1
/
5

All posts

『デザインとマーケの共創が市場価値を高める。マーケティングと並走するインハウスデザイナーとして活躍できる環境へ』

「作って終わり」ではなく「成果まで追う」。デザイン×マーケティング的視点で成長する働き方デザイン事務所で約10年間、紙媒体やパッケージを中心にデザインを手がけてきた松井さん。しかし紙媒体の需要減少やスキルの伸び悩みに直面し、「このままでは成長が止まってしまう」という危機感を抱いたといいます。そんな中で選んだのが、マーケティング担当と肩を並べ、成果に直結するデザインに挑戦できるオーガニックグループ。ここでは「作って終わり」ではなく、数字と成果に責任を持ちながら成長できる環境が広がっていました。Profile松井(Matsui)オーガニックグループ株式会社 通販事業デザイナー職 金沢美術工芸...

『“否定しない文化”がデザインとしての可能性を広げる。STORiiYで“デザインの幅”と“キャリアの成長”を掴む』

「やりたい」を形にできる環境で、自分の市場価値を拡張する。40歳での転職。梶原さんがオーガニックグループの子会社であるSTORiiYに飛び込んだ理由は、「今からでも挑戦できる環境で成長したい」という想いでした。化粧品メーカーでの8年間を経て、次に選んだのは商材力と事業の幅広さを兼ね備えたオーガニック。ここでは「やりたい」を否定せず、新しいチャレンジを受け止めてくれる文化があります。販促物やパッケージにとどまらず、他社商品の支援や新ブランド開発など、多彩な案件に触れながら、自分の可能性を広げ続けています。Profile梶原(Kajiwara)オーガニックグループ STORiiY株式会社 W...

『事業撤退を糧に──成長企業で挑む“事業家”への道』

「裁量が大きいからこそ、やりがいも責任も比例して大きいです」そう語るのは、オーガニックグループでマーケティングを担う山本さん。広告一つの改善が翌日に数字で返ってくる環境で、裁量を持ってPDCAを回し続けています。失敗も成功もすべてが経験となり、マーケ未経験から事業家を目指す彼の糧になっています。Profile山本(Yamamoto)オーガニックグループ Webマーケティング職一橋大学 商学部を卒業後、10名規模のベンチャー企業に新卒入社。矯正歯科向けWeb集客サービスの新規事業責任者として、市場分析、サービス設計、営業、広告運用から事業売却まで一連を経験。学生時代から起業を志しており、2...

『公務員キャリアから事業会社のマーケターへ異色のキャリアが生んだ圧倒的成長』

「ここなら、最速で全部できる、そう確信しました」そう語るのは、6年間の公務員キャリアを経てオーガニックグループに飛び込んだ浅野さん。理系の技術職として公共事業に携わりながらも、経営学やマーケティングに出会ったことをきっかけにビジネスの世界へと舵を切りました。未経験からマーケティングや広告運用を学び、わずか半年で商材の責任を担うまでに成長。現在は「事業家」としてゼロから事業をつくることを目標に、日々挑戦を続けています。Profile浅野(Asano)オーガニックグループ Webマーケティング職東京農工大学大学院 工学府 電気電子工学専攻を修了。新卒で公務員の技術職として公共事業に従事し、6...

『視座は1億から1,000億へ。成長企業で掴んだ挑戦のチャンス』

「1億で満足していた自分が、今は1,000億を本気で目指しています」そう語るのは、大学3年からオーガニックグループでインターンを始め、そのまま社員として入社した中西さん。動画広告の制作からキャリアをスタートし、担当した商材を年商10億規模にまで成長させました。マネジメントも経験する中で、気づけば自らの視座は大きく変化。「会社や仲間と同じ方向を向いて1,000億を狙うことが楽しい」と語る姿には、急成長企業でしか得られない挑戦機会が映し出されています 。Profile中西(Nakanishi)オーガニックグループ Webマーケティング職大学3年からオーガニックグループでインターンを開始し、そ...

