コウダプロ大喜利秀逸回答集|福岡でコツコツまじめにやってる会社の平凡な日常
皆さんは「心理的安全性」という言葉を聞いたことがありますか? これは、自分の考えや意見などを組織のメンバーの誰とでも率直に言い合える状態のことです。 Googleが行った調査では、高い成果を生み出すチームは共通して心理的安全性が高いことがわかりました。 ...
https://note.com/koudapro/n/n9273802c5b9e
こんにちは!未来開発室・米山です。
突然ですが、コウダプロでは、朝礼で大喜利をしています。
しかも、かれこれ5年ほど!!
会社で大喜利と聞いて、どう思うでしょうか?
「え?会社で大喜利?」「なにそれ意味あるの?」と思った方、いますよね。
そのリアクションが普通かもしれません(笑)
たしかに、普通の会社ではあまり聞かない文化ですよね。
でも実は、意外とちゃんと意味があるんです。
たとえば、コウダプロ憲法に照らしてみると、
物が言いやすい:心理的安全性の確保
ユーモアの精神:運につながる明るさの獲得
といった条文にあてはめることができ、生産性の向上が見込めます♪
また、純粋に大喜利することでコピーライティング力の養成にもなる!
・・・などなど、
実際にやってみると「意外とアリかも?」と思うようになるんですよね。
とはいえ、意識高く毎朝やってるわけではなく、ほぼ趣味の延長です(笑)
ということで今回は、そんな社内大喜利の中から
2025年上半期の「神回答」ベスト11を、米山の独断と偏見でお届けします!
それではさっそく、11位からカウントダウン形式でどうぞ!
■筋トレ好きが急に筋トレをやめた。その理由とは?(2025年3月11日)
山内:自分の筋肉と会話できなくなったから
■82歳のおじいちゃんがTikTokでバズった理由とは?(2025年3月26日)
退職済み20代男性:妻キヨミ、川に落としてみた!
■「この泥棒育ちが良さそう」その理由は?(2025年3月31日)
鳥居:実は、誰にも聞こえない声で「お邪魔します」と言っている
■校長先生の朝礼の話にみんな興味津々。何を話した?(2025年6月5日)
松尾:国際通貨基金(IMF)、経済協力開発機構(OECD)などの動向
■今日は大好きな彼氏(彼女)とデートなのに大事なものを家に忘れてきてしまった。何を忘れた?(2025年3月19日)
長倉:倫理観
■「この泥棒育ちが良さそう」その理由は?(2025年3月31日)
安藤:絶対に畳の縁を踏まない
■5流インタビュアーが世界の大谷にした質問は?(2025年5月20日)
長倉:体格いいですね、何かスポーツとかやられてるんですか?
■サッカーで皆が知らない意外なルールがあった。なに?(2025年4月4日)
児玉:レッドカードは帰っていいよの意味で本当に退場すると怒られる
■サウナ施設が取り入れたあらたな試みがとにかく不評。どんなことを始めた?(2025年2月21日)
幸田:安全確保のために、サウナ入り口でのボディチェック
■この赤ちゃん、人生何回目なんだ、、?何が起きた?(2025年5月29日)
原口:お母さんにミルクをお願いするときに「とりあえず生で!」と言う
というわけで以上、11位から2位までの発表でした!
どれもおもしろく、この10答以外にも笑った回答はあったのですが、
今回はあくまで、米山の独断と偏見で選ばせていただきました。
また下半期まとめでお会いしましょう!
・
・
・
・・・って思ってませんか?
はい、出します。ご安心ください。
■偽物の「カレーライス」だ。なぜわかった?(2025年1月31日)
安藤:人参が話しかけてきたから
独断と偏見で決める、堂々の1位!
僕はもう、安藤さんワールドのとりこです。(笑)
原口さん(上長)からは、
「それが1位なんや・・・」と絶妙な反応をいただきました。
というわけで、本当に以上!
「2025年上半期 社内大喜利ベスト11」でした!
下半期こそは、自分で「これ、入賞やろ」と思えるような回答を出したいところです(笑)
あなたの“推し大喜利”はありましたか?
「これが1位じゃないの!?」「私はこっち派かも」など、
ぜひコメントで教えてください。社内でも盛り上がります(笑)
もっと過去の名作を知りたい方は、こちらの記事もぜひどうぞ👇
2025年下半期も、大喜利と仕事に、全力で挑みます!!
コウダプロで朝から一緒に大喜利できる仲間募集中です。
会社について詳しく知りたい方はこちらの動画もご覧ください!