面白法人カヤック
Follow
Highlighted posts
All posts
面白法人カヤック
20 days ago
映像専門からなんでも屋に転職したプロジェクトマネージャーのQOL爆上がりストーリー
転職後の鎌倉ライフは、職住近接で趣味も満喫ーー今日はよろしくお願いします! 古川さんは2021年にカヤックへ転職した際に、都内から鎌倉へ引っ越したのだとか。移住してみて、実際どうですか......?カヤックは職住近接を奨励していて補助制度もありますし、もともと生まれが鎌倉だったので、移住するのに全く抵抗は無かったです。東京にいた頃は、満員電車に揺られ早足で会社に通う毎日。満員電車や人混みが苦手だったので、会社と自宅が近くなるのは大歓迎でした。東京方面へのアクセスもいいので、都内で打ち合わせがあっても、全然不便を感じていません。環境は本当にいいですね。転職面接の時に「都内の鳩と、鎌倉の鳩を...
面白法人カヤック
2 months ago
カヤック初のヤングカンヌ進出も。注目のアートディレクターのお仕事紹介!
『ヤングライオンズコンペティション』(通称ヤングカンヌ)・デザイン部門で日本代表選考会ゴールドを授賞し、カンヌ本選へ。カヤック史上初の快挙を遂げた金子嵩史さんに、新卒入社から8年のキャリアパスと広告業界での活躍の軌跡、アートディレクターとして大切にしていることを聞いてみました!金子嵩史1991年生まれ、2014年入社クライアントワーク事業部/アートディレクター座右の銘は「楽しさ第一」就活そっちのけで打ち込んだ卒業制作がご縁でカヤックに入社ーまず、金子さんが広告デザインの仕事を目指したきっかけを教えてください。もともと、美大でデザインを専攻していました。勉強していく中で広告の世界や様々なア...
面白法人カヤック
3 months ago
入社3年目で受賞も! 躍進中の若手広告プランナーの「アイデアを生みだし続ける秘訣」
入社して3年の内にACCシルバーを受賞し、話題のプロモーションを続々と手がける、クライアントワーク事業部・プランナーの立田さん。企画職で活躍するために大切にしていること、就活中の人へのメッセージを聞いてみました!立田 大貴1996年生まれ、2019年入社。クライアントワーク事業部 企画部・ディレクター/プランナー必殺技:アイデア連発憧れの広告の世界で、アイデア勝負の日々ーーまず、立田さんがカヤックを受けようと思った理由を教えてください。もともと美大でデザインの勉強をしていました。最初はデザイナーになりたかったんですが、勉強している中で広告やプロモーションの企画に興味が出てきたんです。デザ...
面白法人カヤック
4 months ago
新卒でプロデューサーに。「変化を面白がりながら乗っかってきた」ユニークな道のり
村上 雅哉1994年生まれ、2019年入社。ゲーム事業部 企画部/プロデューサー必殺技:我が道をゆく研究の日々から方向転換「いろいろな景色が見たい!」ーー村上さんは、どんな学生でしたか。専門は情報系でプログラミングなどを学び、情報ネットワークに関する研究で博士号を取りました。技術職や研究職に進むのが一般的なんですが、飽き性なところがあって。黙々と手を動かして実装するものづくりが自分にフィットしているか、改めて見つめなおしたんです。最終的には、多領域で興味関心を活かせる企画職を目指すことにしました。大きな方向転換でしたね。ーーカヤックをどのようにして知りましたか。また、カヤックを選んだ理由...
面白法人カヤック
4 months ago
簡単そうで本当は奥が深い、 『ハイパーカジュアルゲーム』制作のウラ側を大公開!
畑佐 雄大(右)1987年生まれ、2015年入社。ゲーム事業部 企画部/プロデューサー必殺技:車でドリフトができる佐藤 宗(左)1989年生まれ、2012年入社。ゲーム事業部 技術部/ディレクター・Unity エンジニア必殺技:社内で一番スマブラが強い「ゲーム作りそのものを楽しみたい」ハイパーカジュアルゲームチームはこうして生まれたーー今日は、ゲーム事業部で『ハイパーカジュアルゲーム』を制作されている、畑佐さんと佐藤さんにお話を伺いたいと思います。まず、簡単に自己紹介をお願いします。畑佐ゲームが大好きで新卒で大手ゲーム会社に入り、5年間プランナーとしてアーケードゲームを作っていました。知...
