1
/
5

エンジニア

「北九州からテックの灯をともす」──北九州Techカンファレンス2025に込めた想い

はじめにこんにちは。北九州Techカンファレンス実行委員長の髙橋です。僕たちは今、「北九州をテクノロジーで面白くする」というシンプルだけど大きな挑戦に取り組んでいます。その象徴となるイベントが、2025年12月6日(土)に開催する「北九州Techカンファレンス2025」です。※トップの写真は、今回のカンファレンス会場である、ミクスタ(ミクニワールドスタジアム北九州)です。なぜ北九州でテックカンファレンスを?東京・大阪・福岡。大都市では数多くのテックイベントが開催され、エンジニアたちは自然と出会い、学び合う場を持っています。でも、北九州ではどうでしょうか。技術者はいる。スタートアップもある...

奈良の未来をデータで切り拓く——エンジニアと地域が共創した「ことならテック×アーバンデータチャレンジ奈良ミニハッカソン」開催レポート

古都・奈良から始まる“地域×エンジニア”の静かなる挑戦2025年10月4日、歴史と伝統が息づく古都・奈良。その中心にあるコワーキングスペース「BONCHI」に、未来への熱い想いを抱く人々が集いました。これは、ことならテックプロジェクトとアーバンデータチャレンジ奈良が共催する「ミニハッカソン」イベントの記録です。奈良県内外のエンジニア、学生、そして自治体関係者が、オープンデータという名の羅針盤を手に、「この美しい地域の課題を、テクノロジーの力でどう変えられるか」という根源的な問いに向き合いました。奈良という文化的背景の中で、データとアイデアの力が融合を試みる。その熱気は、古都の静寂を打ち破...

アクセシビリティで世界をつなぐ──エンジニアと共に挑む、カラビナテクノロジーの新しい採用ストーリー

はじめに:アクセシビリティは、テクノロジーの“優しさ”を問うテーマ2025年10月、カラビナテクノロジー株式会社は、ウェブアクセシビリティ対応支援サービス「tra11y(トレイリー)」を正式にリリースしました。これは、エンジニアとデザイナーが協働して“誰もが使えるシステム”を設計するための挑戦です。アクセシビリティとは、障害や年齢、環境に関係なく、すべての人が情報やサービスにアクセスできる状態を意味します。今、世界中で「アクセシビリティ」はテクノロジーの倫理や社会的責任を象徴するキーワードとして注目されています。この新サービスを通じて、私たちカラビナは「すべての人に届くデザインと開発」を...

【10周年記念レポート】福岡本社のIT企業カラビナテクノロジーが描く「エンジニア中心のメンバーで歩んだ10年」と、“つながるイベント”の舞台裏

IT企業としての10年、そしてこれから2025年8月、福岡本社のIT企業カラビナテクノロジー株式会社は創立10周年を迎えました。10年間という歳月の中で、私たちは「やりたいことを、やりたいように、やれるようにする」という経営理念を軸に、福岡・九州・全国の仲間たちと共に歩んできました。この節目を祝うため、社員同士のつながりを深めるイベントである、「カラビナテクノロジー10周年記念イベント」を開催。IT企業としての挑戦の歴史を振り返り、未来を語り合う時間となりました。イベントの目的 ー 「関係の質」を高めるこのイベントの目的は、単なるお祝いではありません。プロジェクトを越えて活躍するエンジニ...

佐賀で熱狂する学生ハッカソン「ガバイソン2025夏」の舞台裏

佐賀で広がるハッカソン文化とガバイソンの存在※開始オリエンの様子佐賀という地域は、豊かな自然と歴史ある街並みだけでなく、近年はテクノロジーを活かした地方創生の舞台としても注目を集めています。その中で、学生を中心にしたハッカソン文化が根付きはじめています。特に「ガバイソン」という佐賀発のハッカソンは、単なるアプリコンテストにとどまらず、未来を切り開くエンジニアの登竜門として位置づけられています。ガバイソンが佐賀に根差し、ハッカソンを通じて次世代のイノベーションを生み出す姿は、多くの参加者や支援者を惹きつけています。ガバイソンが佐賀で目指すもの※ハッカソンの前の腹ごしらえガバイソンは佐賀を舞...