『メガベンチャー出身マーケターが求めたゼネラリストに近づくための環境』

「スペシャリストではなく、ゼネラリストであることこそが本当の価値になる」自動車メーカーの研究開発からキャリアをスタートし、投資教育コンテンツ企業で40名規模の組織を率いた経験を持つ三反﨑さん。その後、フィットネス業界で広告ディレクションを経てメガベンチャーに参画しましたが、「組織化されすぎていて裁量が持てない」と感じたといいます。求めていたのは、裁量を武器に経験の幅を広げられる環境。そうして出会ったのがオーガニックグループでした。現在は広告運用からPM、モール事業、CRMまで領域を拡大し、ゼネラリストとしてキャリアを積み上げています 。Profile三反﨑(Mitasaki)オーガニック...

『現場の声をもとに福岡から常に売れる仕組みを構築し続ける。ただのバックオフィスじゃない。会社の心臓となる機能であるオペレーションプランナーとは?』

「作業をこなすだけのバックオフィスでは物足りない」そう語るのは、オーガニックグループ福岡拠点でオペレーションプランナーを担う岩本さん。印刷会社や学習塾本部など幅広いバックオフィス経験を経て、「仕組みをつくり、自分の裁量で動ける環境」を求めて転職しました。現在は1社を丸ごと任される“オーナー制”スタイルで、問い合わせ対応から物流調整、外部パートナー管理まで幅広く担当。現場で得た現場の声を全社に還元し、広告や企画の精度を高めながら「常に売れる仕組み」をつくり続けています。Profile岩本(Iwamoto)オーガニックグループ株式会社 オペレーションプランナー職 東北電子専門学校を卒業後、印...

『守りだけじゃない、攻めるオペレーションプランナー。若手から裁量を持ち“仕組み”で事業を動かす環境へ』

『売れる仕組みをつくる』年次関係なく裁量を発揮オペレーションプランナーの仕事新卒で地場のスタートアップに入社し、在庫買取やM&A営業など幅広い業務を経験してきた川中さん。営業の最前線で数字を追いかける中で、「もっと仕組みづくりで事業を動かしたい」と思うようになったといいます。そんな想いからEC業界に挑戦するためオーガニックグループへ。現在はオペレーションプランナーとして出荷・在庫・物流からCRM施策まで幅広く担い、“守り”にとどまらない“攻め”のオペレーションプランナーとして成果直結の仕組みづくりに挑んでいますProfile川中(Kawanaka)オーガニックグループ株式会社 オペレーシ...

『営業経験しかなかった私が、数値で戦うマーケターになった理由』

「売る力があって初めてやっと手に届けられる。」 そう語るのは、オーガニックグループでマーケターとして活躍する山内さん。新卒入社後は人材紹介から外国人人材、ブロックチェーン、サウナ事業まで幅広く挑戦し、営業や事業運営を経験しました。数々の立ち上げを経て「届ける力の重要性」に気づき、ゼロからWEBマーケティングの世界へ。入社後は「昨日より今日を良くする」を信条に数値改善を重ね、未経験から成果を出し続けています。いまは担当商材の成長に加え、まだ世に広まっていないサービスを企画から広げていく挑戦を目指しています。Profile山内(Yamauchi)オーガニックグループ Webマーケティング職自...

『スキルがない安定は本当の安定ではない-大企業経験者が語る、驚きの裁量!マーケ未経験入社3ヶ月で商材責任者へ』

「自分の一手で動くことに手応えと学びがある」 そう語るのは、オーガニックグループでWebマーケティングを担う下田さん。大学院で研究に打ち込み、大手化学メーカーでは20億円規模の設備導入プロジェクトに携わる経験を積みました。その学びを土台に、よりスピード感と裁量を求めてベンチャーの世界へ。Profile下田(Shimoda)オーガニックグループ Webマーケティング職九州大学大学院 工学府 応用化学専攻を修了後、大手化学メーカーに入社。20億円規模の設備導入プロジェクトに従事し、製造現場での設備調整・不具合対応などを経験。大規模案件を通じて学びを得る一方で、自身の成長や成果を直接実感できる...