面白法人カヤック
4 months ago
子育てしながらのフルタイム勤務は無理ゲー? カヤック新米ママの意気込みと挑戦
キャリアと子育ての両立。女性にとっては常に頭の痛いお題に対して、カヤックで働くママはどのように向き合っているのでしょうか。産休育休を経て2021年5月に職場復帰した塩崎さんに、産後の働きかたや、今後のキャリアへの意気込みをインタビューしてみました!塩崎 桃子1991年生まれ、2016年入社。クライアントワーク事業部/プロジェクトマネージャー 10ヵ月の子ども1人のママ必殺技:どんな状況にも適応する「よしな力」追いかけたいのは数字じゃなくて、ものづくりの面白さーーまずは、簡単に自己紹介をお願いします!カヤックに入社して以来、約5年間クライアントワーク事業部で PM(プロジェクトマネージャー...
面白法人カヤック
5 months ago
伸びしろが大きすぎる! 異分野からエンジニア職を目指したチャレンジャーの今
この人に任せたら、安心。絶大な信頼を寄せられるサーバーサイドエンジニアの元木さん。試しに作ったスマホゲームが4.2万ダウンロードを達成してしまうスゴ腕も、新卒時は初心者レベルのスキルだったそう。めざましい成長を遂げた背景や、カヤックならではの職場環境、文化について教えてもらいました!元木 駿1992年生まれ、2015年入社。クライアントワーク事業部/サーバーサイドエンジニア必殺技:慎重、ていねい、安心感異分野からエンジニア職への挑戦ーー新卒入社7年目の元木さんですが、カヤックではどんなお仕事をされているのですか。クライアントワーク事業部のエンジニアとして、キャンペーンサイトの構築や、自社...
面白法人カヤック
5 months ago
なぜカヤックは『ISUCON』で何度も優勝できるのか。特有の環境とキャリアパスを分析!
エンジニアの総合格闘技とも呼ばれ、年々参加者が増大するチューニングバトル『ISUCON(いい感じにスピードアップコンテスト)』で過去5回もの優勝を果たすカヤック。参加598組(1421名)を勝ち抜き、2021年度の優勝者となったfujiwara組のメンバーに、大会でのエピソードをはじめ、高い技術力を生むカヤック特有の組織構造やキャリアパス、活躍の場の広げ方について語ってもらいました!藤原 俊一郎(中央)1975年生まれ、2011年入社技術部/SREOSSを書いたりビールを飲んだり、最近は走ったりしてます川添 昌俊(右)20世紀生まれ、2012年入社グループ戦略室/技術担当座右の銘は大...
面白法人カヤック
5 months ago
今までの経歴をあえてリセットすることで壁を越えるキャリア論
大手ゲーム会社のプログラマーという華やかな経歴がありながら、ほとんど触ったことがないUnityエンジニアへ39歳で転身した平山さん。転職して5年、予想外のことばかり起きるカヤックで学んできたこととは......? 70歳まで現役で働きたい平山さんが考える長期的キャリア論や、カヤックに転職してみたい人へのアドバイスを聞いてみました!平山 尚1977年生まれ、2016年入社。ゲーム事業部/Unityエンジニア中国拳法できます39歳で転職。大手ゲーム会社のプログラマーから、何もできないオジサンへ?!ーーカヤック入社前について教えてください。大学院で科学を学んでいたのですが、英語が苦手すぎて.....
面白法人カヤック
6 months ago
「自分の得意を極める」カヤックエンジニアの肩書きに縛られない働きかた
カヤックのエンジニアは、入社後どのようなキャリアを歩んでいるのでしょうか。新卒入社3年目で、クライアントワーク事業部にてR&D案件を担う藤澤さんと小松原さんの活躍をヒアリング。肩書きに縛られないキャリアパス、カヤックで働く上でのマインドセットや、これから一緒に働いてみたい人も教えてもらいました!小松原 崚(左)1994年生まれ、2019年入社クライアントワーク事業部 技術部/Unityエンジニア8ミリと呼ばれる由縁は「9mm Parabellum Bullet」のボーカルを連想させるルックス藤澤 覚司(右)1994年生まれ、2019年入社クライアントワーク事業部 技術部/Unityエンジ...