グラングリーンJAMBASEから発信するtabbyさんの1日

旅するディレクターのユニークな働き方こんにちは!今日は、カラビナテクノロジーでディレクターをしているtabbyさんのご紹介です。 前回のストーリー「【大阪オフィス】エンジニアと未来をつくる拠点 ― グラングリーンJAMBASEから広がる可能性」はもう見ていただけましたか? 今回は、そのグラングリーンJAMBASEが、tabbyさんの働き方にどう影響しているのか、tabbyさん1日を通してご紹介します!緑に囲まれた朝のスタートAM 9:30 - グラングリーンの緑を感じてtabbyさんの1日は、JAMBASEの緑豊かなテラスから始まります。都市の真ん中にいながら、自然を感じられる環境は、本...

【大阪オフィス】エンジニアと未来をつくる拠点 ― グラングリーンJAMBASEから広がる可能性

大阪オフィスから始まる新しい挑戦カラビナテクノロジー株式会社は、福岡本社に加えて【大阪オフィス】を新たに設けました。その【大阪オフィス】は、梅田再開発エリア「グラングリーン」の中核施設 JAMBASE にあります。都市の活力と自然の調和を象徴するJAMBASEは、エンジニアにとって働きやすく刺激的な環境です。ここから、エンジニアたちは未来の技術やサービスを生み出していきます。関西メンバーの活躍現在、【大阪オフィス】には関西メンバーが4名在籍しています。その中心となっているのがディレクターのtabbyさんです。プロジェクトの進行や顧客との折衝をリードしつつ、エンジニアやデザイナーと連携して...

【AWS × 北九州】JAWS-UG福岡 in 北九州 #22 イベントレポート 〜Amplifyで未来の可能性を広げよう〜

はじめに「AWS」「北九州」「イベント」。この3つの言葉を聞くだけでワクワクする方は多いのではないでしょうか。今回Wantedlyストーリーでは、2025年8月23日に開催された 「JAWS-UG福岡 in 北九州 #22」 のイベントをレポートします。テーマは AWS Amplify を活用したウェブアプリ構築のハンズオン。AWSを学びたい人、北九州のエンジニア仲間とつながりたい人、そしてイベントの空気感を知りたい人へ、実際の様子をお届けします。AWSと北九州の出会い今回のイベントは、AWSの勉強会コミュニティ「JAWS-UG福岡」が北九州で開催したもので、AWS初心者からベテランエン...

【チャレキャラ スピンオフ】交流ランチ付き説明会 in カラビナ本社を開催しました!

チャレキャラから生まれた新しい交流の形「チャレキャラ」という言葉を聞いたことがある方も多いと思います。福岡を拠点に、学生と企業の接点をつくるアプリ開発イベントとして成長してきたチャレキャラ。その中で今回、特別なスピンオフ企画として、交流を目的としたランチ付き説明会 をカラビナテクノロジー株式会社の本社で同じくチャレキャラスポンサー企業の、株式会社学びと成長しくみデザイン研究所と一緒に開催しました。チャレキャラの本編で出会った学生たちが、より深く企業と交流できるように企画されたこの説明会は、単なる採用説明会ではなく、少人数でランチを楽しみながら本音で語り合う交流の場 です。チャレキャラで芽...

子連れ出社で働くエンジニアの新しい育児スタイル 〜カラビナテクノロジーの日常〜

子連れ出社が生み出す新しい価値「子連れ出社」という言葉を聞くと、まだ珍しい取り組みだと思う方もいるかもしれません。しかし、近年エンジニアを中心とした働き方改革の流れの中で、子連れ出社と育児の両立は新しいスタンダードになりつつあります。カラビナテクノロジー株式会社では、エンジニアが育児を理由にキャリアを諦めない社会を目指し、子連れ出社を積極的に推進しています。先日も、カラビナメンバーのエンジニアが実際にお子さんを連れて本社に出社し、周囲のメンバーとともに子連れ出社のあり方を体感しました。子連れ出社によってエンジニアが育児と仕事を自然に行き来できる環境は、まさに未来の働き方の象徴です。※カラ...

