注目のストーリー
ワークスタイル
原口、未来開発室を卒業します。そして、新規事業の立ち上げチャレンジが始まりました!【新卒4年目 女性社員のひとり語り】
この4月より、社会人&コウダプロ4年目を迎えました原口です(/・ω・)/入社当時は360度どこから見ても非常識人間だった私が本日を迎えられたことの奇跡性を噛みしめています。さて、この度私は未来開発室を卒業し、新規事業の立ち上げに専念する運びとなりました。今後は新規事業の事業部長として"とある製品"を世に広める活動を行ってまいります。※製品リリース次第改めて詳細をお伝えいたします!そこで、本日は「未来開発室の室長として過ごした1年間」の振り返りと今後の抱負について筆を執ります。▶未来開発室とは?社外の方へ名刺をお渡しすると、「未来開発室とは何をするチームなのですか?」と尋ねられることがしば...
会社への不信感と反抗心を持っていた男が、今ではすっかり愛社精神を持つように。そこにあった心境の変化とは。【コウダプロの社員紹介 Vol.17】環境衛生事業部:山﨑 慶之
こんにちは!コウダプロ新卒3年目の原口です(/・ω・)/コウダプロには「読書手当」という制度があります。会社にある本を読むと、本のランクによって300円~1,000円の手当が支給される制度です。幸田の「読書はコスパの良い学び。だからみんなに読書をする習慣を身につけてほしい。」との想いから生まれた制度で、人によって読書量に差はあるものの、みんな知識や教養を身につけるべく読書に励んでいます!さて、本日はコウダプロ3期生の山﨑のプロフィールシートをご紹介致します。■部署・入社時期環境衛生事業部/2021年4月■入社のきっかけ・理由・コウダプロ憲法への憧れ・幸田社長への憧れ・原口さんへの憧れ■コ...
ついにサバイバル研修「日本全国ダーツの旅」が終了!所持金20万円の増減はいかに…!?【旅日記 最終週】
ついに!ついに!!ついにッッッ!!!水野さんによる「日本全国ダーツの旅」が終了しました!!!「日本全国ダーツの旅」とは?会社から現金20万円とアスガール1,000包を支給され、ダーツで当たった土地にて1か月間暮らすという新入社員研修。「1か月後、20万円をいくらにして帰ってくるか?」、「経験を得ること」が旅のテーマ。アスガールを売ってお金に換えるも良し、工事現場で働くも良し、ギャンブルで一文無しになるも良し。法に触れない&命の危険を冒さない限りはなんでもアリのコウダプロ流サバイバル研修。お金がいくらになるかも楽しみだが、その人が1か月間でどれだけ人間として成長するのかも見どころ。※本研修...
京大出身の新卒社員が「日本全国ダーツの旅」研修で人生勉強中!【旅日記 第3週目】
本日は水曜日!「日本全国ダーツの旅」を満喫中(!?)な水野さんに代わって、第3週目の旅日記をお届け致します。「日本全国ダーツの旅」とは?会社から現金20万円とアスガール1,000包を支給され、ダーツで当たった土地にて1か月間暮らすという新入社員研修。「1か月後、20万円をいくらにして帰ってくるか?」、「経験を得ること」が旅のテーマ。アスガールを売ってお金に換えるも良し、工事現場で働くも良し、ギャンブルで一文無しになるも良し。法に触れない&命の危険を冒さない限りはなんでもアリのコウダプロ流サバイバル研修。お金がいくらになるかも楽しみだが、その人が1か月間でどれだけ人間として成長するのかも見...
まさかの社員研修「日本全国ダーツの旅」!安いご飯と安いホテルでなんとか生き延びています!【旅日記 第2週目】
先日ご紹介した、コウダプロオリジナル研修「日本全国ダーツの旅」。「日本全国ダーツの旅」とは?会社から現金20万円とアスガール1,000包を支給され、ダーツで当たった土地にて1か月間暮らすという新入社員研修。「1か月後、20万円をいくらにして帰ってくるか?」、「経験を得ること」が旅のテーマ。アスガールを売ってお金に換えるも良し、工事現場で働くも良し、ギャンブルで一文無しになるも良し。法に触れない&命の危険を冒さない限りはなんでもアリのコウダプロ流サバイバル研修。お金がいくらになるかも楽しみだが、その人が1か月間でどれだけ人間として成長するのかも見どころ。※本研修は男性かつ希望者のみにて実施...