面白法人カヤック
6 months ago
「とりあえずやってみる」精神で エンジニアもプロジェクトマネージャーもこなすマルチプレイヤーへ
サーバーサイドエンジニアとして転職した後、案件によって、エンジニアとプロジェクトマネージャーの二役を使いこなすようになったという遠藤さん。独学で培った多彩なスキルをフル活用する活躍ぶり、マルチプレイヤーとしてのやりがいや苦労について教えてもらいました!遠藤 友太1991年生まれ、2018年入社クライアントワーク事業部/プロジェクトマネージャー・サーバーサイドエンジニア、フロントエンドエンジニア などなど座右の銘は「窮すれば通ず」。変化し続けることで、自ずと新しい道が切り開く。まさに自分の人生みたいですエンジニアとプロジェクトマネージャー 2足のわらじを履く男にーーはじめまして! 最初に、...
面白法人カヤック
6 months ago
社会貢献に関わる仕事を、持続可能な事業にしていく 『まちのコイン』コミュニティマネージャー、カスタマーサクセスの仕事とは?
「人と関わる仕事がしたい」と、コミュニケーションを大切にしながら地域の「つながりづくり」を支える來島(きじま)さんと功刀(くぬぎ)さん。エンジニア・カスタマーサポートとして入社した後、『まちのコイン』のコミュニティマネージャー・カスタマーサクセスに社内転職した理由、全国展開に向けて奮闘中の仕事のやりがいや魅力について語ってもらいました!來島 政史(右)1983年生まれ、2007年入社ちいき資本主義事業部/まちのコイン コミュニティマネージャー(鎌倉エリア)逗子・葉山ローカルメディア「ズシレコ」編集長としてPodcast配信しています功刀 悠花(左)1987年生まれ、2010年入社ちい...
面白法人カヤック
6 months ago
アラフォーの僕らがカヤックで築きあげた、自分らしい働き方と暮らし方
都内から鎌倉へ移住し、カヤックへ中途入社した松田さんと有江さん。クライアントワーク事業部の40代中堅メンバー同士で、キャリアや暮らしのシフトチェンジ、会社への思いについて語ってもらいました!松田 壮(写真向かって左)1980年生まれ、2011年入社。クライアントワーク事業部/プロデューサー 必殺技:漢気有江 慶彰(写真向かって右)1974年生まれ、2016年入社。クライアントワーク事業部/プロジェクトマネージャー 必殺技:絶妙な落としどころ30歳からエンジニアへの転身、決め手は「すごい技術」と「くだらない面白さ」ーーカヤック入社以前について教えてください。松田 10年前まで大手建設会社の...
面白法人カヤック
6 months ago
目指せ世界一!『Tonamel』事業開発ディレクターが語る仕事のやりがいと成長戦略
コロナ禍でますます注目が高まっているオンラインゲームビジネス。ゲームトーナメントプラットフォーム『Tonamel(トナメル)』の成長を支え・盛り上げる中山さんに、カヤックに転職した感想や仕事のやりがい、コミュニティ運用を「お祭り」と捉える成長戦略について聞いてみました!中山 敬介1987年生まれ、2018年入社ゲームコミュニティ事業部 /事業開発ディレクター必殺技は営業で鍛え上げたコミュニケーションスキルカヤックは面白いことをしている人が賞賛される文化ーー中山さんは中途採用でカヤックに入社されたのですよね。転職のきっかけは何でしたか?もともとは、都内でメディア広告の営業や、動画関連のマー...
面白法人カヤック
7 months ago
地域に関わる仕事を通して、人生にも変化が。『まちのコイン』開発ディレクターに仕事の魅力を聞いてみた!
湘南の暮らしや地域コミュニティに憧れ、カヤックに転職して15年。コミュニティ通貨『まちのコイン』のサービスを立ち上げ、盛り上げる敏腕ディレクターとして活躍する長谷川さん。地域に関わる仕事のやりがいから、SDGsを意識するようになった暮らしぶりの変化まで、たっぷり語っていただきました!長谷川 裕子1979年生まれ、2006年入社。ちいき資本主義事業部/事業部長・ディレクター9才、6才(双子)3人のママニワトリの飼育とトレランがマイブーム「地域に関わる仕事がしたい」キャリアを貫くひとつの思いーーカヤックでのキャリアパスを教えてください。私は2006年に中途でカヤックに入りました。産休・育休を...