなく自社開発でもない、“リアルソフトの受託開発”でPMをする理由。
今回は弊社でPMを務める大河原に、「SESでもなく自社開発でもない“受託開発”でPMをする魅力」「他でもないリアルソフトでPMをする魅力」について話を聞いていきます! SESにはない受託開発の魅力とは?①自社メンバーと開発まずなんといっても自社のメンバーとチームとして、密にコミュニケーションを取りながら開発にあたることができるのは大きな魅力ですよね。僕もキャリアを始めたての頃はSESのエンジニアとして働いていた時もあったのですが、どうしても自社メンバーがいないプロジェクトに1人でジョインしなければならないこともあるんです。そういったリスクがないのが受託の魅力ということになりますね。②エン...
Chat with the team株式会社リアルソフト
about 1 year ago
ホワイトにスキルアップできる会社リアルソフトを徹底解剖!【2023年最新版】
こんにちは、リアルソフト採用担当です!今回は「これを読めばリアルソフトの全てがわかる!」リアルソフトを徹底解剖していきます! Q、事業内容は?①システムインテグレーション事業②ERPソリューション事業③イタリアワインの輸入事業Q、受託 or SES?100%社内受託開発です!そのうち90%はエンドユーザー直の案件になっています。Q、男女比率は?男性:70% 女性:30%Q、文理の割合は?文系:57% 理系:43%Q、社員数は?52名Q、エンジニア/プログラマーの人数は?42名Q、社員の平均年齢は?36.6歳Q、エンジニアの平均年齢は?34歳Q、どんなキャリアを持つ方がいるのか?プログラマ...
Chat with the team株式会社リアルソフト
about 1 year ago
ERPコンサルタントとは?事業統括者が魅力を徹底解説!
📷 1.ERPコンサルタントになった経緯2000年に生産管理システムのスクラッチ開発のリーダを経験した事で、その後、会社でERP導入の事業を始める際に責任者を任されました。当時、ERPのコンサルタントが社内にいなかったため、自分自身でERPベンダ主催の講習を受講したり、実際にERP導入プロジェクトに参画して経験を積みました。2.ERPコンサルタントとして歩んだキャリアERP導入の仕事は2001年からですが、実際に自分がコンサルタントとして動き出したのは2002年なので、ちょうど20年になります。今まで携わったプロジェクトは50件以上あります。3.ERPコンサルタント業務内容ERP導入企業...
Chat with the team株式会社リアルソフト
about 1 year ago
【動画】研修・やりがい・仕事に求められるもの・・・若手リーダーが語る!【社員インタビュー】
みなさん、こんにちは!リアルソフト採用室長の杉江です。現在リアルソフトでは、新卒採用を積極的に行っております!会社説明会では、代表が登壇し事業概要や会社の魅力、課題まで全てをお伝えしています。▼新卒募集・会社説明会の詳細はこちらhttps://www.wantedly.com/projects/855778でも、、、会社説明会だけでは伝わりづらい、リアルソフトで働いている人たち、リアルソフトの業務内容、リアルソフトの社風、、、などをもっともっと知ってもらいたい!!との思いから、社員インタビュー動画版を作成しました!今回は第三弾の後編!出演してくれたのは、リアルソフト入社3年目の福田航輝と...
Chat with the team