北九州で輝くフロントエンドエンジニアの“育休”ストーリー ─ カラビナテクノロジー株式会社・セブルスさんの場合

北九州オフィス在籍!フロントエンドエンジニアとしての挑戦と育休の経験福岡県北九州市を拠点に活躍するフロントエンドエンジニア、セブルスさん。先日、第一子となるイケメンの男の子が誕生し、育休を取得しました。現在は週1程度で北九州オフィスに出勤し、残りはリモートワークでカラビナのプロジェクトを手掛けています。北九州に住みながら、最新のフロントエンド開発に携わる彼の働き方と、育休で得たリアルな気づきをご紹介します。北九州でフロントエンドエンジニアとして働く理由※北九州オフィスの様子「北九州という地方から最前線の仕事ができるって、最初は本当かな?と思っていました。でも、カラビナに入って、それが現実...

佐賀のコワーキングスペースでIT企業と地域がつながる1日イベントレポート

佐賀で新たに誕生した期間限定のコワーキングスペースで、IT企業のメンバーや行政職員、学生が一緒に働き交流する1日限定イベントを開催しました。この記事では、そのコワーキングスペースで行われた1日の様子をレポートします。普段は別々の環境で活動するIT企業の社員や行政の方、学生たちが、佐賀という共通のフィールドで顔を合わせコワーキングスペースを活用することで、どんな化学反応が起きたのでしょうか。カジュアルな雰囲気の中で行われた交流イベントのハイライトと、このコワーキングスペースがもたらす可能性についてお伝えします。佐賀で広がるコワーキングスペース文化とIT企業の関わり佐賀県内では近年、起業家支...

IT企業の人事が“学びの休日”をどう過ごすか:別府で感じた「地域と人」

週末、ちょっとだけ真面目な話を。こんにちは、カラビナテクノロジーの人事担当・髙橋(カラビナネーム、めいじん)です。IT企業で働いていると、平日はどうしても“業務”でいっぱいになりがち。でも、土日の“休日”こそ、自分の心を整えたり、視野を広げたりする貴重な時間だったりもします。今回は、そんな僕の“休日の過ごし方”をご紹介。8月の土曜日、別府で開催された「CLS別府」というイベントに参加してきました。学びあり、出会いあり、そしてちょっと温泉気分もありな1日を、北九州からの移動も含めて記録に残します。なぜ“CLS別府”だったのか?CLS(Community Leaders Summit)は、地...

【出張レポ】関西で感じた「人と技術のあいだ」──奈良と神戸と、そして誕生日

こんにちは!カラビナテクノロジーの髙橋です。今回は、7月に行った関西出張のことを少し書いてみようと思います。今回の目的は大きく2つ。ひとつは奈良でのLTイベント「コトナラLT会」への参加。もうひとつは「PHPカンファレンス関西2025」での広報スタッフとしての活動です。ちょっと詰め込みスケジュールでしたが、たくさんの出会いと学びがあったので、3日間を振り返ってみます!🏡 Day1:自宅 → 奈良へ!ゆるやかな始まりとLTの熱気1日目は自宅でリモート業務からスタート。午前中はSlackやGoogle Meetで打合せをこなしつつ、午後から電車に乗って奈良へ移動しました。夜は「コトナラLT会...

🚀Androidエンジニアよ、LT会で出会おう!Swift、Kotlin、Flutter好きのための「トークビルド」イベント開催

Androidエンジニア向けのモバイル開発LT会!Swift、Kotlin、Flutterで、開発の楽しさを共有しようAndroidエンジニアの皆さん、もしSwiftやKotlin、Flutterに興味があり、それらの技術で日々開発を楽しんでいるなら、このLT会は見逃せません!私たちカラビナテクノロジーは、2025年6月18日(水)に「Swift・Kotlin・Flutter好きのためのLT会!モバイルアプリ開発トークしませんか?」を開催します。今回のキーワードは「モバイル」「エンジニア」「LT会」!今回イベントのテーマモバイルアプリ開発をテーマとした「LT会」SwiftやKotlin、...

4,920Followers
113Posts

Spaces

Spaces

カラビナテクノロジー株式会社's Blog