日本初のサバイバル研修⁉「日本全国ダーツの旅」!京大出身の新入社員が、家も人脈も無い土地で翻弄されまくっています!【旅日記 第1週目】
2021年9月1日、コウダプロにはこの3月に京都大学を卒業した青年が入社しました。その名も水野さん。彼は今、「日本全国ダーツの旅」に出ています。「日本全国ダーツの旅」とは?会社から現金20万円とアスガール1,000包を支給され、ダーツで当たった土地にて1か月間暮らすという新入社員研修。「1か月後、20万円をいくらにして帰ってくるか?」、「経験を得ること」が旅のテーマ。アスガールを売ってお金に換えるも良し、工事現場で働くも良し、ギャンブルで一文無しになるも良し。法に触れない&命の危険を冒さない限りはなんでもアリのコウダプロ流サバイバル研修。お金がいくらになるかも楽しみだが、その人が1か月間...
まるでフィクションのような大波乱の3か月を経て、激アツなコウダプロにフィットしました。120%の貢献意識で仕事をしています!【コウダプロの社員紹介 Vol.11】人事・総務:江島 香菜子
コウダプロ新卒3年目の原口です(/・ω・)/本日は、コウダプロの社員紹介11人目となる江島をご紹介致します!■部署・入社時期人事・総務/2021年3月■入社のきっかけ・理由前職で幸田社長と出会い、幸田社長が退職された後も私は約20年間前職で通販のコールセンターに従事していました。職場の雰囲気も良く楽しく過ごしていたのですが、ふと、残りの社会人生活はこのままで良いのか?と考えた時に幸田社長からご連絡があり流れに身を任せてみました。■コウダプロの面白いところやワクワクするところは?緊張感を持ちつつ、呼吸を合わせるところです。例えるなら、ブルーインパルスを操縦しているような感覚です。先導者(社...
社員の半分は会社を辞めたいと思ったことがある!?でも辞めなかった理由とは…?本音をぶっちゃける社内アンケート!【後編】
こんにちは!コウダプロ新卒採用担当の原口です(/・ω・)/本日は、前回に引き続き「第1回!コウダプロぶっちゃけ社内アンケート」の後編をお届け致します。未来開発室メンバーによる座談会はさらに大盛り上がり!?(いろんな意味でのw)コウダプロのリアルをお楽しみくださいませ。Q9.ぶっちゃけコウダプロメンバーの中に「そりが合わないな」と感じる人はいますか?五島「結構な割合ですね。」内田「そりゃあこれだけ変わり者がいたらこうなりますよねぇ。」関段「そりゃそうだ(笑)」五島「人が16人もいたら、こうなりますよね。」関段「結局、そりが合わなくても、仕事をするときに同じ方向を向いていれば問題ないですしね...
「めんどくさい社長だけど、愛社精神は超あるし10年後もここで働きたい!」みんなの思考が丸裸なぶっちゃけ社内アンケート【前編】
「第1回!コウダプロぶっちゃけ社内アンケート」を実施しました!!!本日は、その結果を大公開致します!!今回のアンケート項目はこちらの16個。Q1.コウダプロに愛社精神を持っていますか?Q2.仕事が楽しくてたまらないと感じますか?Q3.幸田社長はめんどくさい人だと思いますか?Q4.自分自身はめんどくさい人だと思いますか?Q5.コウダプロは「質としての世界企業になる」と思いますか?Q6.コウダプロメンバーと本気でケンカができますか?Q7.コウダプロという存在は自分の人生の何割ぐらいを占めていると感じますか?Q8.10年後もコウダプロで働いているイメージができますか?Q9.ぶっちゃけコウダプロ...
大激闘を繰り広げる若手勢と厳しさMAXの先輩勢!?賞金3万円をかけた営業ロープレ大会を行いました!【6月勉強会レポート】
コウダプロ新卒3年目の原口です(/・ω・)/この度、コウダプロでは中東向けに日本のアニメ・マンガ・ゲーム等のカルチャーを紹介するYouTubeチャンネル「Jinan Alyaban」をスタートしました。クエート出身の留学生ジナンがMCとして登場しています。本チャンネルにはまさかの超VIPにもご登場いただく予定ですのでどうぞお楽しみに!さて、本日は6月の社内勉強会レポートをお届け致します。今月は大白熱の(!?)「第1回 コウダプロ杯 ロープレ大会」を行いました。ロープレとは?「ロープレ(ロールプレイング)」は、「role(役割)」と「playing(演じる)」の組み合わせから生まれた言葉で...