候補者必見!色褪せないスタートアップカルチャーを保ち続けるオーガニック流の採用の流儀

「事業を創る」—渡邉さんのキャリアロードマップーーこれまでのキャリアについて教えていただけますか? 大学卒業後は、人事コンサル会社で5年間勤務し、50社以上の人事制度の設計や運用を担当していました。コンサルティング業務に加え、社内の制度設計や教育周りの業務も多く担当し、人と組織がどう成長するかを深く考える機会がありました。その後、『自分で事業を創る力やマーケティング力を身につけたい』という思いから、オーガニックグループに入社しました。ーーなぜ事業創りやマーケティング力が必要だと考えられたのですか? 前職在籍中に副業で教育関連事業を立ち上げた経験がありました。お客様もつき、事業を作る喜びを...

エンタメ業界からWEBマーケターへ!挑戦し続ける若手社員のキャリア論

いい仲間といい仕事をし、いい会社をつくるというモットーを掲げるオーガニックグループ株式会社(以下OG)。実際のところOGの中の人ってどんな“ヒト”なの?OGの考える、いい仲間とは?そんな疑問に答えるべく、OGで働く社員へ実際にインタビューを実施しました。それぞれ個性の異なる5名の社員の魅力をお伝えしたいと思いますので、OGを知っていただく機会として、ぜひご覧ください!社員profile立命館アジア太平洋大学卒業後、舞台演劇関係の企業に就職。その後、2023年7月に未経験WEBマーケターとしてOG入社。現在は、直近でリリースされたばかりの新商品のマーケティング全般を担う。ー学生の頃、力を入...

安定思考と真逆の価値観が社内カルチャーを切り拓く!多数の未経験WEBマーケターが活躍している理由。

いい仲間といい仕事をし、いい会社をつくるというモットーを掲げるオーガニックグループ株式会社(以下OG)。実際のところOGの中の人ってどんな“ヒト”なの?OGの考える、いい仲間とは?そんな疑問に答えるべく、OGで働く社員へ実際にインタビューを実施しました。まで、それぞれ個性の異なる5名の社員の魅力をお伝えしたいと思いますので、OGを知っていただく機会として、ぜひご覧ください!社員profile高校卒業後、当時はまだマイナーだったメンズ美容界へ就職。その後、2022年8月に未経験でWEBマーケターとしてOG入社。現在は1商材に留まらず、多数の商材に関わりながらマルチに活躍中。ーどのような学生...

入社1年目で新商品のブランドマネージャーへ!1年で売上10億までグロースさせたトップマーケター

いい仲間といい仕事をし、いい会社をつくるというモットーを掲げるオーガニックグループ株式会社(以下OG)。実際のところOGの中の人ってどんな“ヒト”なの?OGの考える、いい仲間とは?そんな疑問に答えるべく、OGで働く社員へ実際にインタビューを実施しました。ー学生の頃、力を入れていたことは何ですか?強豪校で打ち込んだサッカー部の活動ですね。出身県内随一の常勝チームだったため、全国大会で競うことが当たり前であり、技術力・精神力・環境面、全てにおいてレベルが高い状態が自分の中のスタンダードでした。つらいと感じることももちろんありましたが、根底にある“サッカーが好き”という情熱が冷めることはありま...

事業全体を動かす力を磨く!オーガニックグループ福岡オフィスの裏側に迫る

「好きな人たちと働きたい!原崎さんが見つけた理想の職場」ーー原崎さん、オーガニックグループに入るまでのキャリアについて教えていただけますか? デザイン系の専門学校を卒業後、広告代理店に入社しました。広告代理店の中でも主に制作部門で働いていました。具体的には、取材をしたり、原稿を作成したりして、紙の媒体を手掛けていたんです。当時はまだ紙媒体が主流で、「お稽古情報誌」という雑誌を制作していました。その後、釣り具メーカーに行くのですが、思っていた成長スピードではなかったということもあり、オーガニックグループへ転職しました。ーー転職活動では、どんな基準で会社を選んだのですか? 当時は特定の業種や...