【応募検討中の方は必ずお読み下さい】コウダプロは時代に大きく逆行する「新しい昭和」を目指しています。
コウダプロ新卒3年目の原口です(/・ω・)/本日は、コウダプロが志向する「新しい昭和」という概念についてお話します。コウダプロにおいては、この「新しい昭和」は大変重要なテーマですので、応募を検討中の方は必ずご一読くださいませ。======================わたしたちは「新しい昭和」を目指しています。幸田は若者に言います。「君たちに時間で働いてもらっているつもりはない。だから残業代は払わない。」と。現代の若者の感覚からすると、到底受け入れ難いというか、「この社長頭大丈夫か?」と思われてもおかしくないと思います。コウダプロの若者には、これを理解せよと求めています。しかし一般の会...
【応募検討中の方は必ずお読み下さい】コウダプロの基本的な価値観である「性善説」についてお話します。
本日は、コウダプロに興味を持ってくださっている皆さんに向けてとても大事な話をします。*以下は、今月頭にコウダプロ代表の幸田が社員向けに実際に送った文章です。======================今から書く内容は、幸田及びコウダプロの基本的な考え方です。その内容について、疑問や質問は大いに歓迎です。疑問や質問は、理解を深めるために大きな役割を果たすからです。ですが、今から書かれることが根本的に「理解できない、受け入れられない」という方にはご応募をお勧めしません。なぜならば、コウダプロはこのような考え方の会社であり、その基本的な価値観が変わることは無いからです。基本的な価値観が相いれな...
リノべるCo-Founderが語る「ワクワクするゴールイメージ」は凄まじかった…。【新春特別講演レポート】
コウダプロ新卒採用担当の原口です(/・ω・)/この度、若者向けに新たに募集を開始しましたのでご興味のある方はお気軽にご連絡くださいませ!さて、先日コウダプロでは、リノべる株式会社の元取締役で「ヤルタ会談」のメンバーでもある大森章平さんをお招きし、「コウダプロ新春特別講演」を行っていただきました!!↑ヤルタ会談のライブ映像(かなり"イイ"映像です)《大森章平さんプロフィール》・1974年11月6日生まれ(46歳)・千葉県出身・同志社大学卒(ヤルタ会談はその当時のバンドメンバー)・2001年:株式会社ベンチャー・リンク入社→3年でNo.1コンサルタント/No.1チーム表彰を受ける・2010年...
みんなでモノポリー大会!そこにはビジネスの本質が詰まっていました。【11月勉強会レポート】
コウダプロ、新卒採用担当の原口です(/・ω・)/11月の社内勉強会にて「モノポリー」を行いましたので、その様子を写真と共にお届け致します。▶なぜ勉強会でモノポリーを?この日初めてモノポリーをするメンバーが多かったため、まずは代表の幸田からレクチャーを受けました。幸田は以前からずっと「モノポリーで遊ぶとビジネスの本質を学べる」と言っており、この日はみんなで念願のモノポリーだったのです。「1回1回の取引では相手に得をさせ、自分は損をしていながらも、最終的には自分が1番得をしている」というのがモノポリーの鉄則だそう。交渉・判断・決断の連続であるビジネスもまさにコレが必要ですね。▶ゲームスタート...
コウダプロの今後の展望について考えてみたら、重要なのはやはりコウダプロ憲法でした。【10月勉強会レポート】
▶自治体四季報リリース!この度、「自治体四季報」をリリース致しました、コウダプロです!自治体四季報は、廃藩置県以来初めて「住民の持続可能な幸福を実現する力(=自治体の経営力)」をランキングとして見える化したサイトです。コウダプロとして初めてメディアを立ち上げ、これから本格的に運用して拡大させていくということにとてもドキドキしております。コツコツと頑張ってまいりますので、自治体四季報の応援、どうぞ宜しくお願い致します!▶10月度社内勉強会「コウダプロ 今後の展望」さて、本日は10月度社内勉強会のレポートをお届け致します。その前に…。10月より、社内勉強会のスタイルが変更されました。今までは...